田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

汐巻で、炎天下の五目釣り(2023/7/23)

2023-07-24 13:02:26 | ピンピンころりは田舎生活から
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、夜明け前の3:30小倉出発。
瓦屋のIC氏、MY氏、電気工事屋のMT氏、木工職人のSGらいつもの釣りバカ。
粟野漁港出発は5:30、船はいつもお世話になる第五漁神丸。
波静かな油谷湾を出て、船は軽快に東へ。(冒頭)

(年寄りパワー)
この釣りのグループは、50年前から続いているグループ。
毎月、第二と第四日曜日に、船を借り切って、汐巻周辺で釣り。
今日も参加の木工職人SG氏は当初からのメンバーで85歳。
SG氏は日本でも4~5人しかいないという、和太鼓のバチを作れる職人さんで、この夏は、北九州も祭り太鼓が各地で復活、大忙しだったとのこと。
先日、農園の屋敷の雨漏りを直してくれた瓦屋のIC氏は79歳、釣りの道具もきめ細かく工夫して自作、ほぼ毎回竿頭。
私も既に74歳だが、先輩たちには、とても敵わない、脱帽。

(釣果)
釣れて嬉しい大ダイは、産卵期を過ぎて、広く散らばったようで、今日は姿無し。
賑やかな五目釣りになりました。
剣先イカ







定番のレンコ鯛



これも定番糸ヨリ

立派なアジも

ほうぼう

フグ(カナトフグ、シマフグ 写真なし)
 瀬に移動して
食べて美味しいアコウ

これも美味しいメイチ



オオモンハタ


釣れるとみんなが笑うハトポッポ(イラ)

オニカサゴ(写真なし)

(調理)
夕方我が家に。
オオモンハタと剣先イカは妻が夕食用に刺身に。
家族からは美味しいと好評。

夕食の後、一休みして、残りの魚の調理。
糸ヨリはムニエル用に、レンコ鯛は塩焼き用にさばいて、冷凍庫に。
皆さんがいらないと貰ってきたエソは、3枚に下ろして、塩水に漬けて、網籠に入れ、下にボールを置いて、冷蔵庫に。
涼しければ一夜干しにするのだか、気温が高いので冷蔵庫。
一晩おいて、袋に入れて冷凍。農園でのバーベキューで炭火焼が美味い。

調理が終わったのは夜の11時、爆睡でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カボチャの収穫始まる(2023/7... | トップ | 夏野菜の収穫に(2023/7/25) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いでのマネ)
2023-07-25 07:14:59
お疲れ様でした。
五目釣りって何でもありですし、仲間内でワイワイと楽しいひと時ですよね。
私も負けずに釣果が伸ばせるように頑張ります。釣りの後の心地よい爆睡の為に(笑)
返信する
爆睡 (takeda)
2023-07-25 08:41:35
釣りの前日は、興奮して眠りが浅い、体を目いっぱい釣り最中は動かして、帰宅しても、遅くまで魚を調理で、後は、爆睡しかないんでしょうね。普段は夜中に2回はトイレに立ちますが、釣りの後は、0回というので、眠りの深さが分かります。釣りたての魚の美味さより、いい質の眠りの方が、楽しみです。歳を取ると、いい睡眠が一番の関心事だそうで、私も年寄りになったと実感です。
返信する

コメントを投稿

ピンピンころりは田舎生活から」カテゴリの最新記事