goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

3年ぶりの中華街春節見物に大好きな横浜へ。(その16)

2023-02-06 13:58:49 | 横浜
●大好きな横浜が徐々に活気を取り戻してきた。

今回のまとめ。(備忘録として)

初めてのアパホテルは、まず空室があったことと
価格と眺望に惹かれたものだが、
巨大ホテルゆえ、チェックインを始めとした混雑に驚いた。
そしてあまりの部屋の狭さ・・・。
リゾートを謳うのであれば、
30平米以上の部屋が100室ぐらいあっても良いだろう。
次回があるとすれば、
また、いつものホテルが取れなかった時かなあ。

3年ぶりの中華街春節は、
以前以上に盛大で観客も多く、
中華街全体が賑わっていた。
その中で私たちは、群衆とともにパレードを追わず、
ずっと山下町公園に居たのは正解だった。

最後のEggs 'n Thingsは、
まあ、想像通り。
パンケーキ店は他にも色々あるが、
こちらの大成功は一番手ということと、
メニュー、ネーミングやロゴマーク、グッズといった
マーケティングの巧みさによるものかなあ。


という訳で、もうコロナは終わったことが感じられ、
大好きな横浜を楽しむことができたプチ旅行でした。
(画像はマリンタワー1階内部)

(この項終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの中華街春節見物に大好きな横浜へ。(その15)

2023-02-06 13:22:52 | 横浜
●Eggs 'nにも行列が。

山下公園の端まで歩き、
氷川丸後方の沈下式庭園のバラを見てみるが、
さすがにまだ数本しか咲いていなかった。

じゃ、帰ろうかと、山下公園通りを歩く。

ニューグランド隣のスターホテル跡地には新しいホテルが建設中で、
その先のリニューアルされたマリンタワーには、
スターホテルにあったEggs 'n Thingsが移転していた。

そうそう、ここへ移ったんだよね。
まだ行列がないねえ。
ちょっと入ってみようか。

Eggs 'n Thingsは言わずと知れた
ハワイのパンケーキレストラン。
ハワイでは大人気で、
ワイキキに数軒ある店はどこも大行列だった。
(昨秋渡ハした際は日本人が少ないためか
それほどでもなかった。)

日本初上陸は2010年、東京原宿で、
ものすごい行列ができた記憶がある。
あれから13年、
なんと日本国内には30店舗以上に増えている。

しかし、行列が嫌いな私たちは、
これまで一度も入店したことがなかったのだ。

晴天だったので、
誰もいないテラス席に着席。
するとスタッフのお姉さんが来て、
テラス席はテイクアウト扱いとなりますので、
こちらのQRコードからご注文、
お支払いをお願いします。とのこと。

私たちはメニューを詳細に検討し、
シンプルなバターミルクパンケーキ、
トッピングにマカダミアナッツとホイップクリーム、
さらにコナコーヒーをオーダーした。

次第にお昼が近くなってきたので、
店内で飲食したい客が列を作り始めた。
晴天とはいえ10度を切る気温なので、
ストーブのあるソファ席にはグループ客が
ブランケットを借りて着席したが、
ストーブの無いテラス席には誰も来ない。

そして、私たちのパンケーキが到着した。

おお!これか。

巨大なホイップクリームは
ピサの斜塔の如くで見る間に倒れていった。(画像)

まあ、シンプルで美味しいねえ。
コナコーヒーはちょっと薄めかな。
豆の量が少ないのかも。

私たちが帰る頃、行列は10数名になっていた。

(その16に続く)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの中華街春節見物に大好きな横浜へ。(その14)

2023-02-06 11:00:46 | 横浜
●チェックアウトは1秒で終了。

朝食後、レストランを出ると、
浴衣姿の女子グループが入店しようとしていた。
どうやら朝食後に大浴場へ行きたいらしい。
しかし、スタッフに断られたらしくすぐに出てきた。
そりゃそうだよなあ。
ここは旅館ではなく、
一応レストランなんだから。
浴衣姿は昨日からあちこちで見かけたが、
リゾートを銘打ったホテルにはどうも不釣り合いだ。

私たちのチェックアウトは11時だったが、
10時頃から混雑するとのことだったので、
9時30分に1階ロビーへ。
カードキーを返却するだけの
1秒チェックアウトだった。

その後は散歩がてら、
海岸通りを歩いて山下公園方面へ。

途中には、日本郵船歴史博物館や横浜税関など、
歴史ある建物が多く趣深い。
開港広場前にあるシルク博物館に立ち寄ろうとしたら、
まだオープン前で残念だった。

そして山下公園に到着。

こちらもまだ早いということで、
市民ランナーは多数走っていたが観光客はまばら。(画像)
少し暖かくなって花々が咲き始めたら人出も増えるだろう。

(その15に続く)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの中華街春節見物に大好きな横浜へ。(その13)

2023-02-06 10:02:17 | 横浜
●朝食会場は意外にスムーズで美味しい。

アパホテルの部屋のテレビには、
大浴場やコンビニ、レストランやチェックアウトの混雑状況まで。
さまざまな情報が表示されるようになっていた。

大浴場は男女ともずっと混雑中で、
外国人客も多かったのでついに入らなかった。
さらに危惧していたのは朝食バイキング。
1秒チェックインに並んだのだから、
朝食も然りではないか・・・。

朝食は8時から9時頃が混雑ということだったので、
7時30分に朝食会場である3階のレストラン、ラ・ベランダに到着。
まだ入り口に行列はできていなかった。
スタッフに朝食券を渡し入店すると、既にかなりの客がいたが、
店内は広くまだ空席はたくさんあった。
(店内画像:一休レストランサイトから借用)
私たちはみなとみらい側の窓際に着席。
こちらは部屋と違って一人分のスペースが広かった。

メニューは和洋かなりの種類があり、
人気のメニューには行列ができていた。
しかし、スタッフ数が多く補充も頻繁に行われていたので、
さほど混乱はなくスムーズに選ぶことができた。
ま、私たちは昨夜、食べ放題で満腹になっており、
食欲がさほどなかったのもある。

メニューはどれも美味しかったが、
欲を言えばパンの種類がクロワッサンとデニッシュ、
食パンしかなかったので、もう少し増やしてほしいのと、
中華メニューも欲しかったかなあ。

(その14に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの中華街春節見物に大好きな横浜へ。(その12)

2023-02-06 09:45:42 | 横浜
●みなとみらいビューの部屋は富士山ビューでもあった。

目覚めると快晴で、
カーテンを開けるとみなとみらいの爽やかな風景があった。
そして、左側の奥には富士山もくっきり見えた。
なんかすごく得した気分。
(画像:望遠でコントラスト強めに加工))

ネットチェックインで部屋を選ぶ際、
1)みなとみらい側(ランドマークタワー側)
2)みなとみらい側(海側)
3)ベイブリッジ側(赤レンガ倉庫やベイブリッジ側)
4)シティ側(桜木町駅側)
5)眺望なし(ビルの内側向き)
と色々あったのだが、
夜は夜景が素晴らしく、朝は富士山も見える
1)みなとみらい側(ランドマークタワー側)
を選んで本当に良かった。
(価格はちょっとだけお高いが)

(その13に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする