田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

雨降らない、畑にみずやり(2022/10/31)

2022-10-31 21:53:32 | 地球温暖化?
昨年の秋は、ひどい日照り。
9月から11月にかけて、4w雨無し、10ミリ降ったと喜んだがその後5w雨無し。
お蔭で、乾燥に弱いヤーコンの葉がしおれ、しおれた葉の多かったヤーコンの芋は、半分が腐ったり、割れが大きく食べるところ半減。
 今年の秋は毎週のように雨があり、やれやれと思っているが、どうも様子がおかしい。
1w前に10ミリほどの雨があり、その後晴天続き。
天気予報では、向こう一週間も晴れが続き、雨の可能性小さい。
 水不足で芋が腐ったヤーコンをまた見るのは勘弁してくれ。
今年は、昨年の失敗を繰り返すまいと、今日は日照り前提で、畑に水やりに。

 往きも帰りも電車~折り畳み自転車で竹田農園に出かけました。
途中渡った今川、水量はやや少ない。

 農園に到着、畑のサツマイモを一株収穫。
これは焼き芋にする。

 畑の野菜、インゲン豆が日に日に大きくなっている。
チビのナスといっしょにホイル焼き。

 一人バーベキュー、気楽でいい。


 日当たりのいい通路にカマキリがじっとしている。

産卵のあと、11月ころに死んでしまうそうで、そろそろ寿命かも。
 今年はカマキリをたくさん見かけ、その分、葉を食い荒らす、青虫やスズメガの幼虫が激減。

 リヤカーを持ち出してバケツに水場から水くみ。(冒頭)
イノシシ除けの柵で囲んだ畑の端に、水を入れる100Lほどのバスタブを置く。
これに柵越しにバケツの水を移し、バスタブがいっぱいになったら、畑に入り、ヤーコンの根元にバケツ一杯ずつ水やり。
 ヤーコンの1/4(10株)程水やりしたところで、そろそろ帰る時刻。
 続きは、明日。
水やりしたヤーコン、元気になったように見える。


 いままで、秋に水やりした経験がなかったが、昨年から、野菜が水不足で苦しそう。
昨年は二度、ヤーコンを主に水やりする羽目に。
 今年も、ヤーコンに水やり。
地球温暖化の影響か、北部九州秋は、日照り続き。
 真夏の水やりより、涼しい秋はラクチンで、日照りになるなと判断したら、今日のようにヤーコン等、日照りに弱い野菜に早めに水やりするのが正解。
 幸い集落の水場は、馬ケ岳、御所ケ谷からの沢の水を貯めており、今まで枯れたことが無い。
 クヌギ、椎等の自然林で保水力があるみたい。

 秋の日照りにこれからも付き合うかと覚悟した一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の3巡目の草刈続行(2022/10/30)

2022-10-30 21:14:57 | Weblog
秋晴れの一日、妻と竹田農園に出かけました。

私は、3巡目の休耕田の草刈の予定。

 途中の野菜直売所の国府の郷で買ったブロッコリーの苗3本。
これを植え付けることに。
 牛糞堆肥を撒いて、よく耕して、畝の準備終了。
苗を植え付けた後、防虫ネットを張っておく。

 青虫やオンブバッタに葉を食われないようにと、耕したばかりの畝をミミズ探しで掘り返す、アナグマ防御。
 
 お昼は時間節約で国府の郷で買った弁当。

焚火はいつもどうりで、持ってきたサツマイモを焼く。

 帰りの車の中でおやつに食べるのがマイブーム。

 午後は私は休耕田の草刈の続き。
休耕田に着いて草刈り機を準備していると、周りの田んぼで稲作をしている方が来て、雑談。
今年は、イノシシの被害がすさまじかったとのこと。
 電気を通した柵と鉄のメッシュで8反の田んぼの周りを囲んだが、今年生まれたヤンチャなイノシシは電気を通した柵を潜り抜けて、田んぼで遊んでいるとのこと。
 今年は、稲の被害が大きく、例年の半分の収穫だったとのこと。
人が減り、放置して荒れた田んぼがイノシシの住処になり、今年の被害。
 せめて、竹田農園の休耕田はしっかり草刈りをして、稲作農家の迷惑にならないようにと思ったことでした。
 油タンク一回、60坪程刈って、引き上げる。(冒頭)
帰りのリヤカーには刈草を積み、畑の空いた畝に積んでおく。

 妻は秋野菜の間引きや草取り。
↓ニンジン

しばらく雨が降りそうにないので、野菜に水やりも。
 秋取りキュウリ、小さな実が成り始めた。

 来週から収穫か。

ヘチマを水に漬けて果肉を腐らせていたが、今日妻が近所の小川で水洗いして、ヘチマタワシを作る。
わが家に持ち帰り、更によく水洗いと天日干しをして、ヘチマタワシ出来上がり。
 今日ので最後のヘチマタワシ。


 日が暮れてきたので、車でわが家に。
草刈も出来、近所の稲作農家の苦労も聞け、いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿の塩水漬け作り(2022/10/29)

2022-10-29 22:46:37 | 海の幸・山の幸楽しく加工
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 到着、取り入れ時のサツマイモを今日の焼き芋用に2株掘り上げる。
日が進むにつれて、芋の大きさも形も良くなってきた。

 次に、落花生。
畑友達のM先生に4株苗をもらって、植えたもの。
40年ほど前に作ったことがあり、久しぶり。
 ダメ元で掘り上げると、大した数でないが食べれそうなものもある。

これをよく洗って、沸騰させた塩水で、30分湯がいていみる。

先日、畑友達のAN氏が氏の畑の落花生を持ってきて湯がいてくれたのを見てるので大体わかる。
 湯がいたのをビールのつまみに食べてみると、風味がありいける。

 半分食べて、残りは我が家にお土産。
まだ成長しきれていないものもあり、残りの株は10日程おいて掘ってみよう。
葉が枯れてくるのが目安かも。

 お昼は一人バーベキュー。

焼き芋も。

 午後は休耕田の刈草集め。
刈りっぱなしの草を農道近くに積み上げ、帰りは、リヤカーに既に積み上げている刈草を載せて、畑まで。

 畑の空いた畝に積んでおく。
土が肥えて(ダンゴムシ、ミミズ)、健康になる(枯草菌)。
11月に種まきしたり、植え付ける玉ねぎ、グリーンピースの等の畝の準備になる。

 妻が来て、夕方、最後の一仕事と農園の丸い渋柿を竹でコネって収穫。
わが家に持ち帰って、塩水で漬けて渋を取るつもり。
 今年は甘柿の霜ゴネリが不作の年で、なんとか実っていた富有柿も食べてしまい、残るはこの丸い渋柿。
 今年は丸い渋柿、沢山実をつけて、しかも粒が大きい。

40個程収穫。

 我が家に帰宅、夕食のあと、渋柿をよく洗って、樽に3.5%濃度の塩水6Lを入れたものに、入れていく。
 今年は実が大きく、何個か水から頭を出したものも。
これらはヘタが水に漬かるように逆さにしておく。
 塩水に漬けて渋が取れるのは、ヘタから呼吸が出来なくなり、柿の中にアセトアルデヒドが出来、これが渋みの元のタンニンを不溶化(水に溶けない)するため。
 理屈では真水でも良いが、これでは、タンニンが不溶化しても肝心の柿が腐ってしまうので、塩水が用いられる理屈。
 それなら、多すぎて水面から頭を出した柿は、ヘタを水面下にしておけば、渋は抜けるはず。
 例年、漬けて14日程度で渋が抜けて、甘い柿になるので、11/11日から食べてみる。(冒頭)
蓋をして、柿が多すぎて蓋に隙間が出来ているので、妻がビニール袋でカバー。
2007年から我が家では、この渋柿の塩水漬けを作り始めて、干し柿が羊羹の味だが、この塩水漬けは果物の味で気に入っている。

