田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ニンニクの花芽は、ウィンナーと合う(2024/5/5)

2024-05-05 18:27:41 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは、合流した妻の車で竹田農園でした。

 お昼時で、焚火で炭をおこしていると、畑友達のY夫妻。
バーベキューをいっしょに。
 畑のニンニクに花芽が出ており、これを切り取り、食材に。
素焼きでホイル焼き、Yさんに勧めると、ウィンナーといっしょに食べると美味しいと。
 塩味が効いて、うま味が増す。

 妻も合流、私は、昨日草刈りした休耕田の刈草を農道近くに集める。
ついでに、休耕田に植えているイチジクの周りにも刈草を積んでおく。

 秋の実りがより豊かになる。
ついでに、イチジクの木の周りに立てた竹の折れたのを取りかえ。
カラスを追い払うために、木の周りに立てた4本の竹を釣りのハリスで結んでいる。
 カラスは、ハリスが見えないようで、たまに激突、寄り付かなくなる。

 明日は雨の天気予報。
畑には、ちょうどいいお湿り。

 いい空気に、美味しい食事、適度な労働で、気持ちのいい一日。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンニクを栽培する畑が増え... | トップ | カラスの食事時 爺さん草刈... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いでのマネ)
2024-05-06 07:31:19
カラスは黄色が見えないらしいですよ。
施設もハリスを張るんですが、黄色のハリスが効果大です。しきもうらしいですよ。
色盲 (takeda)
2024-05-06 08:40:31
そうなんですね。今は5号ハリス、500メールと1000円という安物のハリスを使っていて、まだ在庫があります。カラスは結構引っかかっています。次回は、黄色にしてみます。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事