goo blog サービス終了のお知らせ 

めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

多摩川堤防に沿って 拝島橋から永田橋/2020年4月12日

2020年04月13日 11時44分18秒 | 健康

拝島橋より多摩川堤防に沿って

 

 

 

2020年4月7日~5月6日まで

史上初 日本に緊急事態宣言が発令された

埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・大阪府・兵庫県・福岡県

イタリアやフランス・ニューヨーク州が行った

 『都市ロックダウン』 ではなく休業要請や外出自粛

4月11日現在 新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の猛威

世界の感染者 170万人以上

死者 10万3000人以上

 日本全体の感染者 6862人

 死者 132人

東京都感染者 2068人

 死者 42人

 

緊急事態宣言が発令され 毎日感染者数が報道される

国や都はテレワーク等 外出自粛の要請をしているが

 日々感染者が増え続けている

 

新型ウイルス感染症の恐ろしさを実感したのは

タレントの志村けんさんが あっけなく亡くなった事だ

2020年3月17日 倦怠感を覚え自宅で静養

3月20日肺炎と診断され入院 3月23日新型コロナウイルス陽性判明

3月29日午後11時10分亡くなられた 自覚症状から12日

ウイルス感染判明から僅か6日後

 

感染しても軽症で済む人も多いが

高齢者や持病を持つ人は重症化する速度が速い

発祥地武漢の街中で 

路上に倒れ 動かない人の映像がyou tubeで流れていた

 

 

 

 

2020年4月12日(日)

アルコ例会山行は3・4月は中止が決定され

5月以降もどうなるか解らない状況・・・

ゴルフのコンペも 中止または延期の連絡が届く

運動不足を解消する為に ダダ君と多摩川堤防散策路を歩くことに

緊急事態宣言が発令されて 初めての日曜日

拝島橋9:30出発 

拝島自然公園では子供達が元気にサッカーに興じている

許可を取ればBBQなどが楽しめる チャペ達も何度かBBQを楽しんだ

 

 

ソメイヨシノは散ってしまったが 遅咲きの枝垂桜が満開になっていた

 

 

八重桜はこれから・・・

 

 

対岸の東京都滝山自然公園

 色とりどりの新緑で覆われている

ここも山桜の美しい名所 

 

まだお花見が出来るよ~

 

ここを過ぎて少し歩くと景色は一変する

水鳥公園周辺から睦橋まで

目を疑うような光景が続く 

昨年10月12・13日 東日本を襲った台風19号の爪痕が

手付かずのままナマナマしく放置されている 

軟式野球場やテニスコートは濁流にのまれ 

フェンスは捻じ曲げられ無残な姿に・・・

植え込みに多くの流木やゴミが絡み付き 

アスレチックの遊具はなぎ倒され 錆付き

子供達が夏 水浴びして遊んだ 人工の浅い池や広場や

遊歩道には流れ込んだ砂が積もって 雑草が生えている

以前の楽しい公園の様子は跡形もない 

水の恐ろしさを改めて思い知らされた

それでも 流されずに残ったツツジは新芽をふき

ピンクや白の蕾を付けている

その枝の中で鶯も鳴いている

 

 

 

エンジン音が聞こえる 頭上にエンジン付きの

パラグライダーが飛んできて 旋回して去って行った

 

 

水の面に虫を啄む燕が沢山飛んでいる

タッチアンドゴウ鋭い・・・まさに燕返し

 

 

美しい風景が広がる多摩川堤防散策路 (福生HP)

 

 

多摩川中央公園

この辺りは台風の爪痕も綺麗に修復され

以前と変わらない風景が戻っている 

自転車やランニング・ウオーキング・家族連れ・・・

犬の散歩など沢山の人が行き来する

マスクを付けている人は半々かなぁ~

 

 

純白の水仙 

何ごとも無いかのように清らかに咲いている

 

 

もう直ぐ永田橋

永田橋の辺りは カワセミが時折現れる

双眼鏡を目にしたご夫婦がジッと見つめていた

 

 

見事なマンサクの生垣 

拝島橋から永田橋往復約15Km 21000歩

久しぶりに歩いた多摩川堤防散策路

山は新緑に輝き 足元には時を待っていたかのように

花々が咲き乱れ 心地よい風を受けながら歩いた・・・

 

 

昨年末から感染が始まった新型コロナウイルス(武漢ウイルス)

中国は流行初期の情報を隠蔽し WHOは警戒呼びかけが遅れた

何故か・・・

世界中に未曾有の疫病が蔓延している

 

 

理化学研究所(理研)は4月7日、スーパーコンピュータ「富岳」を

新型コロナウイルスの研究に関して優先的に利用可能にしたことを発表した。

           富岳は開発・整備の途上ではあるが、国難と言える同ウイルスの対策に貢献し、

           成果をいち早く創出するため、可能なかぎり計算資源を関連研究開発に供出するとし、

           文部科学省が決定する研究開発の実施課題に対して技術的なサポートを行なう。

          新型コロナウイルスの性質を明らかにする課題、その治療薬となり得る物質を探索する課題、

          診断法や治療法を向上させ得る課題、感染拡大およびその社会経済的影響を明らかにする課題、

          対策に資することが想定される課題などが対象。

          富岳は2019年12月から搬入を開始し、2021年度の共用開始を目指し開発・整備が進められており、

          2020年度から一部のノードで試行的利用が開始される予定となっている。

 

     

チャペが応援する 菅沼菜々 ちゃん 

女子プロゴルフトーナメント 

1年目頑張りましたが 予選落ちも沢山経験しました

 今年も応援してね 

 https://www.lpga.or.jp/members/info/1004999

(今シーズンは 新型コロナウイルス感染拡大防止の為

男子・女子とも試合は行われていない

 

 

 

銀座みやこクリニック 

https://gmcl.jp/

院長先生ブログ ガンに関する記事更新中  

https://ameblo.jp/ginza-miyako

          

 

 

 


睫毛エクステンション/2020年3月11日

2020年03月12日 11時35分06秒 | 健康

なったらいいなぁ~

 

 

2020年3月11日(水)

睫毛のエクステを初めて今日で1年になる

キッカケは・・・

普段は化粧をしないチャペでも

お出かけの時は一応化粧をする 

アイシャドーをぬり アイペンシルで睫毛の際をなぞる

マスカラをぬる ビューラーは使わない

弱くなった睫毛が抜けるから・・・

鏡を見る うん~・・・こんなもんかなぁ~

 

そんなある日 テレビで中高年の化粧講座をみた

講師 「中高年になると 間延びした顔になります

眉と目の間が広くなり 鼻と唇の間も広くなります

そして目力が無くなりボンヤリした顔になります」

チャペ 「ふ~ん 確かに・・・」

講師 「その時は眉と目の間に頬ブラシで薄くシャドーを入れます

鼻の下も同じように・・・」

チャペ 「ふ~ん・・・」

講師 「目力からの無くなった目には付け睫毛が有効です

ほら こんなにハッキリとした目になりました 

チャペ 早速付け睫毛を買って試してみた

 片目を瞑って もう片方の目で見ながら 付け睫毛を

睫毛の上に乗せようとするが・・・

メガネを外して この作業が出来ない

 

あ~ 若い時には 付け睫毛なぞ自由自在に付けたのに・・・

シャギーを入れて 思い通りの形にして 目元を飾ったのに

 

なら エクステにしよう 

 

毎月 ヘアーカットをしてもらう美容師さんに聞いてみた

チャペ 「エクステをしている美容室知ってる

美容師 「うちの姉妹店でやってるわよ うちの紹介なら安いわよ」

チャペ 「良かった紹介して 

と言うわけで 事前に予約をして姉妹店に伺った

待っていたアイリストのW譲は

若く 美しく とてもチャーミングで上品な女性

チャペが若い男性だったら絶対口説いた

それほど素敵

 

睫毛エクステ専用の個室に案内され

ベッドに横たわる タオルケットが胸までかけられる

W嬢 「どのようにしますか ご希望はありますか」

チャペ 「目元がハッキリするようにしたいけど 

初めてなのでお任せします」

W嬢 「ミンクの毛を 専用の接着剤で付けていきますね」

チャペ 「どの位持つものかしら」

W嬢 「大体2・3週間ですね 油性のクレンジングは取れやすくなります」

イージーリスニングの流れる部屋で

W嬢の手がチャペの目の周りをコソコソと動いている

痛くもなんともない  緊張感がほぐれ眠くなってきた

W嬢 「ハイ 終わりました ベッド起こしますね」

手鏡を渡され覗いてみる

 

チャペ 「目がハッキリしたわ ありがとう」

W嬢の技術は確かで 少しの違和感もない

 

そんな始まりで 1月に一度メンテナンスをして貰い1年が経過した

その後少しづつ話をするようになり

W嬢は既婚で二児のお母さんだった

 

チャペは仕事中はモチロン 運転も ゴルフも スキーも

メガネが手放せない 街を歩く時もサングラス

では なぜ睫毛のエクステをするの 

自己満足ですね~ 

パッチリとした目を見つめて元気が出る 

それだけの為・・・

鏡を見ると 皺やタルミ・シミ・ほうれい線にゴルゴライン

年々見るのが辛くなる 鏡を見たくない どうせ年だから・・・

かまわなくなってしまう自分が怖い

少しでも元気が出る何かがほしい

次はネイルにチャレンジしよう 

※イラストはフリーアイコンより

 

 

チャペが応援する 菅沼菜々 ちゃん 

女子プロゴルフトーナメント 

1年目頑張りましたが 予選落ちも沢山経験しました

 今年も応援してね 

 https://www.lpga.or.jp/members/info/1004999

 

 

銀座みやこクリニック 

https://gmcl.jp/

院長先生ブログ ガンに関する記事更新中  

https://ameblo.jp/ginza-miyako

 

 

 

 

 

 


新酒/平成30年12月

2018年12月26日 13時58分09秒 | 健康

平成30年12月

新酒生酒が届いた 

早速グラスに注いで飲む

しぼりたてのスッキリとした透明感・・・

19度のシッカリした味が 喉を落ちていく

うん~ 今年もおいし~い 

毎年この季節に届く新酒が チャペは大好き

幸せな気分になる・・・

2015年12月20日 外秩父 官ノ倉山に登った帰り

小川駅近くの手作り酒造 《晴雲》 に立ち寄り

しぼりたての生酒を試飲した

以来 新酒が出るとすぐに注文する

 

今年の漢字は が選ばれた

6月18日 大阪で発生した震度6弱の地震では6人が犠牲になった

7月には西日本を豪雨が襲い 

各地で洪水が発生200人以上が亡くなった

同じく7月には酷暑が各地を襲った16~22日の

1週間だけで少なくとも65人が死亡し

2万2000人以上が病院に運ばれた

9月に西日本に上陸した台風21号は25年ぶりの

非常に強い台風で 最大風速44m以上に上がった

北海道では9月6日マグニチュード(M)6・7の強い地震が発生し

家屋が土砂崩れに巻き込まれ41人が亡くなった

(BBCニュースより)

チャペ個人的にも 心が痛む1年だった

そんな中でも楽しいことも有ったけど・・・

来年はどんな年になるのかしら

舌を刺す 蔵出し原酒 春立てり

                  奥田 積 先生 (チャペの恩師)

 

銀座みやこクリニック

https://gmcl.jp/

ガンに関する最新情報 

 

 

 

 


がんよろず相談室 [20のエピソード] 発売/2018年9月20日

2018年10月04日 09時47分58秒 | 健康

 

以前 お世話になった先生が本を出版された 

早速 ジュンク堂書店で取寄せてもらう

この本は がん患者さんとそのご家族・友人・知人が

日頃感じているがんに対しての疑問や不安などを はま先生に聞き 

はま先生が答える 対話形式で構成されているので

がんに予備知識のない人でも読みやすく 理解しやすい

銀座みやこクリニック

https://gmcl.jp/

先生のブログも参考に・・・

 

2人に1人ががんになり 3人に1人が亡くなる

高齢化社会の現象とはいえ 他人ごとではない

2年前 久しぶりに会った知人が 見る影も無いほどに痩せ

別人のようになり 言葉がかけらなかった 

後で聞くと 全身にがんが転移し余命2ヶ月と言われたとか

「でもね 僕はがんで良かったと思っているよ

だって脳溢血や脳梗塞で身体の自由がきかず

寝たきりになるのが一番怖かったから・・・

がんなら身辺の整理も出来るしね・・・ 全部きれいにしたよ」

その彼が 最後に治療を受けたのが免疫療法だった

それからと言うもの メキメキ顔色も良くなって 体重も発症前に戻り

10km位の街歩きや ゆっくりなら山にも登れるまでになった

大好きなお酒も飲んでいる

奇跡が起きたと思った

先生と信頼関係にあり 自分に合った治療法が見つかり 

現在に至っていると思う

安心して治療に専念できることが 患者さんにとっては不可欠

 

がんに限らず 病気になったら出費がかさむ

チャペは5年前 以前の保険が満期になったのを機会に

これからの自分に適する保険に見直した

三大疾病の生前給付保険も 引き続き加入

年齢が重なれば 掛捨てでも金額が大きい

掛捨てはもったいないけど 積立型にすれば 先も楽しみ・・・

 

 

 

《からだにいいこと》 2018年9月号 より抜粋

[患者さん一人ひとりとじっくり向き合う診療

僻地医療で目指した理想のカタチを銀座の真ん中で実践

がんに悩み絶望の淵を経験したすべての人の希望をつなぐ] とある

誠実な先生の思いが詰まっている・・・

 

 

 

 


やすらぐ場所/蓼科東急ホテル 2018年

2018年09月18日 13時58分16秒 | 健康

蓼科の森 標高1300m静かに佇む 《蓼科東急ホテル》

 

いつの頃からか このホテルが安らぎの場所となった 

カード会社から送られてきた 期間限定割引チケット・・・

あまり期待せず予約を入れる

当日は渋川の白水ゴルフ場からの出発

関越自動車道・上信越道を走り

佐久市から薄暗くなった白樺湖畔をぬけ

ビーナスラインをクネクネひた走る  

辺りはどんどん暗くなっていく この道で大丈夫 

予約した時間に食事ができない旨 電話をする

 大きな蓼科山のシルエットが見えホッとする 

思った以上に距離があり 真っ暗になってやっとホテルに着いた

薄暗い館内 擦り切れてくたびれた廊下の絨毯・・・

 

 

207号室 

窓越しに眺める カラマツ池とめぐる小路 寝ころべる芝生

 

ホテルのゆったりとしたソファーに沈み込み

オットマンに足を投げ出し

この景色を見ているだけで 頭の中から雑念が消え

目の奥の筋肉が弛緩してくる・・・

 

近年 仕事上の雑務が非常に多くなった

役所からの細かい注文 取引先からの大量の書類等々・・・

責任の所在を明らかにするためか 必要以上に求められるものが多い

それに最近はメールでのやり取り 顔も見たことのない人とのメール

証拠が残り 良い面もあるが  仕事のメールは電話と違い

感情や親しみも伝わらない おおよその年齢も判断出来ない

 

取引先の担当者から久しぶりの電話 ようすがおかしい

イライラが伝わってくる 疲れていると話す

暫くして入院したと聞く 《うつ病》 長引いているようす

バリバリのエリートだったのに・・・

こんなことが すぐ近くの人におこる

 

9月に入ると 朝夕はメッキリ寒くなる日もある

館内を温めてくれる暖炉・・・薪の煙の香りに心やすらぐ 

 

ダイニングに向かう廊下も重厚感にあふれている

慣れるとこの薄暗さも落ち着く

 

最初の日・・・

ホテルの外観や 緑あふれる広い敷地は見えず

朝カーテンを開けて 窓の外の素晴らしい景色に感動した

部屋を見渡すと 落ち着いた色調 広いベッドに行き届いたメイク

昨夜は くたびれた敷物にしか見えなかった絨毯が

重厚な建物と相まって 落ち着いた雰囲気を醸し出している

 

 

廊下の先の階段を降りてレストランに・・・

ここからも庭に出て散策が出来る

すぐそこの 川のせせらぎが聴こえる

ナナカマドの実が赤くなっている

紅葉も始まりかけている・・・

 

メインダイニングよ 少しこじんまりした部屋

結婚式の二次会などにも・・・

 

シュウメイギクが 白い石の建物に色を添えて

 

  

この環境に身を置いて 心身の疲れを癒し

近くのゴルフ場に向かう トレッキングコースを歩く

スキー場も近くに点在する

ここが 一番の安らぎの場所となった

 

 

    

大きな梁と柱をふんだんに使用し 

正面の 暖炉の炎が絶えることのない メインダイニングで

非日常の料理を味わい 盛り付を楽しむ 一新された器も美しい

女性にとって 上膳据膳の贅沢はこの上ない

チャペ 料理は好きだけど 365日×2食から一時解放される

(お弁当は作らないから)

もう一つ大きな楽しみが・・・

お洒落をしてダイニングに向かう リゾート地のホテルでは

少し大胆な位の装いが 似合うのだけれど・・・

まぁ~チャペなりに・・・

自由に 自分らしさが出せる 解放感が心を軽くする 

沢山おしゃべりをし 明日の事は考えない

 

 

朝食もゆっくり  

高原の新鮮な野菜をタップリと皿に盛る

シェフが 細心を込めた舌に叶った味噌やタレ 贅沢すぎる朝の時間

露と落ち葉が朝日に輝く

小鳥が跳ねながら餌を啄む

昔からどこにでもある風景が とても新鮮に感じる

ホッとしている自分がいる 

 年輪を重ねた大木と 天然の石をふんだんに使用し

今でも 職人技が息づく漆喰の壁が部屋を囲む

蓼科の森に佇む古いホテルが 

近代建築には無い 安らぎを与えてくれる

 

 

広大な蓼科の森と 蓼科東急ホテルは 

ダダ君とチャペにとって 無くてはならない存在となった

年齢のせいか 性急になった時代のせいか きっと両方のせいで

充電の容量が少なくなってきた 

また すぐ来たくなる・・・ここに

https://www.tateshinatokyuhotel.com/charm/

 

 

 

 

 


うどラーメン

2018年06月14日 13時52分57秒 | 健康

五十番のうどラーメン 

 

2018年6月14日(木)

1月に1度のわりで 無性に食べたくなるラーメンがある

チャペが勤務する事務所の近くに

時々 テレビ局の取材を受ける中華屋さんがある

《中国料理 五十番》

看板料理が うどラーメン

 

 立川はうどの産地  そのうどをたっぷり使ったラーメン

麺は太麺 細麺から選ぶ チャペはいつも細麺

うど以外にも沢山の野菜が使われ ラーメンの上は

すべて具材で埋め尽くされ 麺はその下

アツアツに炒められた野菜は 

しばらく フウ~ フウ~しなければ 口に入れられない・・・

サクサクした うどの歯ごたえを楽しみ

トロリとしたスープをレンゲにすくう

どんぶりの中から麺を少しつまみ レンゲに入れてチューと流し込む 

オイシイ~~~ この味なのよね 

エビのツルットシタ感触が 口の中でころがる

噛むと ちょっとリッチな触感がひろがる・・・

キクラゲコリコリ  キヌサヤシャキシャキ

 

何時も全部食べ切れない 美味しいけど麺とスープを残す

普段のランチは 野菜に雑穀の入ったサラダ もしくは卵とツナが入ったサラダ

これ位が夕食が美味しい お酒も美味しい

でも・・・月に1度はうどラーメンで 頭の中がグルグルになる 

 

 

 

 

 


目鼻/2017年12月

2017年12月19日 10時24分31秒 | 健康

チャペの新しいパートナー

鼻パットの無いメガネ

 

朝 マジマジと鏡を見る 

うん  メガネ跡  いやシミになっている またふえた

長年メガネを掛けていると 鼻の付け根に負担がかかり

特に 鼻の低い人には負担が大きく メラニン色素が 

沈着しシミになってしまう 顔の中心に2個シミがふえた

 わ~ どうしよう~

早速 [鼻脇跡・メガネ跡・鼻パット] で検索

《鼻パットの無いメガネ NEOJIN》 が・・・

クリックしてHPを読む 

これだわ  鼻パットがなければシミは消えるかも・・・

http://www.neojin.jp/about.php

 

取扱メガネ店を探し ネオジンの全商品が揃えてある

Ginza Grandpa Glass(銀座 グランパ グラス)

にぴょ子ちゃんと行ってみる

世界中のメガネが 綺麗に飾られている

店内は さほど広くないが 天上に届くほどの品揃え

綺麗・可愛い・楽しい素敵なフレームは沢山あるけど

今回の目的は ネオジン

ありきたりではつまらない・・・チョットオシャレに

チャペ 「これ ど~かしら…」

ぴょ子ちゃん 「いいんじゃない」

 

出来上がったメガネ (Ginza Grandpa Glass ブログ掲載)

http://www.grandpa-glass.jp/map.html

登山やゴルフ レストランでもOK

とても気に入っている 

来春は 夏用のもう少し大きいサングラスを作ろう

 

 今までお世話になったチャペのメガネたち

あ り が と う 

 

 目といえば先日 テレビで 《中高年の化粧講座》 を見た

講師 「若いころ習った化粧方法では もう対処できません

皮膚がたるんで 間延びし 特に鼻の下 眉と目の間が広くなります」

それには あー これには こー

と理論的に解説し 少しでも若々しい顔に見せる講義

先ずは 薄化粧を ファンデーションもアイシャドウも口紅も・・・

その中でも 中高年に究極のアイテムがこれ

なんと 《付け睫毛》

なるほど・・・ 目力が甦り 顔が引き締まる

今の若い女性達は 普通に付けている付け睫毛

(注 中高年は 密度が一番薄いもので充分だって)

早速チャペも 帽子をかぶり マスクをして化粧品売り場に・・・

手元用メガネを掛けて 付け睫毛を自分の目にあった長さにカットし

メガネをはずして 睫毛の際に乗せてみるが・・・

う~ん 良く見えない 

 

 鼻といえば 半年前から鼻洗浄を朝晩かかさない

これがとても気持ち良い 一日中爽快 

歯磨きと同じで しないと気持ち悪い

市販の器具で チュッチュと洗う それからうがい

今年も残りわずか・・・年末からスキー旅行だ~ 

 

 


1000人・桜ウオーク

2012年04月09日 11時41分04秒 | 健康

2012年4月7日(土)  

サンケイツアーズの1000人・桜ウオークに申込み

?十年ぶりに江東区を歩く 

「東京臨海広域防災公園」停留場に飾られた

蝶の標本の中には 良く見ると 東京タワー・雷門・ドームなどの写真になっている 

東雲駅前交差点 高層マンションと1000人ウオーク

AM10:00東京臨海広域防災公園スタート→ 有明出口付近→東雲駅前→

辰巳の森緑動向縁→夢の島緑道公園→新木場緑道公園→東京ヘリポート前

→若洲橋→若洲海浜公園前→東京ゲートブリッジ→新木場駅付近ゴール

約12km PM4:00までにゴールする

要所要所ではスタッフが誘導する 

高層マンションとスカイツリー 

江戸時代の下町は 堀が発達しており 沢山の舟が行き来していた

今でも江東区には たくさんの水路が通っており

チャペの暮らしていた下町には 新木場に移転前の木場があり

材木筏を曳航したり 夏場は威勢の良いオニイサンが

角乗りの練習に 夢中になっていた

辰巳緑道公園 東京は昨日桜の満開宣言がされた

まだ木が小さく 花のボリュームにはかけるが

家族連れやオジサマ達が 和やかなj時を楽しんでいる

屋台もでてたよ~ 

  競う 桜と雪やなぎ 

夢の島緑道公園に向かう  

 

巨大な江東区塵焼却場

瓦礫の処理をどんどんして欲しい 

昔の 【夢の島は ゴミの島・蠅の島 】 のイメージはまったく無い 

壁画のイルカと散歩を楽しむ 

椿の花と1000人ウオーク 

12:00

対岸の景色と穏やかな東京湾 

出発地からここまで コンビには1軒も無い

チャペは仕方なく 集合時に配られた500mlのペットボトルのみで

モクモクと一人歩き続ける・・・トホホ・・・

東京へリポート  ここから東京ゲートブリッジも良く見える 

若洲橋を渡り  巨大風車を眺めながら

ゲートブリッジに向かうが これが中々近付かない

江東区立若洲公園

老若男女が一日楽しく過ごせる 

 

 

若洲ヨット訓練施設

 

若洲ヨット訓練施設 小型のヨットが並んでいる 

この先には 【若洲ゴルフリンクス】ゴルフ場 も完備している

広大な埋立地

 

東京ゲートブリッジ全景(区HP)

海浜釣り施設の後ろにそびえる東京ゲートブリッジ(区HP)

2012年2月12日開通

全長2,993m  高さ87,7m

 やっと東京ゲートブリッジに到着 

7階まで螺旋階段を登り 歩き出します 9階は展望台

風にあおられ 帽子が飛びそうになりますが

ここから眺める景色は素敵

充電切れで写真はお・し・ま・い・・・

 夜景を眺めながらデートすれば

マタナニカ アタラシイキモチガ ウマレルカモシレナイナ~ 

PM1:40ゴール地点に到着


《金鳳山平林禅寺》 散策 /2011年11月13日

2011年12月06日 12時04分00秒 | 健康

 平林寺の紅葉

 

戴渓堂  錦の打掛をまとう

 2011年12月4日(日)

伯母に誘われて 埼玉県新座市野火止の平林寺の紅葉を見に行く 

AM10:03 立川駅→武蔵野線 →北朝霞駅→東武東上線→志木駅

→西武池袋線ひばりヶ丘行→平林寺下車

 

鐘楼

 山門を入ると真っ赤に燃える 紅葉が目に飛び込んでくる

 

 本堂  臨在宗妙心寺派の禅刹

1375年岩槻に開山 1633年岩槻から野火止に移築

多くの善男善女が熱心に手を合わせる

伯母もチャペも色々お願いをした こんなに言われても困る・・・

沢山の人々の願い事を すばやく叶えるには スパコン並の処理能力が・・・ 

 

 手入れの行き届いた庭園

 

 門外より本堂の紅葉を覗く 

 

 武蔵野の風情を昔のまま留める 13万坪 の広大な境内林

 

 

 見事な紅葉に圧倒される

平日の午前中に訪れば 静かに ゆっくり 雑念を払って散策できるかも・・・

 

          

                                                                                           伯母 「綺麗だわ~」

                                                                            

 チャペもモミジに負けじと 赤いバッグ

 

 レッドカーペット

 

 野火止用水

1655年 当時の川越藩主 松平伊豆の守信綱によって 

野火止大地開発のために作られた用水路

玉川上水を多摩郡小川村より引水し 野火止台地を経て新河岸川にいたる

全長24Kに及ぶ飲料水確保目的の生活用水

 

 松平家の霊廟

 

  放生池 池の中央から モクモクと湧き出ている

 

 平林寺の紅葉いかがでしたか 

来年も11月下旬~12月上旬に訪れてみたい  お弁当を持って 

 

 

 

 

 


八王子銀杏並木と多摩御陵

2010年11月24日 10時07分56秒 | 健康

綺麗に色づいた甲州街道(西八王子)の大銀杏

2010年11月23日(火)

高尾駅から今が見ごろの銀杏並木が続く

甲州街道を昭島に向かって歩いてみた

AM 10:45 高尾駅北口

駅を出て通りを右に曲がると

昭和あったか通りで 熊さんのお出迎えが

歩道橋から高尾駅方面の銀杏並木

車が走ると葉っぱが舞い上がり キラキラと輝く

昭和2年この地に多摩御陵が造設されたことを

記念して植樹された銀杏並木

今が盛り

階段も銀杏の葉で秋の装い 滑るかな?・・・

黄色い絨毯

女優の気分で歩いてみる

う~ん なかなかイイカンジ

銀杏並木を楽しみながら 暫く歩いていくと多摩御陵入り口があり

左折するとすぐに淺川にかかる立派な橋がある

 

多摩御陵に続くケヤキ並木の歩道は

秋色の絨毯が敷きつめられて ♪

空では もみじとケヤキの共演 ♪

入り口にはKOUBANが有り

玉砂利を踏んで鬱蒼と茂る 北山杉の木立の中を奥に進む

厳かな雰囲気が漂う

分岐があり 左手が多摩御陵 右手が武蔵野御陵となる

大正天皇の多摩御陵

貞明皇后の東御陵

昭和天皇武蔵野御陵

隣には香淳皇后の武蔵野東御陵がある

恋人や家族連れがお参りをし ゆっくりとした時間をすごしている

園内の木々も手入れが行き届き 気持ちよい空間が広がる

《新そばひいています》の看板にひかれ入った

新そばとミニ天丼のランチ

コレステロール・血糖値・血圧が少し高めのチャペ

薬を飲むほどではないけど 普段は天婦羅など食べたいけど

食べない 今日は沢山歩くからイイカナ~

八王子駅を過ぎ拝島橋を渡ってPM 3:00着

今年もモミジ・銀杏・ケヤキ・桜などの紅葉を 

十分楽しませていただいた ♪

街路樹の沿道にお住まいの方々は

落ち葉の処理に大変な労力を費やされることと思うが

この街道の銀杏並木の見事な黄葉は 多くの人を感動させてくれる

ありがとうございます