 サツマイモ、柿、落花生と実りの秋がやってきた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園で焼き芋(2022/10/28)

2022-10-28 22:12:39 | Weblog
往きも帰りも電車~折り畳み自転車で竹田農園に。

 秋晴れ、自転車が気持ちいい。
農園に到着、まず薪作り。

今日は久しぶりに丸太を割る鉄のクサビ使用。

 畑の食材にサツマイモを掘る。
毎回、一株掘っているが、段々と芋が育ってふっくらとしてきた。

 畑の野菜は、チビのナスに、ピーマン、シシトウ。
今日はインゲン豆の初収穫。

 インゲン豆は、メキシコ原産、食べると気持ちを朗らかにしてくれるそうで、初夏と秋の二回取れるように種蒔きをしている。
 食材をそろえて、一人バーベキュー。

秋の農園でビール。
 サツマイモの焼き芋、食事が終わり、コーヒーを飲んでいる頃焼きあがる。
割ってみると、ホックリといい色合い。(冒頭)
 帰りの電車の待ち時間に少し食べてみたが、美味しい。

 食事の後は、リヤカーを持ち出して、休耕田の刈草集め。
休耕田のイチジクの木を見て回ると、最後のイチジク。

 その場で、食べる、美味い。
 帰りは、リヤカーに既に集めて山積みの刈草を載せて、畑まで。

ゴーヤを取り除いて、土むき出しの畝に積んでおく。
 11月に玉ねぎでも植えようかという畝で、いい土になることだろう。

 帰りの電車の時間が迫ったので、豊津駅まで、自転車。
気持ちのいい秋を楽しんだ一日でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりに四国今治に墓参り(2022/10/25~27)

2022-10-27 17:15:53 | 新型コロナウイルスの頃
新型コロナ、一服したようで、3年ぶりに四国今治に妻とドライブ旅行。
墓参りやら、15年前、父母が相次いで他界したときお世話になった叔父、叔母を訪ねようというもの。

 関門海峡を渡り、久しぶり遠出。

一番楽なルートの山口県の柳井~松山フェリー利用。
松山に着く40分前には、テレビのダッシュ島が見える。


 今治に夕方到着、まず母方の叔母85を訪ねる。
3年のブランクを感じさせない、元気そう。
自転車は、乗るとフラフラする、若いときは平気だった小道も危ういので、乗るのはやめたとのこと。
 次に父方の叔父85歳。
若いときからスポーツマンで、いつも訪ねると、移転して空き地になった元工場にビオトープやらかやぶき小屋を作り、友達とヨガなどで楽しんでいた。
3年前には、その友達も亡くなったり、動けなくなって困ったと話していたもの。
 この日訪ねると、ビオトープは草ボウボウで、放置。
叔父の住まいの方に行ってみると、もう車の運転免許は返上、外に出て活動はしんどくなったとのこと。
 毎日テレビを見ているだけとか。
 頭はしっかりして、3年前の叔父だが、さすがに体力が年相応に衰えてきた感じ。

 叔父、叔母にはまた来年来ますと挨拶。

 泊りは今治市内のホテル。
政府の旅行支援と買い物クーポンが適応になり、泊まり賃は4割引き、市内で使える買い物券も妻と私に計、6000円と大判振る舞い。
 頂けるならと頂いて、前から美味しい料理が気に入っている魚料理の店に。
まだやっているか、気がかりだったが、店の皆さん元気に営業継続。
来島海峡で取れた魚、海藻を使った料理を堪能。

 買い物クーポン利用、実質払いは2000円で、ご馳走様でした。

 翌日は、墓参りのあと、タオルの直売所に。

以前から、今治来るたびに、このタオル屋さんの売店に、魚釣りが好きなので、魚がデザインのタオル作ってくださいなと、お願いしていて、鯛のデザインのタオルも出ていた。
今日も買って帰ろうと陳列台を見て回ると、新しい魚がデザインされた大きめのタオルハンカチ。
4枚購入、孫・子供にもプレゼントの予定。


お昼は、シナソバの京屋に。

ここも、店の皆さん、お元気そうで、変わらずお昼時はお客が外で空席待ち。
 美味しくいただきました。


 この日は、細長い半島で有名な佐田岬半島の中ごろにある、三崎港に。
ネットで、ここにある、えびす屋という古くからの旅館が、雰囲気も料理も素晴らしいということで、予約。
 ここも政府の旅行支援の対象で、おまけに買い物クーポンは、愛媛県のクーポン+伊方町のクーポンまでどうぞと。
 ひと風呂浴びて、夕食。
驚いた、三崎港の漁師さんたちが、その日、一本釣りで釣り上げた魚が、上品に料理され、次々と出てくる。

 添えられた野菜も、ゴボウ、長ネギ、ナスと健康野菜がさりげなく。
 最後の仕上げは、焼きおにぎりに、上にアジ(関アジと同じ)のナメロウが。
上品なだし汁が注がれており、食べるにしたがって、食感が変わってきて、どの時も美味。

 地元の漁師さんのグループが魚にあう日本酒だと工夫したものを八幡浜の酒造メーカーに作ってもらったという日本酒をチビリ、チビリ。

 名前は、「漁師一筋」。
帰りに、貰った買い物券で何本か買って帰りました。
 泊まった部屋には、大漁に喜ぶエビスさん?の人形が床の間にあり、いいねー。(冒頭)

 帰りは、三崎港から九州の佐賀関港を結ぶフェリー。

防波堤では、釣り人、よく釣れるだろう。
 船から佐田岬半島を見ると、尾根筋に延々と風力発電の風車。



 佐賀関に到着、高速道路をひた走り、見慣れた由布岳、鶴見岳を横目に、昼過ぎに、我が家に帰りつきました。

 3年ぶりに、叔父、叔母に会えて、様子を知ることが出来、いい二泊三日のドライブ旅行でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の汐巻で楽しい五目釣り 一夜干し再開(2022/10/23)

2022-10-24 12:19:12 | 釣り・畑の実験と発見
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
釣り幹事の工務店のSZ氏宅にとめてもらい、まだ辺りの暗い4時に小倉出発。
 瓦屋のIC氏とMY氏、電気工事屋のMT氏、作業着屋のHD氏らいつもの釣りバカ。
 6時、粟野漁港出港、船はいつもお世話になる第五漁神丸。
まず油谷湾を出て東に走り、レンコ鯛、糸ヨリのよく釣れる砂泥底のポイントに。
次に瀬でアラカブ、アコウ狙い。

(船酔い対策は熱い紅茶)
一年前、初めて船酔いで吐いて、あまりの苦しさに、いろいろ対策
一番効いているのは、ポイントに着いて船が止まったら熱い紅茶を飲むこと。
胃が温まり、船の揺れが大きくても、酔ったり吐いたりしない。
今日も、仕掛けを投入する前に背中合わせのMT氏と熱い紅茶。
今日は、段々風が強くなったが、船酔いせず。

(釣果)
まず底が砂泥のポイントで
糸ヨリ

レンコ鯛

刺身に美味しいアオナ

 お土産が出来たところで、瀬のポイントに移動(冒頭)
人気のあるアコウ(キジハタ)が次々釣れる







真鯛(30センチ前後の塩焼きサイズ 大鯛は釣れず)

美味しいメイチ

カワハギ

ウマズラハギ

珍しいヒラメ

 イカはトライするも空振り、昼イカは来年春までお休み

(調理)
夕方我が家に。
妻がアコウ、アオナを刺身に。
夕食にアコウの刺身を美味しく食べる。
食べきれない刺身は醤油漬けにして、冷凍。
夕食後はレンコ鯛、糸ヨリ、真鯛を捌く。
朝晩涼しくなり、レンコ鯛、真鯛、イチ目を二枚に下ろし一夜干し。
もらった小型のエソも3枚に下ろして一夜干し。
外気にさらすことで、味がよくなる。
魚の処理が終わったのは夜の11時過ぎ、そのまま布団に。
爆睡気持ちのいい朝の目覚め。
一晩干した魚は一枚ずつビニール袋に入れて、冷凍庫に。


満足の釣りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青唐辛子の塩漬け作り(2022/10/22)

2022-10-22 17:52:57 | 新型コロナウイルスの頃
明日は釣りでその準備で一日家に。

 家にいるので、昨日妻が取ってきた唐辛子の塩漬け作り。
お盆に3瓶作り、これは丁度遊びに来た、子どもたちにプレゼント。
 唐辛子は、肥料無し、水なしの厳しい環境で作らないと、ピリピリの辛さが出ない。
その分、成長が遅く、やっと昨日唐辛子の収穫第二弾。

結構沢山なっている。

 唐辛子をもぐと、393グラム。


フードプロセッサーを持ち出し、細かく切る。
最後は塩を重さ比で12%加え、すり鉢でよく混ぜる。

 2瓶半出来上がる。(冒頭)
ソーメンの薬味にいい、刺身、おでんの薬味にも美味しい。

 コロナが下火になり、人に会う機会も増えて、今日の唐辛子の塩漬け、貰い手は何人か。

 来週、3年ぶりに四国今治に墓参りの旅。
泊まる旅館、旅行サイトのジャランで予約しているが、全国旅行支援クーポンを利用できなかった。
 制度スタート前に予約しているが、旅行日が制度スタート後ならさかのぼって適用になる。
残念ながら愛媛県は、クーポンは予算上限に達したため、停止していますのアナウンス。
 あきらめていたが、昨晩、ダメ元でジャランのhpを見てみると、停止の表示は取り消されている。
 半信半疑で、クーポン適用の申し出をジャランのhpでしてみると、okの通知。
やれやれ。
 予算が無いというのは、多分、ジャランに提示されていた予算枠が使い果たされたということらしい。
 国か県から、ジャランへの愛媛県旅行の予算枠が増額されたのだろう。
 宿泊費が4割引きになり、これは助かったというところ。

 明日は汐巻に釣り。

(昨日の釣りで釣ったアコウの刺身をこの日作った、塩唐辛子を付けて食べてみました。ピリピリと辛味が強く、ワサビより、こちらがいいと私は思いました。10/24追記)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈、ボチボチ(2022/10/21)

2022-10-21 21:37:49 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 秋晴れの気持ちのいい一日。

 農園に到着、焼き芋用のサツマイモを一株掘りだす。

今年のサツマイモ、舌触りがきめ細か、上品な味。

 食物繊維豊富で、毎日食べることにしている。


 お昼は一人バーベキュー。

ビールも。

 午後は、休耕田の草刈に。
もう稲刈りは終わっており、風通しを良くするため、早く草刈りをといった夏のようなプレッシャーはない。
 放置すると、イノシシの住処になるので、草刈りは必要。
 油タンク一回、60坪程草刈り。
涼しいし、バサバサとススキ系の草を切り倒すと気持ちがいい。
後日農道わきに集めて畑に運びやすいようにする。
 今日は既に集めている刈草をリヤカーに載せて、畑まで。

 既に妻は到着、ヘチマ、ナタマメの棚の撤去中。

 運んだ刈草は、スクスク成長中のジャガイモの畝に敷く。
ここには、リヤカー3回分の刈草を敷いており、たっぷりの刈草で、病気にもならず、健康的にジャガイモが出来ることだろう。(冒頭)

富有柿、当座食べる分を収穫。

カラスやヒヨドリも定期的に食べに来ており、仲良く分けることに。

 夕方になり、辺りが暗くなると、コロコロとしたアナグマが柿の木の下を落下した熟柿ガキでも探しているか、歩いている。
 コラーと声をかけると、慌てて、草むらに遁走。
 愛嬌がある。
 畑の周りには、アナグマ、イノシシ除けのネットを張っており、最近は被害がない。

 畑は一雨欲しい感じだが、そう都合よくは雨は降らない。

 体を動かし、気持ちのいい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈、ボチボチ(2022/10/21)

2022-10-21 21:37:49 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 秋晴れの気持ちのいい一日。

 農園に到着、焼き芋用のサツマイモを一株掘りだす。

今年のサツマイモ、舌触りがきめ細か、上品な味。

 食物繊維豊富で、毎日食べることにしている。


 お昼は一人バーベキュー。

ビールも。

 午後は、休耕田の草刈に。
もう稲刈りは終わっており、風通しを良くするため、早く草刈りをといった夏のようなプレッシャーはない。
 放置すると、イノシシの住処になるので、草刈りは必要。
 油タンク一回、60坪程草刈り。
涼しいし、バサバサとススキ系の草を切り倒すと気持ちがいい。
後日農道わきに集めて畑に運びやすいようにする。
 今日は既に集めている刈草をリヤカーに載せて、畑まで。

 既に妻は到着、ヘチマ、ナタマメの棚の撤去中。

 運んだ刈草は、スクスク成長中のジャガイモの畝に敷く。
ここには、リヤカー3回分の刈草を敷いており、たっぷりの刈草で、病気にもならず、健康的にジャガイモが出来ることだろう。(冒頭)

富有柿、当座食べる分を収穫。

カラスやヒヨドリも定期的に食べに来ており、仲良く分けることに。

 夕方になり、辺りが暗くなると、コロコロとしたアナグマが柿の木の下を落下した熟柿ガキでも探しているか、歩いている。
 コラーと声をかけると、慌てて、草むらに遁走。
 愛嬌がある。
 畑の周りには、アナグマ、イノシシ除けのネットを張っており、最近は被害がない。

 畑は一雨欲しい感じだが、そう都合よくは雨は降らない。

 体を動かし、気持ちのいい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿用の渋柿を取りにY夫妻(2022/10/19)

2022-10-19 17:38:53 | Weblog
秋晴れのいい天気。
妻と竹田農園に出かけました。

 農園に着くと、妻の卓球友達のYさんがご主人と。
干し柿用の渋柿の木が2本農園にあり、秋になり色づいてきたので、かねて、いつでももいでくださいと、伝えていたもの。
 毎年10/20頃にもいでいるとのことで、今日の柿取りに。
 トレイ4箱にぎっしりで、ざっと目、400個くらいか。(冒頭)
今晩はご夫婦で、干し柿の作業、皮むき、煮沸、紐で結ぶといった夜なべ仕事らしい。
 出来上がった干し柿は一部我が家にも回ってくるという有難い話。

 妻は、もう収穫の終わったナタマメの撤去。

Yさんも手伝ってくれて、さすが二人とも農家の娘、あっという間に、ナタマメの棚2か所を撤去。


 お昼は4人でバーベキュー。
畑のサツマイモを焼いたり、そろそろ終わりのナスのチビ助を取って、ホイル焼きにしたり。

 ありあわせの食材を使ったのだが、満腹、満足でした。

 ナタマメ、ゴーヤのような夏野菜は、次々と姿を消し、秋野菜が元気に育っている。
秋取りのキュウリ。

 インゲン豆。

 秋ジャガも。

 最後に妻はヘチマの果肉の腐ったものを小川で水洗い、ヘチマタワシに。

持ち帰って、水道の水で良く洗い、天日干しして、完成。
今年は、ネットで買った、大きめのヘチマの種を蒔いて、使い勝手のいいヘチマタワシが20本前後出来そう。
 まだ畑で育っているヘチマも全てもいで、水を張って花梨の木の下に置いたトレイに入れておく。
 ヘチマの棚も撤去できる状態に。

 作業をY夫妻にも手伝ってもらい早めに帰路につけれた楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする