goo blog サービス終了のお知らせ 

ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

「ケンジ・オレ」を作ってみた

2013年12月07日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー
「ケンジ・オレ」とは「きのう何食べた?」(よしながふみ)に出てくるレシピ。
おいしかったので、記事で残しておこうかと。

同居する史郎の元気がないことを心配したケンジは、元気を出して欲しくて朝食を作る。
「ケンジ・オレ」は、そのメニューの1つ。
作中で紹介されている作り方はこんな感じ。

----------
1.ミルク(無脂肪乳と豆乳を1対1で混ぜたもの)を電子レンジで温める。
2.大さじ1のミロをマグカップに入れて、インスタントコーヒーを普通に作って溶かす。
3.1と2を混ぜる。
----------

家にはインスタントコーヒーがないので、ドリップコーヒーで作った。
参考レシピはこちら

----------
■材料(1人分)
ドリップコーヒー 100ml
ミロ 大さじ1
牛乳 50ml
豆乳 50ml

■作り方
1.ドリップコーヒーを100ml入れる。
2.牛乳と豆乳を混ぜて電子レンジで温める。
(家の電子レンジだと、100mlなら500wで50秒でちょうどよく温まる)
3.ドリップコーヒーと温めた牛乳もどきを混ぜてカフェオレを作る。
4.3のカフェオレを、ミロを入れたマグカップに注ぐ。
----------

できた「ケンジ・オレ」は、少し苦めの大人の味だった。
実は、私が「おっ!」と思ったのはできあがった「ケンジ・オレ」ではなく、3のカフェオレの味。
スターバックスのソイラテにかなり近い味なのだ。
(私はスターバックスのソイラテが結構好き)

ちなみに豆乳と混ぜる牛乳は、普通のものの方が味が出ておいしくなる。
無脂肪乳を使ったりすると、あっさりしてそれはそれでおいしいけど、やはり味が物足りなくなる。

ミロを入れた完成型の「ケンジ・オレ」も悪くないけど、途中経過のカフェオレもおすすめ。
よくカフェオレを作って飲む人には目新しくない話だろうけど、ブラックで飲む私には嬉しい驚きだったのです。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「簡単バナナケーキ、HKMを使って」を作ってみた

2012年11月06日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー
クックパッドにあった「簡単バナナケーキ、HKM(ホットケーキミックス)を使って」を作ってみた。

「簡単バナナケーキ、HKM(ホットケーキミックス)を使って」
【材料】
ホットケーキミックス:200グラム
バナナ:1~2本
牛乳:100cc
卵:2個

作り方はリンク先参照

作ってみたらこんな感じに。
私は不器用なのできれいに作れていないけど、家庭で食べるには十分なレベル。



このバナナケーキは、材料も手順も少なく(今までのホットケーキミックスで作るバナナケーキの中では一番少ない)とにかく簡単。
時間がないけど、手っ取り早く手作りおやつを!という時にぴったり。

バナナは1本で作ったところ、甘みとしっとり加減が物足りなくなった。
2本使う方が良いのでは…と思っているので、次回挑戦。

あと、バターを使わないせいか、焼きたては熱さも手伝ってしっとり感があるけど、冷めるとぱさぱさになる。
またバターや砂糖を使わないため、味はあっさりしており、甘い物が好きな私にはちょっと物足りないかも…。
紅茶との相性については、焼きたてが一番合う。
ぱさぱさ系のお菓子(スコーンとか)は紅茶に合いやすいけど、ぱさぱさ系なら何でも紅茶に合うわけではないというか、やっぱりおいしいのが一番というか。

でも、材料の少なさ&手順の少なさ&不器用な私でも1発で作れたため、また作ろうと思っているのでした。
冷めたのが嫌なら、焼きたてを食べればいいじゃない。


関連記事

不器用でもできた簡単なお茶請けレシピ集



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミックスでしっとりチョコバナナパウンド 」を作ってみた

2012年06月07日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー


クックパッドにあったミックスでしっとりチョコバナナパウンドを作ってみた。

>ミックスでしっとりチョコバナナパウンド
【材料(パウンド型1本分)】
ホットケーキミックス100g
熟れたバナナ2本
板チョコ1枚
バター50g
砂糖40g
たまご1個
牛乳大さじ2(または1)
お好きなら洋酒(ラム酒やブランデー) 大さじ1
バニラオイル10滴
レモン果汁(瓶の物でも)大さじ1


作り方はリンク先参照

リンク先にもあるけど、チョコの代わりに純ココア20gを入れてココアパウンドケーキを作ってみた。
レシピ通り作っただけなのに(多少苦労したのは焼き加減くらい。レシピは目安に過ぎないので)、すごくおいしそうにできた。
…が、ここは食べたいのをこらえて、レシピ通り一晩冷蔵庫に置いた。

朝、わくわくしながら食べてみると…。
これはいい!
バナナが2本も入っているため、しっとりしたパウンドケーキになっている。
ココアの香りもばっちりで、これは何度も作ることになりそう。

ちなみに普通バージョンのも作ってみたけど、こちらもしっとりでおいしかった。
ココアバージョンと違い、焼き加減が少し長めだった。
(私のオーブンに限れば、ココアバージョンは30分弱で焼き上がったけど、普通バージョンはレシピ通り35分焼いても、少し焼きが足りなかった)。

また、ココアバージョンはすごくおいしいけど、紅茶には合わない。
ディーン&デルーカのダージリンと合わせて食べたところ、ダージリンの味がべっこう飴のような、甘くてクセのある味に変わった。
普通に飲むと、色んなダージリンを混ぜたみたいでおいしいのに。
化学反応みたいでびっくり。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「袋ひとつでバナナ☆ソフト☆クッキー」を作ってみた

2012年06月05日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー


クックパッドにあった袋ひとつでバナナ☆ソフト☆クッキーを作ってみた。

袋ひとつでバナナ☆ソフト☆クッキー
【材料(13~15枚分 )】
バナナ1本
ホットケーキミックス100g
バター(溶かす)40g
あればトッピング(チョコやナッツ等) 適量

作り方はリンク先参照


このレシピは手順が少なく、洗い物もほとんどなし。
また、私でも失敗しないのがいい。

できたソフトクッキーは、バナナの香りがふんわり。
ソフトクッキーというだけあり、クッキーとパンの中間のようなふんわり感。
焼き色もやや白っぽい。
ここら辺は、クッキーを期待すると「かなり」がっかりすると思う。
(レシピ通りに作るなら、誰が作ってもこんな感じになるんじゃないかな?)

スプーンで落とすため、形は不格好だけど、味はバナナの香りがふんわりしているし、ややしっとり目で食べやすい。
甘さは控えめ。
朝食やおやつにいいと思う。

新宿高野のニルギリと合わせて飲んだけど、紅茶もクッキーもすぐになくなった。
家族3人では、記載通りの分量では少なすぎたので、次回は分量を2倍にして作ろうと思う。

不器用でもすぐに作れると言う点では◎。
来客時には出せないけど、ちょっと何か作って食べたい時にはいい。
手軽さとボリュームも◎。
紅茶にも合うので、自分用の手軽なお茶請けとしてもおすすめ。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「簡単!ホットケーキミックスでりんごケーキ」を作ってみた

2012年06月01日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー
クックパッドにあった簡単!ホットケーキミックスでりんごケーキを作ってみた。

簡単!ホットケーキミックスでりんごケーキ
【材料(18㎝ホール型1個分)】

マーガリン 100g
砂糖50g
たまご 2個
ホットケーキミックス 1袋(200g)
りんご 2個

作り方はリンク先参照


これは簡単な上(初めてでも約25分でオーブンに入れることができた)、生地がすごくおいしい。
生地の甘さが、しっとりしてコクがある。
ちょっとクッキーの生地の味に似ている。

また、私はリンゴを甘く煮たものがあまり得意でないけれど、これはリンゴそのままなので、気にせず食べることができる。
アップルパイに入っているようなリンゴが好きなら、ちょっと物足りないかも。

今まで作ったホットケーキミックス系のお菓子の中では、最大のお気に入り。
シンプルな材料なのに、生地が本当においしいので。

不器用でもすぐに作れると言う点では◎。
手軽さとボリュームも◎。
8つ切りを1つ食べるとお腹いっぱいになる。

紅茶にも普通に合う。
手軽につくれておいしいお茶請けとしておすすめ。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーグルトとHMで超簡単濃厚チーズケーキ」を作ってみた

2012年05月23日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー


クックパッドにあったヨーグルトとHMで超簡単濃厚チーズケーキを作ってみた。

ヨーグルトとHMで超簡単濃厚チーズケーキ
【材料(18cm丸型)】
プレーンヨーグルト 400g
ホットケーキミックス 100g
お好みのジャム 又は砂糖 50~80g
卵 2個
サラダ油 大さじ3

作り方はリンク先参照


レシピには書かれていないけど、焼き加減は竹串等刺して何も付いてこなければ完成、でいいと思う。

また、私の場合、レシピで指示されている最低の焼き時間の55分時点で焼き色がしっかりついてしまった。
でも、中は生焼けだったので(竹串を刺すと中身が付いてきた)、アルミホイルを表面にかぶせて10分ほど焼いた…けど、なかなか焼けない。
仕方ないので、「焦げても構わない!」とアルミホイルを取って5分ほど焼いたら、ちゃんと焼ききった。
思い切りも大事なのね。

味は、チーズケーキにはあまり似ていなくて(材料を見れば当たり前だけど)すごくさっぱりしている。
また、食感が独特で、みっちり中身のつまったスフレみたい(私の作ったものはチーズケーキとスフレの中間みたいな食感で、やわらかなゴムのような弾力があった。これは作成した私の腕の問題だと思う)。
味や食感ともチーズケーキを想像していると、ちょっと驚くかも。

実際の作業は、材料を用意してからオーブンに入れるまで15分ほどで終了。
手順も少なく、不器用な私でもひどい失敗もなく作れた。
おつまみ感覚でぱっと作れるのは魅力(焼き時間は長いけど)。
ただ、味は好みが分かれる…かな。

紅茶と合わせて食べたけど、普通に合うと思った。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホットケーキミックス紅茶スコーン」を作ってみた

2012年05月21日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー
クックパッドにあった☆HM紅茶スコーン☆を作ってみた。

☆HM紅茶スコーン☆
【材料】
ホットケーキミックス 200g
バター50g
牛乳 50cc
紅茶葉 10g (ティーバッグ5個分)

作り方はリンク先参照


これはちょっと失敗してしまい、思ったほど生地がふくらまなかった。
うまく行かなかった原因は、作った分量が通常の1/4と少なかったせいかな?なんて思ったり。
入れた茶葉がミッソだったので、例えおいしくなくても食べきれる量をと思って少ししか作らなかったんだよね。

このレシピ、リンク先を見るとわかるのだけど、ホットケーキミックスで作るチョコスコーンのレシピもある。
正直、紅茶よりこちらの方がおいしそうだなーと思ったり。
今度作ってみようっと。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶味のフレンチトーストを作ってみた

2012年05月16日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー
写真を撮り忘れたため、写真はなし。
お腹が空いていたため、がっついて食べてしまった。
食べた後に「あ、写真を忘れてた」と気がついた。

レシピは「はずむ時間を紅茶から」より。

【材料(2人分)】
紅茶:50cc
牛乳:100cc
卵:1個
フランスパン:1/2本(16cm長さ)
バター:適量
ブルーベリー:40g
メープルシロップ:適量
粉糖:適量

【作り方】
1.紅茶、牛乳、卵を混ぜ合わせてこし、バットに流す。
2.フランスパンを8等分に切り、1.に浸す。
3.フライパンを火にかけてバターを溶かし、2.の両面を焼く。
4.ブルーベリーは器に入れてラップをかけ、電子レンジで30秒加熱する。
5.3.を器に盛り、4.、メープルシロップ、粉糖を添え、好みでかけていただく。


使ったのは、新宿高野のニルギリ(ティーバッグ1つ)。
普通においしそうなミルクティー色のフレンチトーストができた。
また、ブルーベリーはなかったので省略。
ブルーベリーは省略しても味にそう影響はないように思うけど、粉糖またはメープルシロップのどちらかは省かないほうがおいしい。
(パン自体に甘みが全くないので)

一発で普通に作れたし、どことなく紅茶の香りがするのもいい。
家族からも好評で、「あれをまた作ってよ」と言われた。
時間も大してかからないので、朝食やおやつにいい。
紅茶にも合った。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキ」を作ってみた

2012年05月12日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー


クックパッドにあった*簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキを作ってみた。

*簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキ
【材料(パウンド型2つ分)】
バナナ 中2本
マーガリン 80g
卵 2個
砂糖 80g
ホットケーキミックス 1袋(200g)

作り方はリンク先参照

バナナがふんわり香るケーキができた。
パウンドケーキの型が見あたらなかったので、急遽、20cm四方の四角いケーキ型で代用。
材料はパウンドケーキ2個分のままでちょうど良かった。

作りたてを出したところ、家族に「おいしい」と好評。
(写真は不格好だけど)
バナナの香りがふんわりしていて、食べやすい。
また、ホットケーキミックスを使うため、生地がぐわっとふくらむのも嬉しい。
あまりふくらむので、ちょっと不自然かな?というくらい…(^^;

味はバターや小麦粉で作ったパウンドケーキより、スポンジケーキっぽい。
しっとり感があまりなく、ぱさっとした感じ。
だけど、バナナのしっとりした甘さがそれを結構カバーしている。
(ただ、しっとりしたパウンドケーキが食べたいなら、普通にバターや小麦粉を使って作った方がいいのかも。でも、パサついたのは私が不器用なせいかな。)

所要時間は焼き時間を含めて50分程度。
作業自体は20分弱なので、また作ってしまうかも。
家族や自分用のお茶請け向け。
紅茶にもちゃんと合った。
(合わせた紅茶は新宿高野のニルギリ)


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HMで簡単!スタバ風スコーン★」を作ってみた

2012年05月08日 | 紅茶関係のレシピ&アレンジティー
クックパッドにあったHMで簡単!スタバ風スコーン★を作ってみた。

HMで簡単!スタバ風スコーン★
【材料(6~8個)】

ホットケーキミックス 200g
マーガリン(またはバター) 50g
牛乳 50g
板チョコ 1枚(約60g)
はちみつ(あれば) 小さじ1~2

作り方はリンク先参照

レシピ通り200度に余熱したオーブンで約20分(私は17分)焼いたところ、下の部分が焦げてしまった。
上ではなく下が焦げてしまう場合って、どうしたらいいんだろう。
途中でひっくり返すしかないのかな。
それとも温度を途中で下げるか…うむむ。

ちなみにできたものはこれ。
見た目が悪くてすみません…。



だけど、味はかなりいい。
生地はさくさくしているし、チョコの部分のとろける感と生地のさくさく感のギャップもいい。
「スタバ風」というだけはあると思う。
これで下が焦げてさえいなければ…。
絶対再トライしよう。

紅茶にも合う。
思い立って作る場合の手軽さもそこそこ。
今回は、材料を出してからオーブンに入れるまで30分弱かかった。
2回目以降はもっと短縮される気がする。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする