
しっかし最初の頃の体調の悪さはどこへやら。
この7日目のダイヤモンド登山といい、
まったく毎日あっちこっちへ良く行ったもんだ。
東京にいるときは2日連続で出かけることなんか絶対ないんだけど。
さすがはパワースポットハワイっていうか、
仕事してないし、毎日10時頃寝て6時起床という規則正しい生活してるからかもしれないけど・・・。
で、この晩の夕食はバスでアラモアナの白木屋へ。
そろそろお土産をということで、
フードランドとビッグアイランドキャンディーを見に行ったついでに寄ってみた。
ここは数年前、確かオープン間もない頃に日本食の屋台村ということでのぞいた事があった。
弁当や寿司、ラーメンなど興味をそそられるものがいろいろあったが、
その時は日本人客超満員で並んでまで食べる気がしなかった。
今回はその頃のブームもそろそろ飽きられ、空いているのではという気がしたのだ。
20:00すぎという遅い時間だったせいもあるが、
店内は思惑通り空いており、客層も日本人ではなく現地の人が多いようだ。
いろいろと見て回ったが売り切れのものも多く、
私たちはそば屋でおにぎりとそばを注文した。
見栄えも味もまあ、駅の立ち食いそばとほぼ同様。
狭いエリアに小さいテーブルなど、やっぱここは落ち着かないや。
※画像はラナイから見た午後の海。
この7日目のダイヤモンド登山といい、
まったく毎日あっちこっちへ良く行ったもんだ。
東京にいるときは2日連続で出かけることなんか絶対ないんだけど。
さすがはパワースポットハワイっていうか、
仕事してないし、毎日10時頃寝て6時起床という規則正しい生活してるからかもしれないけど・・・。
で、この晩の夕食はバスでアラモアナの白木屋へ。
そろそろお土産をということで、
フードランドとビッグアイランドキャンディーを見に行ったついでに寄ってみた。
ここは数年前、確かオープン間もない頃に日本食の屋台村ということでのぞいた事があった。
弁当や寿司、ラーメンなど興味をそそられるものがいろいろあったが、
その時は日本人客超満員で並んでまで食べる気がしなかった。
今回はその頃のブームもそろそろ飽きられ、空いているのではという気がしたのだ。
20:00すぎという遅い時間だったせいもあるが、
店内は思惑通り空いており、客層も日本人ではなく現地の人が多いようだ。
いろいろと見て回ったが売り切れのものも多く、
私たちはそば屋でおにぎりとそばを注文した。
見栄えも味もまあ、駅の立ち食いそばとほぼ同様。
狭いエリアに小さいテーブルなど、やっぱここは落ち着かないや。
※画像はラナイから見た午後の海。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます