goo blog サービス終了のお知らせ 

Unseasonable Shore

映画の感想を中心に、普通の生活をおくる30代ゲイの日々感じるできごと。

バイオハザード・ザ・ファイナル(ネタバレ注意)

2017-01-20 13:49:48 | 映画
今回は映画「バイオハザード・ザ・ファイナル」について。




このシリーズ、なんだかずっと観ていたので、今回がラストということでやはりその結末が知りたくて観に行って参りました。


ここで、内容を・・・

アリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、レッドクイーンから48時間後に人類が滅びると告げられる。そして、宿敵アンブレラ社が放った膨大な数のアンデッドが地上を占領。アリスはラクーンシティに戻って、生還したクレアやコバルトらと合流し、アンブレラ社の心臓部であるハイブを潰そうとするが……。


このシリーズが始まったのは今から15年前なんですね~。僕は全くゲームをやりません。でも、バイオハザードだけはこの映画のおかげでゲームをやって、しかも最後までいった唯一のゲームなんです。


最後まで観て、「こういう終わり方なんだ~」と思い、映画館を出ました。もちろん、賛否両論あると思いますが、なかなかスッキリした終わり方で、潔い感じです。時間的にも短いですし。

今回のレッドクィーンはミラの子供が出演しています。にしても、顔が似ていますね。だから今回の映画には必要だったのですが。

このシリーズを観続けてきた方には、最後を見届けてもらいたいですね。興味が無い方にはおすすめしません(笑)。




ここからはネタバレですので、ごらんになっていない方は読まないでくださいね。











アリスはアンブレラ社の幹部のクローンで、さらにこの幹部は少女時代にプロジェリアという難病(急激に老化していく病気)を発症しますが、アリスのお父さんが開発したTウイルスによって症状が改善します。これを機会にアンブレラ社はTウイルスを商品化し儲けることを考えますが、このTウイルスには大きな副作用がともなうことがわかり、アリスのお父さんは開発をやめるように言いますが、アンブレ社によって殺されてしまいます。そして、この副作用を使って増えすぎた人類に感染させ、Tウイルスに感染した人だけを殺すウイルスも作成し、抹消しようと計画します。そして、ごく一部の裕福な人たち(アンブレ社の幹部や出資者たち)は冷凍保存され、人類が抹消された世界にもどり、再び良い世界を構築しようとしていた。というのが、ことのあらすじです。しかし、その全貌を知ったアリスはオリジナルのアリス(90歳になっていて、ミラが二役です)から、このアンブレラ社の暴走をくいとめるように、そして、Tウイルスに感染していない生存者を守るように託されます。ここで、レッドクイーンであるアリスの子供時代、現代のアリス、そして90歳のアリスがそろうという仕掛け。だから、ミラの子供が採用されていたんですね。ほんと、そっくりですから。

このTウイルスに感染した人だけを殺すウイルスですが、すごく即効性があって、あっという間に死んでいくのがおもしろい(笑)。アイスはTウイルスに感染しているはずなので当然、自分が死ぬ覚悟なのですが、そこは映画なので、アリスはウイルスを体から排除していたので、助かります。

とりあえず、これで終わり。ラストは、いつものように一人バイクで走り去る映像。


個人的には清々しい終わり方だと思いました。ご都合主義はいなめませんが、映画ですからね。

あっ、ローラが出てるけど、けっこうすぐいなくなっちゃいます。しかもセリフは一言。でも、日本のゲームということで日本をリスペクトしてくれている姿勢は、うれしいですね。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