田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ニンニクの天日干し(2024/5/24)

2024-05-24 22:58:39 | ピンピンころりは田舎生活から
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

 農園に到着、バーベキュー道具を出していると、畑友達のY夫妻。
天気がいいので、遊びに来た。

 Y氏が火を起こしている間に、私は2日前に掘り出し、雨を警戒、屋敷内に干しているニンニクを畑に並べる。
 明日一杯、根切りして、葉はそのままで天日干し。
 ニンニクを作り始めてまだ3年、なんとか出来るようになったが、保存の仕方が分からない。
 玉ねぎに似ているので、同じだろうと、根切りして葉を落とし、軒下で干していると、コバエが沢山取りついて、卵でも産むのか、傷んで、捨ててしまうもの続出。
 ニンニク作りが長いという方も、常温保存はあきらめて、冷蔵庫保存の方が多い。
 今回は、種屋で買った、球根の包みに書いていた保存方法どおりやってみる。
 まず、根切りして、葉はそのままで天日干し、3日。
 それで今日の天日干し。
 この後は、茎を30センチ残して、葉を切り落とし、陰干ししなさいと。
明日の夕方に、やってみる予定。
 うまく、常温保存できますか。

 お昼はバーベキュー。
そら豆の素焼き、レンコ鯛の炭火焼き等。
 一番の人気は、ニンニクとニンジンをバターを加えてのホイル焼き。
ニンニクの臭みは全く無く、クリーミーで甘い。
 悪玉コレステロールが減り、周りの爺さん・婆さんが突如罹り苦しむ脳梗塞を防ぐらしい優れもの。

 コーヒータイムに妻も加わり、よもやま話。

 私は、リヤカーを持ちだし休耕田の草刈。

周りの田んぼ、田植えの準備が急ピッチで進んでいる。

ついでに、既に刈って集めた刈草を持ち帰り、インゲン豆、ナスの畝に敷いておく。

 夕方になり、帰路に。
畑仕事もはかどり、いい運動になった良い一日でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次男にカボチャの棚を作って... | トップ | ニンニクの屋内保存にトライ(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いでのマネ)
2024-05-25 06:58:35
週末の釣りでしたよね?
頑張って下さい。
明日は釣り日和 (takeda)
2024-05-25 08:58:28
釣りの最終決定は、今日のお昼ごろですが、天気予報で見ると、釣り日和で、99%明日は海の上です。

コメントを投稿

ピンピンころりは田舎生活から」カテゴリの最新記事