田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園で大根の種まき(2018/9/28)

2018-09-28 17:39:49 | Weblog
大分涼しくなったので、竹田農園に妻と大根の種まきに出かけました。
この時期に播くと、大根の新芽を食べる虫(黑い小さい虫)が寒さに参って、大根の新芽が生き延びる。
9月上旬だと、葉脈だけになるまで、食われて育たない。

 元栗畑、次々と立派な栗の実が落ち始めたので、まず、イノシシ除けのチリンチリンとトランジスタラジオを鳴らしながら、栗拾いに。
 イノシシ、少し食べた形跡。
 今晩も食べに来るだろう。
昨日と同じ程度の栗ゲツト。


 台風24号接近で、日曜日荒れた天気の見込み。
栗、大量に落下、来週火曜日まで農園には行かないので、イノシシ軍団、毎晩、栗食べたい放題の秋の収穫祭が始まるとみた。
 くやしいが、しょうがない。
 
 昼食を挟んで、大根を育てる畝づくり。
種は300粒入りと種の袋に。
青首大根で、発芽率も良く、手数をかけずに、育つ。
 最近増えてきた、ハクビシンのコガネムシの幼虫?ミミズあさりを防ぐために、竹等の障害物を種まきした後に並べておく。(冒頭)
 多分、効果がある。

 ついでに、途中寄ったDIYで買ったブロッコリーの苗も植える。


 一月ほど前に種まきした、インゲン豆、ツルが伸び始めた。


 夕方、もう一度栗を取りに行き、10個程ゲット、我が家に。

 昨日の栗と今日の栗を合わせて、結構な量。
昨年、ネットで買った栗皮剥きの専用ハサミで暇な時、妻が皮むき、冷凍庫保管の予定。
栗ご飯になる。


いい汗かきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園、栗真っ盛り(2018/9/27)

2018-09-27 22:19:53 | Weblog
秋晴れ、電車~折り畳み自転車で農園に出勤でした。
 2日前7、8個取った栗、今日はもっと取れるだろうと、まず元栗畑までテクテク。
あちこちに、立派な栗、まだイノシシに食われていない。
 イノシシを立ち入り禁止にした25畳程のネットで囲んだスペースにも、無防備の空き地にも栗。

 見つけた栗はすべて籠の中に。

 昼食を挟んで、リヤカーで休耕田の刈り草を畑の空いた畝に運んだり、大根を播く畝を手入れ。


 カラカラの畑に水やりをしていたころのような、緊急性は無いので、飽きたら、持ってきた児玉源太郎の小説をコーヒーを飲みながら読んだり。
 夕方になり、昼から落ちた栗を取りに元栗畑に行くと、10個余りの栗を追加。

 栗真っ盛り。
 イノシシ、まだ気が付いていない。

 いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は不良爺さん達と飲み会(2018/9/26)

2018-09-26 23:18:05 | Weblog
M画伯の音頭で、小倉駅内の居酒屋で飲み会。
以前は、「馬鹿会」という名前の会だったが、爺さん達あんまりだで、「元気会」。
 元気なまま、ぽっくり行くという趣旨だろう。
 
 同じ顔ぶれ、相変わらずの馬鹿話で、楽しく時間が過ぎてゆきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園でネギの苗植え付け(2018/9/25)

2018-09-25 18:35:48 | 栗の初収穫
からりとした秋晴れで、妻と農園に。
JAの直売所、国府の郷でネギの苗を購入。
 カボチャを撤去した後の畝を耕して、ネギの苗を植え付けが今日やりたいこと。
秋も深まり収穫、鍋やら、味噌汁に入れて食べると美味しいし体も温まる。

 お昼前に到着、100メートル程山道を歩いたところにある、元栗畑、今竹藪に出かけ、生き残った栗の大木から、そろそろ落ちてくる栗のチェック。
 栗7、8個ゲット。(冒頭)
 イノシシはまだ気が付いていない様子。
これから10月にかけて、栗をイノシシと奪い合うことに。

 お昼は、持参の弁当、外で食べるお握りは、美味い。


 食事満足したところで、畝を耕し、ネギ苗の植え付け。
毎晩、イノシシ除けの柵を乗り越えて、ハクビシンが畑に侵入、ミミズかコガネムシの幼虫をあさって、畑を掘り返すので、植えたばかりのネギ苗、畝の土がホクホクで掘りやすく餌食になるかも。
 ハクビシン対策に、竹やら針金で障害物を作り、効果あるかもと期待。


 先日、日照りをやっとしのいだ里芋の葉をムシャムシャ食っていた、大型の青虫(アゲハチョウ)を10匹ばかり補殺したが、今日は2匹捕獲、即死刑。

 里芋は、一部葉を食われているが、たっぷりの秋雨に新しい葉も伸びてきて、ここまで来れば後は収穫時期の11月末まで何も手を加えなくてもOK。


 20日前に植えつけたジャガイモ(出島)、かわいい芽を出している。


 秋の野菜、ピーマン、ゴーヤ、なた豆、モロヘイヤ等、収穫、どれも美味しい。


休耕田から、積み上げた刈り草をリヤカーで一回運び、空いた畝に敷き詰めたところで、今日の作業終了。

 いい汗をかきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐巻で昼イカが釣れた、五目釣り(2018/9/23)

2018-09-24 15:30:03 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、私と冒険家のM先生、釣り幹事の工務店のSZ氏宅にお邪魔し、そのまま泊めてもらい、朝3時過ぎ瓦屋のIC氏、電気工事屋のK氏ら釣りバカ車二台で粟野漁港目指して、小倉を出発。
 5時半、いつもお世話になる、第五漁神丸出港。
船は油谷湾を出て東に折れ、、走ること、40分、車を運転しない人は、ビールを飲み、よもやま話をしているうちに、今日のポイント着。(冒頭)


(タカバとアラ)
タカバもアラも刺身に、鍋に美味しい人気の魚。
ついこの間まで、区別がつかなかったが、最近ようやく違いが分かるように。
 この両方が、大工のM氏と工務店のT氏に今日は上がり、しげしげと観察。
↓タカバ(マハタともいう。縦縞が直線。大きくなると、1メートルとのことだが、そんな大物は見たことない)

↓アラ(クエともいう。縦縞が所々切れたり、丸になったり、トラ皮のもようみたい。大きくなると、2メートルだそうで、そんな大物見たことない。)


(釣果)
↓真鯛が釣れたり

↓カナトフグが釣れたり

↓アオナが釣れたり

↓ボッコがダブルで釣れたり

↓アラカブやレンコダイも食べごろサイズが数釣れたり

↓ヤリイカが釣れたり(イカメタルとイカスッテ使用 小型だが、K氏9匹、takeda8匹と満足の昼イカ釣り)

イトヨリは、40センチ近くの大型が多かったが、釣れてもあまり嬉しくないので写真なし(イトヨリは鮮魚店では、型がいいと1000円前後で売られており調理の仕方をきちんとすると、美味しいのかも)

(調理)
  妻運転の車で、SZ氏宅から我が家に戻り、魚の調理。
私が下処理、妻仕上げ。
刺身によさそうな、レンコダイを刺身、イカは刺身とげそを煮つけ。
ちょうど、友達の結婚式で東京から帰ってきた長男も交え、海の幸に舌鼓。

 イカが、一番好評。
 食事あと、イトヨリ、カナトフグ等を下処理して、冷凍庫に。
早めにパタンキューで、爆睡、気持ちのいい朝の目覚めでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の取り入れ(2018/9/22)

2018-09-22 17:17:21 | Weblog
久しぶりの晴れ間で、午後、野菜取りに竹田農園に妻と出かけました。
私は、健康豆のなた豆の取り入れ。
 お盆過ぎから取れ始め、ピークは過ぎたが、ポツポツとなた豆の鞘や、白い花も。(冒頭)
 取り入れ終わりは、昨年は11月半ばで、主としてなた豆茶用に、これからもコツコツと収穫。


 時間があったので、なだらかな山道を100メートル程歩き、元栗畑に。
晩生の栗の大木が、4本生き残っており、栗の実をイノシシから奪い取るため、簡単な防御ネツトを張っている。
 栗の取り入れがスムースに行くように、今日は、ネットで囲まれた中の小さい笹や雑草の背の高いのを手鋸で刈りはらう。
 一個、栗の実。

 来週から、少しづつ、栗の収獲が増えていく見込。

 一時間余りで引き揚げ。
明日は、名高い漁場の汐巻に、釣り。
天気よさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不良爺さん達と八幡で宴会(2018/9/19)

2018-09-20 11:25:12 | 先生・友人
八幡の祇園町という、商店街、今はシャッターを閉めた店舗が多く、その一角、元美容院を2カ月に一度開けて、「来人和飲(らいとわいん)」という面白い名前の居酒屋が開かれる。
 不良爺さん達の大将のラーメン店錦龍のI氏(2年前閉店)の古くからの友達の、おしぼり人形で有名なN氏が中心になって開いている居酒屋で、開店9周年とか。
 食材は、祇園町の各店舗から仕入れている。
 安いし、雰囲気がいいので、I氏にくっついて私も毎回出かけている。
 昨日、このライトワインで、昨年秋の始め医者から余命1.5カ月の癌宣告を受けて、今も達者なI氏を中心にビールと話が盛り上がりました。(冒頭)
 皆さん、会うたびに年を取って、年賀状と同じ、まだ生きております、の楽しい報告会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なた豆(茶)で新発見いくつか(2018/9/19)

2018-09-19 10:20:21 | 釣り・畑の実験と発見
なた豆、農園では、この15年程体にいい(歯槽膿漏・蓄膿に効果、間接的に血糖値もよくなる)と毎年、春に苗屋さんで、種を買って育てている。
 発芽の時期、夜盗虫の餌食で、90%が発芽したばかりの新芽を食い倒されたこともあったが、これは種まき時期を6月にずらすと、被害激減。
 夜盗虫の天敵が活発になった(トカゲ、カエル)か夜盗虫が蛾になってしまった?か理由は定かでない。
 食べるのは、もっぱら鞘で天麩羅、油いためで直接食べても美味しいが、細かく刻んで(フードプロセッサー)天日干しすると、乾燥してチリチリになり、これを急須や、麦茶に入れてお茶としても、体によさそうと、この数年は、直接食べるのが1割、お茶が9割。

 このひと月ほどで、発見いくつか。

発見その1
種まき、蜜にしすぎていた。
なた豆は、鞘も大きいのは軽く20センチを超える大型だが、ツルの伸びるのもすさまじい。
農園では、支柱は、横木を重さに耐えるように2本、支柱は高さ2.5メートル程だが、すぐに支柱のてっぺんまでツルが伸びて、もっと伸びたいと空中にツルが伸びて、さまよっている。
 私は、沢山種を播けば沢山豆(鞘)が取れるだろうと、インゲン豆と同じような種まき密度。
しかし、ツルが伸びすぎ、2.5メートルの支柱の上で絡まって、隣の畝のなた豆とも絡まり、下に行くと、葉が茂って空が見えないほど。
 しかし、葉が密になりすぎると、結実が弱くなるようで、たまたま、周りの苗がヨトウムシに食われて、無くなり、ポツンと育っているなた豆が、上に横に自由に成長して、ツルの太さも根本近くでは、他のなた豆の倍近い太さで、次から次へと花咲き、鞘が出来る。畝の端も空間が多いのが良いようで、たくさんの豆の鞘。
 分かったこと。
 なた豆の種は、インゲン豆の2倍の間隔で、もっと疎に種まきしたほうが、沢山のなた豆が収穫できる。
 畝の面積は今が目いっぱいで、今年は80粒の種を播いたが(90%は成長)来年は面積そのまま、種は40粒でok。

発見その2
鞘を細かく刻んで、天日干し、お茶にするとき、真夏は2日、秋は3日の晴天が続けば、お茶になる。
 晴天が続けばよいが、秋はそうはいかない。
 雨では、ダメだが、曇りでも干すとそれなりの効果があるのか、試してみました。
結構なボリュームのなた豆を収穫し、その晩、フードプロセッサーで細切れにし、翌日、くもりだったが、一日干し、まだ生乾き、次の日から雨で、ビニール袋に入れて、冷蔵庫に保管。
 ようやく雨が上がるも一日、どんよりした曇り、今にも雨の天気。
 どうしたものかと、思案して、まあ干してみようとなり、試に重さを測ってみました。

9/13日11時 外に干す 1,097グラム
   15時 雨が降りそうで回収 1,041グラム
  差が、56グラムで、4時間曇り空で干してはみたが、水分が多少抜けたがまだ、生っぽい。
  →冷蔵庫保管
9/16、17日、18日と晴れで、また天日干し
   18日の朝、殆ど出来上がりと思ったが、心持、湿気があるようで、もう一日干した。
↓9/18日朝のなた豆茶

 9/18日 8時 166グラム 

     18時 150グラム

  分かったこと
  ①曇り空で干すと、8時間換算で100グラム程度水分が抜ける(1.1キロのなた豆)
晴れ間で干すと 8時間換算で450グラム程度の水分が抜ける(1.1キロのなた豆)
晴れ間に干した方が、曇り空の時より、4.5倍のスピードで乾燥でき、くもりなら、刻んだなた豆を冷蔵庫に保管し、晴れ間を待った方が利口。
  ②ほぼ出来上がったなた豆をもう一日干して、16グラムの水分が抜けた。これは、保存してカビが生えるのを防ぐには、重要でやるべき。

