田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

休耕田の刈草集め(2024/6/4)

2024-06-04 22:39:11 | Weblog
妻と竹田農園に出かけました。
途中DIYに寄り、サツマイモの畝用に牛糞堆肥を購入。

 農園に着き、椅子やら焚火コンロを出していると、畑友達のY夫妻。
6月に集中している種蒔きやらサツマイモの植え付けの手伝いに来てくれた。

 まず食事と、バーベキュー。
そら豆の炭火での素焼きが美味しい。

 食事の後は、Y氏はサツマイモのツル植え付けの畝作り。
買ってきた牛糞堆肥を予定の畝に撒いて、鍬で耕してくれる。

 妻は、昨日Y氏が作ってくれたヘチマ用の畝に種まき。

種は、昨年秋、ヘチマを収穫した時に自家採取。
 ヘチマタワシは我が家では全員愛用。
 特にいいのは、洗った後の石鹸の濯ぎがヘチマは2度で終わり、時間と水の節約になる。
 肌触りもパンチが効いていて私の好み。

 私は、休耕田にリヤカーとフォークで刈草集め。
草刈り機で刈った草を農道近くまで運んで山積み。(冒頭)
 これを草刈りの序に、畑に持ち運び、刈草マルチに使う。
畑は、150坪、休耕田は600坪で、年3回の草刈で集まる草は、畑のマルチング用に十分の量。

  今日も働き手が4人で、予定のヘチマの種蒔き、サツマイモのツル植え付け準備、刈草集めと全て終了。
 夕方引き上げました。

 体を動かし、美味しい食事とビール、仕事もはかどりのいい一日でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする