Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

天主様に感謝!

2012年12月11日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア!

 愛する兄弟姉妹の皆様、

 天主様に感謝!今月の日本での聖伝のミサは、大阪では12月8日土曜日の聖母の無原罪の御宿りの祝日には、グレゴリオ聖歌の歌ミサができ、27名の方々がミサ聖祭に参加されました。
 東京では、12月9日の待降節第二主日の歌ミサに31名の方々が、月曜日の読誦ミサに7名の兄弟姉妹が与りました。天主様に感謝!

 2013年のカレンダーもたいへんきれいにできており嬉しく思います。また、ローズ胡美玉 さんの「苦しみの中の喜び」を手にとって読みましたが、やはり印刷されたものは読みやすく、注も親切で、写真もあり、あらたな感動を持って読みました。何度も読み返してみたいと思う本です。こんなに素晴らしい方と出会っていたのだなあと思うと感動します。訳者の方、出版のために労を執って下さった方々、出版社の方々に感謝します。

ローズ胡美玉 さんの「苦しみの中の喜び」


 昨日は実家に戻り、歯の治療を受けました。歯医者の先生は私に、現代日本では特に都会になるほど、占いとか霊能師など迷信を信じる人々が多いと言うことを言っていました。田舎では、既に別の迷信がありそれに縛られているのだけれども、都会ではそれらから解放されるが別の迷信にはまり込むようです。中には占いで今日はどこそこの方角が運勢が悪いと言われると、家を出ることさえ拒否する人々もいるそうです。私たちの主イエズス・キリストよ、真理の光で祖国日本を照らし給え!主よ、憐れみ給え!

天主様の祝福が豊かにありますように!
トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)


============
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村のランキングです。クリックで応援して下さい

============
사랑하올 형제 자매 여러분,
한국성비오10세회(SSPX)
임시 웹 사이트를 소개합니다.
SSPX KOREA


ローズ胡美玉 さんの「苦しみの中の喜び」


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一カトリック)
2012-12-18 05:38:42
小野田神父様、こんな記事があります。

http://oka-jp.seesaa.net/article/307249685.html
http://mizu888.at.webry.info/201212/article_30.html

出所も原文も確かめていないので、信憑性はわかりかねますが、現時点では非常に可能性は低いですが、論理的には、かつてEUが実現したように世界政府構想が、世界で将来いつか実現可能性を持つことはあり得るとは思います。
その場合、そしてかつてヨーロッパ諸国でEU加盟の是非を巡って国民投票が行われたように、日本で(こうなる可能性は、常識的に考えて、とてもとても低いとは思いますが。万一稀少可能性が成就した場合です)その為の国民投票が行われた場合、私達カトリック信者は、それに賛成した方がいいんでしょうか。
それとも、反対すべきなんでしょうか。

少なくとも聖書的には、カテキズム的には、世界政府構想自体は善でも悪でもない、というか、むしろ善なのではないかと思いますが、それが人文主義的で、もしかしたらメーソン的で、非キリスト教的な世界観によって実現される場合には反対しなければならない、といった感じでしょうか。よくなんとかの盾みたいな感じの人が、獣の刻印やら何やら、といって非難していますが、あんな感じで、世界政府構想はそれをキリスト教的な思想の人達が推進するなら極善となり得ますが、同時にその反対の立場の人達が推進するなら、そして独自の宗教政策でもするなら、確かにキリスト信仰にとって不利益著しい、というか成立不可能で極悪のものになったりすることはあり得ます。

やはり、そうした見地から(考えられる可能性のうち、後者のようになりそうな可能性が、現状では強そうなので)カトリック信者は、取りあえずこうした構想に反対すべきなんでしょうかね。
今度お暇ができましたら、それこそ暇々にご意見を載せて下さいますと、助かります。
よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (一カトリック)
2012-12-31 15:12:48
神父様、ご無事でしたか?
返信する
Unknown (一カトリック)
2012-12-31 17:05:22
小野田神父様、メールを差し上げてもお返事がありません。ご無事ですか?生きておられますか?死者は1000以上出たそうですが、神父様は生きておられますか?
返信する
ありがとうございます。 (Fr Thomas Onoda)
2013-01-05 16:32:08
アヴェ・マリア!

 ご心配をおかけしました。ミンダナオの地方は多くの被害を受けました。しかし私の住んでいるマニラの方は大丈夫でした。感謝します。

天主様の祝福が豊かにありますように!

トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)
返信する
ADDRESS OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI (Fr Thomas Onoda)
2013-01-05 16:36:15
アヴェ・マリア!

教皇様の発言は、下記の通りです。

発言の内容の中核は、互いに愛し合え、というイエズス・キリストの命令に全ての社会生活の成功の秘密がある。これこそが、本当に人間らしい平和な社会生活と、国内・国際の政治機構の刷新の秘密だ。

ヨハネ二十三世は、愛を動機とする世界共同体の創設を提案した。しかし、「私たちは、数人の人物に集中している、そして、最も弱いものの弱点を良いことに、すべての民族を支配するような一つの超権力を想像するべきではありません。そうではなく、むしろ、そのような世界権威は、影響力をもつ道徳的強制力であると理解されなければなりません。」

天主様の祝福が豊かにありますように!トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)

----------記--------------
ADDRESS OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI
TO PARTICIPANTS IN THE PLENARY ASSEMBLY OF THE PONTIFICAL COUNCIL FOR
JUSTICE AND PEACE
http://www.news.va/en/news/to-participants-in-the-plenary-assembly-of-the-p-3

Consistory Hall
Monday, 3 December 2012

返信する
ADDRESS OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI (Fr Thomas Onoda)
2013-01-05 16:38:09
ADDRESS OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI
TO PARTICIPANTS IN THE PLENARY ASSEMBLY OF THE PONTIFICAL COUNCIL FOR JUSTICE AND PEACE
http://www.news.va/en/news/to-participants-in-the-plenary-assembly-of-the-p-3

Consistory Hall
Monday, 3 December 2012



Dear Cardinals,
Venerable Brothers in the Episcopate and in the Priesthood,
Dear Brothers and Sisters,

I am pleased to welcome you all on the occasion of your Plenary Assembly. I greet the Cardinal President, whom I thank for his kind words, and likewise Monsignor the Secretary, the Officials of the Dicastery and all of you, Members and Consultors, who have come together for this important moment of reflection and planning. Your Assembly is being celebrated during the Year of the Faith, after the Synod which was dedicated to the New Evangelization, and also ― as was stated ― on the 50th anniversary of the Second Vatican Council and ― within a few months ― that of the Encyclical Pacem in Terris of Blessed Pope John XXIII. It is a context which already in itself offers many incentives.

The Church's social doctrine, as Blessed Pope John Paul II taught us, is an integral part of the Church's evangelizing mission (cf. Encyclical Centesimus Annus, n. 54), and with all the more reason should be considered important for the new evangelization (cf. ibid., n. 5; Encyclical Caritas in Veritate, n. 15). By accepting Jesus Christ and his Gospel, not only in our personal life but also in our social relationships, we become messengers of a vision of man, of his dignity, of his freedom and of his capacity for relationships, which is marked by transcendence, in both the horizontal and vertical directions.

Just as Blessed John XXIII reminded us in Pacem in Terris (cf. n. 9), the foundation and meaning of human rights and duties depend on an integral anthropology, which derives from Revelation and from the exercise of natural reason. In fact rights and duties are not based solely on the social awareness of peoples; they depend primarily on the natural moral law, which is inscribed by God in the conscience of every person, and thus ― in the final analysis ― on the truth regarding man and society.

Although the defence of rights has made great progress in our time, today's culture ― characterized among other things by a utilitarian individualism and technocratic economics ― tends not to value the person, who, albeit immersed in an infinite network of relations and communications, is conceived of as a "fluid" being with no permanent substance. Paradoxically, man today often seems to be an isolated being because he is indifferent to the constitutive relationship of his being, which is the root of all his other relationships: his relationship with God. The human being today is considered mainly in a biological perspective, or as "human capital", "a resource", part of a productive and financial mechanism that towers over him.

Even though on the one hand the dignity of the person continues to be proclaimed, on the other, new ideologies ― such as the hedonistic and selfish one of sexual and reproductive rights, or a deregulated financial capitalism that abuses politics and takes the real economy apart ― contribute to forming a view of the employee and of his or her work as "minor" goods. These ideologies also contribute to undermining the natural foundations of society and especially of the family.

In fact human beings ― transcendent in their make up in comparison with other beings and with earthly goods ― enjoy real primacy which makes them responsible both for themselves and for creation. Work, for Christianity, is a good fundamental to man, with a view to his personalization and socialization and to the formation of a family, as well as to the contribution it makes to the common good and to peace. Precisely on this account, the objective of access to work for all is always a priority, even during periods of economic recession (cf. Caritas in Veritate, n. 32).

返信する
ADDRESS OF HIS HOLINESS BENEDICT XVI (Fr Thomas Onoda)
2013-01-05 16:39:07
Both a new humanism and a renewed cultural commitment and planning can come from a new evangelization of social life. This helps to dethrone the modern idols, to replace individualism, materialistic consumerism and technocracy with a fraternal culture, giving freely from a loving solidarity. Jesus Christ summed up and completed the precepts in a new commandment: "as I have loved you, that you also you love one another" (Jn 13:34); here lies the secret to all social life that is truly human and peaceful, as well as to the renewal of politics and the national and world institutions. Blessed Pope John XXIII undertook the construction of a global community, with a corresponding authority ― literally motivated by love ― and precisely by love for the common good of the human family. Thus we read in Pacem in Terris: "there is an intrinsic connection between... the inner significance of the common good on the one hand, and the nature and function of public authority on the other.... Public authority, as the means of promoting the common good in civil society, is a postulate of the moral order. But the moral order likewise requires that this authority be effective in attaining its end" (n. 136).

It is not, of course, the Church's duty to suggest ― from a juridical and political viewpoint ― the practical configuration of such an international arrangement, but she offers to those who are responsible for it those principles for reflection, criteria for judgement, and practical guidelines that can guarantee the anthropological and ethical frame around the common good (cf. Encyclical Caritas in Veritate, n. 67). In reflection, in any case, we must bear in mind that we must not imagine a superpower, concentrated in the hands of a few, that would dominate all peoples, taking advantage of the weakest; rather, any such authority must first of all be understood as a moral force with the potential to influence in accordance with reason (cf. 27), that is, as a participatory authority, limited in competence and by law.

I thank the Pontifical Council for Justice and Peace because, together with other pontifical institutions, it has set itself to delve more deeply into the directives I offered in Caritas in Veritate. And it has done this either by reflecting on a reform of the international financial and monetary system or through the Plenary Session of the past few days and the international Seminar on Pacem in Terris that will be held next year.

May the Virgin Mary, the One who with faith and love welcomed the Saviour within her in order to give him to the world, guide us as we proclaim and bear witness to the Church's social doctrine to make the new evangelization more effective. With this wish, I very gladly impart my Apostolic Blessing to each one of you. Many thanks.
返信する
感謝します。 (Fr Thomas Onoda)
2013-01-05 17:55:05
アヴェ・マリア!

 愛する兄弟姉妹の皆様、
 以下は私の思うことです。

 天主は、人間の罪のためにバベルの塔で、自然には人類の一致することがほぼ不可能にしてしまいました。しかし、超自然的に、イエズス・キリストによって人類を一つとすることを望まれました。キリストにおいて全てを復興させる、全てを建て直すことです。キリストを全世界の頭とし、王とすることです。

 この言わば世界を統一する組織が、カトリック教会です。唯一、カトリック教会だけがこれをすることが出来ます。カトリック教会だけが、天主から権威を頂いた全ての国々に影響力を及ぼすことが出来る道徳的教勢力だからです。

 共産主義は、カトリック教会を猿まねしようとしました。「不可謬」の一枚岩のモスクワの共産党の指導の下に共産主義インターナショナル(第三インターナショナル)という世界組織を作り、世界革命という「救世主」をもたらそうとしたからです。

 今後、世界連邦とか世界統一政府とかを人類は作ろうとすることでしょう。バベルの時と同じように。しかし、天主が打ち立てたカトリック教会以外にはうまくいかないことでしょう。人類に本当の幸せをもたらすことは出来ないでしょう。

 人間が作るそのような世界政府は、おそらく、一、聖、公、使徒継承のカトリック教会を真似て、その「聖」は、天主による「聖」ではなく、人間を全て善良であり良いもの(人間の尊厳)とすることに基づくものとなり、「使徒継承」は、イエズス・キリストの教えをそのまま聖なるものとして伝える使徒継承に代わって、「人間の主観的な良心の自由をもとにする・誰からも伝えられたものではない・人間の内面からのみ出る・天主から自律独立したもの」となるのではないかと想像します。つまり、一、聖、公、使徒継承の天主教会の代わりに、一、人間的、公、自律独立の民主世界政府になるのではないかと思います。そのような統一政府は、天主教会に対して戦いを挑むことになるのではないかと恐れます。

 これが私の単なる想像であることを祈っています。

天主様の祝福が豊かにありますように!

トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)
返信する
Unknown (一カトリック)
2013-01-08 21:23:55
ご丁寧な解説、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。