ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

青梅の住宅街で味わう格安天ざる。(東京都青梅市河辺町)

2022-01-19 10:44:47 | 天ざる時々ラーメン食べ歩き
●蓋付きのお重を開けてみると・・・。(天ざる時々ラーメン食べ歩き その5)

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に1月も半ばを過ぎてしまった。

コロナ禍は危惧していた通りオミクロン株が猛威を奮い、
感染者がこれまでにないほど急増。
ついに首都圏でもまたまたまん延防止措置が発せられることになった。
オミクロン株の症状は軽いというものの、
幼児や高齢者にもじわじわ拡がっており、
ワクチン未接種者や基礎疾患を持つ人は
重症化する恐れがあるというので心配だ。

そんなおり、また実家に帰った帰りにウォーキング。
実家のある福生から奥多摩街道を通って、
羽村から小作の急坂を登り河辺方面へ。
合同庁舎の手前で何気なく青梅線の方向に右折すると、
公園の前に小さな蕎麦屋を発見した。
その名は増田庵。
増田屋という蕎麦屋は見たことがあるが増田庵は初めてだなあ。
駅からは徒歩10分ほどかかるだろうか。
立地条件は極めて悪いと思っていたら、
出前の電話が頻繁にかかってくる。
なるほどそういうことか。

恐る恐る引き戸を開けて入店すると、
こじんまりした店内に先客は5名。
ご家族とおじさん。
壁にはメニューが貼っており、
ラーメンなど中華のメニューのほか、
生姜焼き定食などもあるようだ。

私は迷わず天ざる(¥850安い!)を注文。
ウォーキングでだいぶカロリーを消費したので大盛りね。(プラス¥100)

10分ほどで天ざるが到着。
格安なのに蓋つきのお重だ。
ちょっと心配しながら開けてみると、
意外に豪華でびっくり。しかもみかんまで付いてる。(画像)
おー!これで大盛り¥950はめっちゃ安いんでないかい。(北海道弁)

まずはナスをつゆに浸けてガブリ。
んー。うまい。
つゆも私の好みの味で衣は薄くナスの味が濃い。
次はお蕎麦をずるり。
細めの麺と細切りの海苔がおいしい。
次はいんげん・・・。

青梅の住宅街の天ざるは大満足だった。
ごちそうさまでした〜!










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ第6波と4年ぶりの大雪。 | トップ | 3年ぶりの箱根で初詣(その1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mido)
2022-01-21 14:10:19
お!久しぶりの天ざる。
お店に寄って天ぷらがちょっとちがっていたりしますよね。それも楽し…ですよね。
チェーン店にはない違いを楽しんでます (ペンギン)
2022-01-22 16:33:46
Midoさま
いつもコメントありがとうございます。
最近はGoogleマップなどであらかじめお店を調べてから伺うことも多く、口コミも読みますが、感じ方は人それぞれなので、私自身がどう感じられるかが重要です。個人店はチェーン店と違ってそれぞれ違うので楽しみです。

コメントを投稿

天ざる時々ラーメン食べ歩き」カテゴリの最新記事