goo blog サービス終了のお知らせ 

あの町この街あるこうよ

歴史散策まち歩きの記録
たまに丹沢・大倉尾根を登る

あったかでしたネ

2011-02-04 17:07:36 | 散策
今日は立春 春を探して和泉川を歩く


木の芽が膨らんでいて半月ほど前から気になっていた桜の木 今にも咲きそうになっている どんな桜かな?


ネコヤナギの花も咲き揃っている

でも 異常乾燥で雨が降らないから


和泉川が干上がる寸前である カモも泳がずに水の中を歩いていた

昨年の8月も雨が降らず干上がったことがある その時は25日間雨が降らなかった
今回は冬とは云えそれ以上雨が降っていないので川の生物が心配である

                
                                    ジョウビタキ

一般的な冬鳥でチベットから中国東南部より渡来してくると云う 小さな鳥にそんなパワーがあるのだな

今日の富士山By葉山

2011-02-01 16:19:09 | 散策
        

                  今日から2月
                  もうすぐ春(立春)とは思えない寒さ


        
        富士山と江の島の2ショット

         葉山は海沿いで暖かいかと思ったが道路にまいてある水が凍っていた
         やはり寒い

横浜駅に「赤い靴」像が復活

2010-12-31 17:19:12 | 散策
横浜駅のコンコースに「赤い靴をはいた女の子」像が設置された。
鉄製の高さ26.5Cmの像は1.1mの石の台座に腰かけている。

             

像は1982年に南口に設置されたが駅の改修工事で、1998年に一時撤去されたものであり、今月12月に 12年ぶりに復活した。
両脇にガス灯風の電灯が配置されている。


       

設置した会の主旨は「赤い靴はいた女の子」像を
『横浜の心として形にとどめ、大人にはありし日の郷愁を そして青少年に派夢と希望を与えたいと願う。(中略)
この像をコペンハーゲンの人魚姫やブリュッセルの小便小僧と共に三大メルヘン像として不朽の名詩名曲を讃えていきたいと思う』とのこと



               

                 
                  山下公園内の「赤い靴はいてた女の子」像


秋を運んだ台風

2010-09-10 18:04:31 | 散策
        台風9号が各地に被害をもたらしゆっくりと立ち去った
        その後に遅い秋が訪れた

        酷暑が去ったので久々に和泉川のほとり(宮沢地区)を歩いた

        赤とんぼが飛び交い 秋の花が咲いていた


赤とんぼ

遊水地の池に飛び交う赤とんぼ


クズ
                    
                    鬱蒼と生い茂る木々や竹に覆いかぶさるクズ
 
クズの花


センニンソウ

葉は扁桃腺に効果がある薬草である

コスモス

  
  
 いろんな色のコスモスの花


               
               キバナコスモス

橋がリニューアル

2010-06-02 16:03:25 | 散策
和泉川の横浜市瀬谷区宮沢二丁目に架かる「東山ふれあい橋」がひと月ほどの改修工事を経てリニューアルした             



                  

工事の看板 バリケードが施され橋床が外すされている



下塗りが施されている

              
              工事は完成したが利用は6月からとバリケードはそのまま(5月31日撮影)


平成18年に竣工した橋だがわずか4年でリニューアルとなった
木製だから致し方ないのだろうか
でも リニューアルした橋はペンキでせっかくの木の良さが無くなってしまっている
渡ったときもペンキの匂いがした
この和泉川には「東山ふれあい橋」の前後にも全て木製 一部木製の橋がいくつかあるが今後どうなるのやら・・・

              

豪華船の窓掃除

2010-05-19 16:30:37 | 散策
              
           操舵室の窓を拭いているアップの画像だが実際には下の画像では赤丸の中にいる作業員だ 
           操舵室のいくつものワイパーを見ることができる 作業員と船を比較していかに船の大きさがわかる
              

              
              ここも掃除中


いったい、この船は?

   全長264m、幅32m、11層、7万tの 「LEGEND OF THE SEAS」 と云う名のバハマ船籍の豪華客船
   乗客2千余人、乗員700余人、速度24ノット(およそ44km/h)で15年前に竣工
   船の大きさ、排水量は戦艦大和とほぼ同様と云うから驚きだ

では、船の全景をご覧あれ!
              
              前方から
          
              
              後方から

         
         象の鼻から 手前の船「ロイヤル ウィッグ」が小さく見える
         右端にバスが移っているが同じようなバスが乗船客を乗せて大桟橋に次から次へと入ってきた

         
         山下公園側より

                       
              堂々の船出 行き先はカリブ・地中海方面

救命ボートがまた凄い

これは1艇のみ                     左右5艇づつ合計10艇              左右2艇づつ合計4艇

年賀状に大桟橋からの富士山を眺めた絵があったので機会があったら何時か見てやろうと思っていた
この日は 掃部山近くの能楽堂の裏で富士山が眺められたので もしかしたらと大桟橋に来た
残念ながら写真に現れるまでの鮮明さはなかったがこの季節で しかもお昼時に富士を眺められたのはラッキー!
しかも ビルが立ち並ぶところで富士山を眺めることができるのかと半信半疑でもあった
              
              音楽堂裏からの富士山           


ここまで来たら山下公園にと シルク博物館見学の帰りによる 
バラの花が見ごろ
               
               

 


              
              
化粧をした女性がそばにいるかの様な錯覚さえおこす良い香りを漂わせる花である
散歩中の女性に花の名前を尋ねると「マツリカ(茉莉花)」と答え つぼみの色を確認してから「紫から白に変化する花である」と教えてくれた
家に戻って確認するとこの花はマツリカ(ジャスミン科)とは別科の花で ナス科の「ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)」のようだ 1~2日かけて青紫色から白色に花の色が変化する明治末に渡来したと云うので この山下公園にはお似合いの花だ 
赤い靴のブロンズ像のそばに咲いていた

         
          
          

                               

和泉川散策

2010-05-16 20:12:45 | 散策
狢久保付近のフジの花
                    

              
              高いところで見事に咲いていた。ノダフジのようだ 

                    


泉区役所対岸
                     
                     桐の花



長福寺付近
                

                
                可憐な白い花。樹木一杯に咲き誇っていた。


天王森泉館
                
                竹林

                
                ワサビ田


梅雨の走り前の晴天、和泉川沿い7Km弱の散策である。


               




               

四季の森のすべり台が新しくなった

2010-04-10 18:16:17 | 散策
              


              
              新しいすべり台の降り口              


                   
                   3月15日にオープンした全長54mのすべり台


              
              同じ場所にあった以前のすべり台


              


                   


                  

瀬谷のひな祭り その1

2010-03-03 15:09:03 | 散策
              


 
 紫式部                                      光源氏


        


              
              
              貝に描かれた百人一首