富士山と枯れ木
途中に大きな枯れ木がありました。
富士山と一緒に撮ってあげました。
こんなショットもなかなかおもしろいと
思います。
本当はこの木に誰かを座らせればもっと
絵になるのですが・・・・
残念ながら誰もいませんでした。
霜が降りた登山道
遊んでいるうちにみんなと離れてしまいました。
白く見えるのは霜です。
夜はマイナスになったようです。
富田新道
小雲取を過ぎたあたりから左に入りました。
このルートは「富田新道」と呼ばれています。
今回は日原(にっぱら)に降ります。
カラマツとクマザサ
右手にカラマツ林が続いています。
クマザサの緑と競演してなかなかきれいでした。
奥多摩にもクマの目撃情報があります。
暖冬なのと餌が少ないので里まで出てくるようです。
シラカバ林
しばらく進むとシラカバ林です。
このルートを歩く人は少ないようです。
大きな下り
大きく下っています。
落ち葉もかなり積もっていました。
落ち葉が深いとその下に何があるかわかりません。
慎重に降りました。
紅葉(1)
木々の紅葉が始まっていました。
今年は9月に入っても暑い日が続きました。
山では例年より少し遅いようです。
登山道(1)
ここも大きな下りです。
踏み跡が消えているところもあります。
ブナの木もたくさんありました。
紅葉(2)
時々上を見上げます。
ここにはミズナラやコナラが多いようです。
黄色くなる木がたくさんありました。
紅葉(3)
手前の緑はアセビです。
この木は1年中青々としています。
バックに青空が欲しかったです。
登山道(2)
左が大きく崩れています。
雲取から日原に下りるルートに「大ダワ」というルートが
あります。
ここは大きく崩落していて「通行禁止」になっています。
当分通れないようです。
紅葉(4)
少し色がよくなってきました。
里でみる真っ赤なモミジもいいですが、山の紅葉も
なかなかよいものです。
派手さはありませんが、柔らかさを感じました。
標識
分岐にでました。
我々は右からきて日原に向かっています。
ここを左に行けば鴨沢からのルートに合流するようです。
道がかなり悪いようです。
登山道(3)
沢音が聞こえてきました。
下に吊り橋がみえます。
あの橋を渡って対岸に行くようです。
雲取山荘を出発してから約3時間くらい歩きました。
丁度、半分くらいのところのようでした。
途中に大きな枯れ木がありました。
富士山と一緒に撮ってあげました。
こんなショットもなかなかおもしろいと
思います。
本当はこの木に誰かを座らせればもっと
絵になるのですが・・・・
残念ながら誰もいませんでした。
霜が降りた登山道
遊んでいるうちにみんなと離れてしまいました。
白く見えるのは霜です。
夜はマイナスになったようです。
富田新道
小雲取を過ぎたあたりから左に入りました。
このルートは「富田新道」と呼ばれています。
今回は日原(にっぱら)に降ります。
カラマツとクマザサ
右手にカラマツ林が続いています。
クマザサの緑と競演してなかなかきれいでした。
奥多摩にもクマの目撃情報があります。
暖冬なのと餌が少ないので里まで出てくるようです。
シラカバ林
しばらく進むとシラカバ林です。
このルートを歩く人は少ないようです。
大きな下り
大きく下っています。
落ち葉もかなり積もっていました。
落ち葉が深いとその下に何があるかわかりません。
慎重に降りました。
紅葉(1)
木々の紅葉が始まっていました。
今年は9月に入っても暑い日が続きました。
山では例年より少し遅いようです。
登山道(1)
ここも大きな下りです。
踏み跡が消えているところもあります。
ブナの木もたくさんありました。
紅葉(2)
時々上を見上げます。
ここにはミズナラやコナラが多いようです。
黄色くなる木がたくさんありました。
紅葉(3)
手前の緑はアセビです。
この木は1年中青々としています。
バックに青空が欲しかったです。
登山道(2)
左が大きく崩れています。
雲取から日原に下りるルートに「大ダワ」というルートが
あります。
ここは大きく崩落していて「通行禁止」になっています。
当分通れないようです。
紅葉(4)
少し色がよくなってきました。
里でみる真っ赤なモミジもいいですが、山の紅葉も
なかなかよいものです。
派手さはありませんが、柔らかさを感じました。
標識
分岐にでました。
我々は右からきて日原に向かっています。
ここを左に行けば鴨沢からのルートに合流するようです。
道がかなり悪いようです。
登山道(3)
沢音が聞こえてきました。
下に吊り橋がみえます。
あの橋を渡って対岸に行くようです。
雲取山荘を出発してから約3時間くらい歩きました。
丁度、半分くらいのところのようでした。