ハートの窓話題、東部の観光が人気 京都・宇治田原

2017-07-13 17:41:46 | 商 trading
 京都府宇治田原町東部の奥山田、湯屋谷の両地区を訪れる観光客が、今年に入って急増している。奥山田地区にある正寿院は「ハート形の窓」がインターネットで話題を集め、湯屋谷地区にある永谷宗円生家もツアー客の人気を集めている。鉄路のない同町は観光誘客が長年の課題であり、関係者は地域経済などへの波及効果も期待している。

■秋のシーズンへ町営バスも検討

 正寿院は、一昨年9月にハート形の窓「猪目(いのめ)窓」を客殿に設けた。インターネットの写真投稿サイト「インスタグラム」で人気となり、月30人程度だった参拝者が、現在は500~600人に増えた。平日でも全国各地から参拝者が訪れており、中学生のグループが京都市への修学旅行の自由行動で、バスとタクシーを乗り継いで寺まで訪れたこともあったという。

 米国テキサス州・ヒューストン在住で、一時帰国中に寺を訪れた藤田裕巳(ゆい)さん(30)は「米国でインスタグラムを見て行きたいと思っていた。想像以上にきれいでかわいかった」と喜んでいた。

 久野村大寛副住職(29)は「仏像や歴史愛好者中心だった参拝者が、若い女性など幅広い年齢層に広がった」と驚き、「お寺は長年地域に守ってもらった。訪問客増加で(地域経済に)還元できれば」と期待している。

 湯屋谷地区には江戸時代に煎茶製法を考案して全国に広めた永谷宗円の生家がある。町産業観光課によると、昨年の訪問者数は前年比で6倍以上の2020人になった。15年に日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」の構成文化財に選ばれたことで注目が集まり、団体の観光旅行のルートにもなったとみている。

 本年度は「お茶の京都博」でさらに訪問者が増えているといい、生家を管理している「湯屋谷宗円さんの里づくり会」代表の谷村稔さん(71)は「平日の団体客が増えた。振る舞っている地元産煎茶も好評で、リピーターもいる」と喜ぶ。

 両地区は路線バスもなく、地域がコミュニティーバスを運行しているが、地元関係者によると、休日に定員オーバーでバスに乗れない観光客や住民が出たこともあったという。町建設環境課は「秋の観光シーズンに向け、試行的に観光地をめぐる町営バスを運行するなど検討を進めたい」としている。

【 2017年07月09日 11時03分 】



最新の画像もっと見る

コメントを投稿