発見その3
出来上がったなた豆茶、我が家では、指で二ツマミ程度、麦茶を沸かすのに加えて飲料に。効果は、よく分からない。
 差し上げると、気に入ったという方が結構おり、本当にそんなにいいのかねと、試に、毎朝急須に二ツマミ入れて、お茶にして飲んでみました。私を含め家族3人とも、美味しいと、嬉しい発見で、お通じが良くなった。朝飲んだ急須はそのまま、夕食時二番煎じで、もう一度飲んでいる。
 ネットで調べると、宿便を取るという記載もあり、多分当たっている。
 なた豆と並んで、飲み仲間の不良爺さん達に人気のヤーコンもお通じがよくなり、こちらは、なた豆茶に比べもっとダイレクトでわかりやすい。なた豆茶は、効き目が遅行性だが、同じお通じをよくする効果があるとほぼ、確信。

 出来上がったなた豆茶、今日、八幡に出かける用事があるので、昔の仕事仲間4人に差し上げる予定。(冒頭の写真)   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の葉を食い尽くすアゲハチョウの幼虫?退治(2018/9/18)

2018-09-18 23:43:52 | 農園の生き物
妻と、農園に遊びに行きました。
私は、半分崩したカボチャの棚の片付け、妻はインゲン豆、秋きゅうりの支柱作り。
 私が、何気なく雨が降って生気の出てきた里芋の葉を見ると、6、7センチの青虫。(冒頭)
各株の根元に一匹づつ。

 多分、アゲハチョウの幼虫で、放っておくと、葉を食い尽くす。
 10匹余り、即死刑。


 お昼時になり、持参の弁当。

バーベキューが楽しいが、まだ暑いので、妻は弁当派。

 午後は、私はアスパラカスの畝に、DIYで買ってきた牛糞を4袋、厚く被せる。
アスパラは、肥料をよく食うそうで、これくらいに肥料をやった方が、よく育つらしい。


 9/3にまだ早いと思いながら、収穫したヘチマ、まともなヘチマタワシになり、それならと、実が固くなったヘチマを何本か収穫。

 我が家に戻り、水を張ったプラスチックの箱に入れ、上から瓦の重石。
10日ほどで、果肉が腐り、ヘチマタワシが出来る。
 今年は、ヘチマの畝、枯草を冬から春にかけて、分厚く被せていたからか、よく肥えているようで、ヘチマも元気で大き目の実をたくさんブラブラさせている。


 夕方になり、帰りの車で飲むコーヒーが美味い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配の農園で一仕事(2018/9/17)

2018-09-17 22:03:15 | Weblog
天気がいいので、電車~自転車で竹田農園に一仕事しに出かけました。
 農園にはいる農道で、稲穂の黒い田んぼが目に。
古代米(黒米?)の栽培。(冒頭)
ネット販売の値段を見ると、通常の米の6倍近くで、人気があるのだろう。

 農園に着くと、屋敷の裏手の、現在根元に枯草を敷いて養生中の富有柿の実、早色づいている。

 まだ樹勢が十分には回復できておらず、食べごろの10月まで、実を熟成する力が無かったとみた。
落ちる前に、今度もいで食べてみよう。
 この柿の木の根元には、動物(イノシシ? ハクビシン?)の糞、食べて消化できなかった柿種、多数。

 集落のあちこちに柿の木があり、熟れる前に落下した実がこの時期、道端にも沢山転がっており、これを食べているのだろう。

 8月の日照りの水やりに追いまくられないので、のんびりと体を動かす。

 雨が十分に降ったので、畑周りの草、勢いよく伸びてきた。
草刈り機を引っ張り出して、昼飯前、草刈り。

 油タンク1回分で刈れるだけ刈って終了。

 ビールを飲みながら、仕上げは持参のお握りでお昼。

 午後は、昨日し残した元栗畑の手入れ。
奥手の栗で、9月下旬から、立派な栗が落ち始める。
 イノシシと山分けだが、沢山欲しいので、イノシシ除けの簡単なネットで囲む面積を増やす。

杭を打ったり、灌木を切り倒したして、2時間程で、ネットを囲った面積、昨年の1.5倍程。
 これで、半分近くの栗、人間の手に戻るはず。

 夕方は、木陰でおやつを食べながら、文庫本を読んで、のんびり。

 いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする