今回は映画XMEN・フューチャー&パストについて。

Xメンシリーズは一応なんだかんだ観ているので(といっても、ウルヴァリンサムライは観てないのですが)、この作品も観に行ってきました。このシリーズの前作にあたるファーストジェネレーションはおもしろかったのもあったのですが。
あと、キャストの豪華さですね。監督はブライアンシンガーです。ゲイですし(笑)。
ここで、内容を・・・
2023年、バイオメカニカルロボットのセンチネルの攻撃により、X-MENと地球は危機的状況に陥る。プロフェッサーX(パトリック・スチュワート)は宿敵マグニートー(イアン・マッケラン)と共闘し、1973年にウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)の魂を送る。しかし、1973年の地球でセンチネル・プログラムの開発を阻止しようとする間も、2023年では地球滅亡の危機が迫っており……。
と書いてあります(笑)。
観終わってひとこと。
今までのXメンの映画はどうなるの~っ!って感じです(笑)。
ミスティークが前作(ファーストジェネレーション)から、ハンガーゲームのジェニファーローレンスが演じていますが、彼女になってがぜんミスティークの存在が大きくなりましたね。今回もかなり重要な役割です。あと、こないだ自分はレズだと公表したエレンペイジもウルヴァリンの精神を過去におくる能力をもつ重要な役割を演じています。出番は最初と最後なんですけど。

僕は若いマグニートを演じだマイケルファスベンダーが好きですね。ケネディー大統領暗殺は彼が行ったという設定もおもしろかったです。その証拠に玉が曲がって飛んできたとか。でも、映画の中で彼は「自分じゃない」と言うんですよね。ケネディー大統領がミュータントだからと(笑)。こういうネタ、けっこう好きです。
このシリーズを観ていた方達は、このラスト(なんとなく、映画を観ていると予想できるのですが)をどう評価するかだと思います。
僕は、この先もこのシリーズを続けていくのには、必要だったのかなとも思ったのですが。
賛否がわかれる作品となりました。
ここからは、ネタバレですから、ご覧になっていない方は読まないでくださいね。

結局、このセンチネル(これ、ミスティークの細胞を利用して、あらゆる素材に対抗できる機械となっています)を作ってしまう科学者を殺さないで、大統領を納得させるために、ウルヴァリンがプロフェッサーをヤクちゅうから救い(歩けるけど、能力がなくなっているんです)、なんとかミスティークがマグニートをとめて、科学者を殺さずにことなきを得るんです。
未来はセンチネルによって、ミュータントが攻撃され、ミュータントに協力する人間も攻撃され、荒廃した世界となっているから、それを変えに過去にいくのですが、そうなると、過去がかわった未来がどうなるのかというと・・・
ウルヴァリンがもどってきて、死んだはずのジーングレイやサイクロプスが生きていることに驚くんですよ。ミュータントにとってみても、平和な世界になっているというのが、この映画のオチです。
だから、その前のXメンシリーズの映画が全部ふっとんでしまうんですよ。
ただ、エンドロールを最後まで観ていると本当の最後にあらたな敵のような存在が出てくるんですよね。これが次回からのシリーズには登場してくるのでしょう。
新しくシリーズを構築していくには、これしかなかったのかなと思わせる内容でした。

Xメンシリーズは一応なんだかんだ観ているので(といっても、ウルヴァリンサムライは観てないのですが)、この作品も観に行ってきました。このシリーズの前作にあたるファーストジェネレーションはおもしろかったのもあったのですが。
あと、キャストの豪華さですね。監督はブライアンシンガーです。ゲイですし(笑)。
ここで、内容を・・・
2023年、バイオメカニカルロボットのセンチネルの攻撃により、X-MENと地球は危機的状況に陥る。プロフェッサーX(パトリック・スチュワート)は宿敵マグニートー(イアン・マッケラン)と共闘し、1973年にウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)の魂を送る。しかし、1973年の地球でセンチネル・プログラムの開発を阻止しようとする間も、2023年では地球滅亡の危機が迫っており……。
と書いてあります(笑)。
観終わってひとこと。
今までのXメンの映画はどうなるの~っ!って感じです(笑)。
ミスティークが前作(ファーストジェネレーション)から、ハンガーゲームのジェニファーローレンスが演じていますが、彼女になってがぜんミスティークの存在が大きくなりましたね。今回もかなり重要な役割です。あと、こないだ自分はレズだと公表したエレンペイジもウルヴァリンの精神を過去におくる能力をもつ重要な役割を演じています。出番は最初と最後なんですけど。

僕は若いマグニートを演じだマイケルファスベンダーが好きですね。ケネディー大統領暗殺は彼が行ったという設定もおもしろかったです。その証拠に玉が曲がって飛んできたとか。でも、映画の中で彼は「自分じゃない」と言うんですよね。ケネディー大統領がミュータントだからと(笑)。こういうネタ、けっこう好きです。
このシリーズを観ていた方達は、このラスト(なんとなく、映画を観ていると予想できるのですが)をどう評価するかだと思います。
僕は、この先もこのシリーズを続けていくのには、必要だったのかなとも思ったのですが。
賛否がわかれる作品となりました。
ここからは、ネタバレですから、ご覧になっていない方は読まないでくださいね。

結局、このセンチネル(これ、ミスティークの細胞を利用して、あらゆる素材に対抗できる機械となっています)を作ってしまう科学者を殺さないで、大統領を納得させるために、ウルヴァリンがプロフェッサーをヤクちゅうから救い(歩けるけど、能力がなくなっているんです)、なんとかミスティークがマグニートをとめて、科学者を殺さずにことなきを得るんです。
未来はセンチネルによって、ミュータントが攻撃され、ミュータントに協力する人間も攻撃され、荒廃した世界となっているから、それを変えに過去にいくのですが、そうなると、過去がかわった未来がどうなるのかというと・・・
ウルヴァリンがもどってきて、死んだはずのジーングレイやサイクロプスが生きていることに驚くんですよ。ミュータントにとってみても、平和な世界になっているというのが、この映画のオチです。
だから、その前のXメンシリーズの映画が全部ふっとんでしまうんですよ。
ただ、エンドロールを最後まで観ていると本当の最後にあらたな敵のような存在が出てくるんですよね。これが次回からのシリーズには登場してくるのでしょう。
新しくシリーズを構築していくには、これしかなかったのかなと思わせる内容でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます