田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

元栗畑の肥料は朽ちた大木(2019/10/31)

2019-10-31 22:37:23 | 釣り・畑の実験と発見
  往きも帰りも電車~折り畳み自転車で竹田農園に出かけました。

 豊津駅から自転車で渡る今川は秋の真っただ中。


 リヤカーを持ち出して、午前中は上手の山に。
たき火用の枯れ木を運ぶのが目的。
 今年は沢山の栗を収穫できた元栗畑の横を通る。
今年の秋、栗を収穫していて驚いたのだが、10年ほど前、強風で倒れて、栗の木の側に横たわっていた大木、根元付近で直径50センチ程ある、広葉樹が、一部ボサボサに朽ちている。
 段々と土に還り、栗の木の肥料になるのだろう。
 畑なら、休耕田の刈り草が畑の土づくりの元だが、元栗山は、10年がかりで倒れた大木を土づくりの元にするのだと、発見した次第。(冒頭)
 元栗畑に転がっている枯れ木は、栗の木の肥料となるので、そのままに、更に上手の道端に放置していた枯れ木を適当な長さに鋸で切り、リヤカーで持ち帰る。


お昼は一人バーベキュー、ビールはバケツに張った水場の水で冷やしたもの。


 午後は、リヤカーを使って、休耕田に積んだ刈り草を畑まで運ぶ。

運んだ刈り草は、トマト、ゴーヤの収獲が終わり、株を撤去した後の空いた畝に積んでおく。

 既に刈り草の中には、ダンゴムシ、ダンゴムシを食う肉食の獰猛そうな小型昆虫がウジャウジャしており、糞やら昆虫の死骸に刈り草が変わり、肥えたいい土にしてくれる。
 土の湿り気が続くのでミミズも増え、人間の代わりに土を耕していくれる。
 おまけに、草を枯らす枯草菌が病原菌を抑えて、野菜が病気にかかりにくくする。

体を一日中動かし、いい運動になりました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園に雉の雌(2019/10/29)

2019-10-29 17:47:22 | 農園の生き物
秋晴れの農園に妻と出かけました。

 屋敷周りの草刈りの準備をしていると、妻が、「トーチャン、雉がおる」と。
渋柿の木の下にのんびりと、雉の雌。(冒頭)
 人の気配に驚いて逃げるでもなく、マイペースで散歩。
 農園のある田舎で育った妻に、ここで、雉を見たことがあるかと聞いてみると、記憶にないとのこと。
 妻がここで暮らしていた50年前は、イノシシもハクビシンもいなかったそうで、田舎は人が減り、野生動物の楽園に変わりつつあるらしい。
 草刈りを開始、騒々しいエンジン音にも驚く風もなく、どこかに行ってしまいました。
 昼前に1タンク分草刈り、サッパリする。

もう草の成長は止まっているので、来年の4月まで、屋敷周りの草刈りはお休み。

 食事は、木陰でバーベキューで、畑で収穫のサツマイモを焼いて食べる。


なかなか美味しい。
 汐巻で釣って一夜干しにしていた、小鯛も炭火焼。
これもなかなかイケる。

 食事の後は、今年よくなっている、霜ゴネリ柿と、富有柿の収獲。
竹の先を割いた柿取りの道具で、よく色づいた柿を取ってはザルに。
 30分程で、もうよかろうという程度に収穫。



 妻の卓球仲間に謹呈の予定。

 秋野菜、スクスク育っている。
大根


ニンジン


チンゲン菜


カブ


イノシシ除けの柵の中は、イノシシの好物のイモ類が、元気。
里芋、ジャガイモ、ヤーコン、つくね芋。

特につくね芋は、私の背丈の1.5倍ほどに伸びて、葉がしこり、緑の壁。
11月の後半から来年の2月にかけて、順次収穫の予定。
期待できそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の汐巻で釣りを楽しむ(2019/10/27)

2019-10-28 23:05:46 | Weblog
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
台風が週末次々やってきて、一カ月振りの釣り。
 釣り幹事のSZ氏宅に泊めてもらい、夜明け前、小倉出発、木工職人のSG氏、瓦屋のIC氏ら釣りバカ6人、粟野漁港に6時前到着。
船はいつもお世話になる、第五漁神丸。
走ること30分、船長の話では、鯛も釣れているとのこと。(冒頭)

(大漁)
秋もたけなわ、魚も食欲の秋か、コンスタントに色々の魚種が75メートル前後の海底から上がってきました。
真鯛(大鯛は釣れず、35センチの前後の塩焼きサイズ)


最近増えてきたアコウ




アコウの仲間のアオナ


青物のヤズをSG氏釣り上げる


久しぶりのチカメキントキ




アラカブ


カナトフグ、イトヨリ、レンコダイ、エソも沢山

(カモメ<ウミネコ?>)
釣りをしていると、よくカモメが寄ってくる。
釣れた雑魚やエビ餌の切れ端を投げてくれと回りをウロウロ。

 今日やってきたカモメ、IC氏が釣り針が口に刺さっていると。
釣り人が捨てた仕掛けを口にして針が引っかかり取れない様子。
 私が海に投げ捨てたエビ餌を飛んできて食べたのを見ると、食事は出来る様子。
 ここまで飛んできたら針を外してやるのにと、釣りバカども、ワイワイ。

(調理)
夕方我が家に。
夕食のおかずに、アコウと真鯛を妻が刺身に。
美味。
夕食の後は、レンコダイ、真鯛の一夜干し、エソのミンチ等
ひたすら魚を捌き、冷凍庫に。
床についたのは、11時過ぎ、爆睡。
翌朝、一夜干しを干し網から回収、これも冷凍庫。

 満足の釣りでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ(2019/10/25)

2019-10-25 17:30:18 | Weblog
妻と竹田農園に。
着いて、玄関先で荷物を整理していると、スズメバチの羽音。
首をすくめてやりすごし、目を上げると、大きなスズメバチが二匹旋回。
縄張りの見回りに来たのかも。

 これはたまらんと、まだ昼食には早いが、たき火コンロでたき火。(冒頭)
煙を嫌がって、スズメバチがやってこないらしい。

 昼食の準備をしていると、冒険家のM先生。
ビールを飲みながら、スズメバチが話題に。
 11月が、スズメバチの個体数が一番増え、餌不足で気が荒くなる等。
M先生にスズメバチに刺されたことがあるかと聞くと、10年ほど前刺され、気分が悪くなり、救急車で運ばれたとのこと。
 3匹ほどで、後頭部を刺されたとのこと。

 ビールが終わり、柿をM先生ともぐ。

スズメバチが、熟した柿の汁を吸いに来ているが、腹いっぱいで余裕があるようで、威嚇して近くに飛んでくることはない。
 衣食足りて礼節を知るといったところ。

 今度の日曜日、釣りの予定。
天気なんとかよさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿、今年は豊作(2019/10/23)

2019-10-23 22:48:11 | Weblog
午前中、農園に野菜・柿を取りに妻と出かけました。

 昨年は、柿不作だったのが、今年はどの柿の木にも、たわわに実がなっている。
あっさりした甘みの、霜ゴネリは数は一番なっている。

 濃厚な甘さの富有柿、木が二本有るが、根元に枯草を敷いているのも効いて、実が大きい。(冒頭)

 食べると、気持ちが明るくなるというインゲン豆も今が取り入れ時。


 実りの秋のおすそ分けと、長男、長女宅に夕方送付。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治ブラリ旅(2019/10/20~22)

2019-10-22 16:32:44 | Weblog
毎年秋、亡くなって12年になる父母の墓参りに今治に出かける。
妻運転の車で、関門海峡を渡り、柳井港まで。

 松山行のフェリーで、2時間余り、周防大島に沿って、その先端に、2度はるばる車で3.5時間走って鯛釣りに出かけた、港が見える。
 その対岸に83歳の立派な船頭さんが住む、情島(なさけじま)が大きく見える。


 松山の三津浜港に着き、いつもお昼を食べるうどん屋に。

気に入っている。


 父母が亡くなる前後、随分とお世話になった叔父と叔母に挨拶。
叔父は、移転した軍手工場の跡地をビオトープにして、茅葺小屋も作り、高校時代の仲間と遊び場にしていたが、一人二人と亡くなり、今は、集まることも無くなったとのこと。
 ビオトープの芝生や池、茅葺小屋の手入れに車で10分ほどの自宅から半日手入れに来る毎日とのこと。

 私より一回り上の82歳で、私は70歳になったというと、動けるうちにやりたいことをやっておいた方がいいよと、笑う。

 今治に着き、翌日ホテルの今治タオルの売店をブラブラ。
墓参り後、タオルの博物館で展示販売している、いろいろな今治タオルを見て回る。

釣に持っていく縁起物の魚のデザインのタオルを3点購入。

以前は魚デザインのタオルは無かったが、段々と増えてきた。

 お昼は、最近いつも食べに行く、中華そば屋の京屋。

私が子供の頃、同じ美味しい中華そば屋が近所にあり(上海軒という店)、京屋はその味を継承している感じ。

 道は狭く、市の中心から離れた街並みにあるが、地元の人と思われるお客で、いつも満席に近い。

 そのまま九州に戻るのはもったいないので、砥部焼で有名な砥部に寄り、よさそうな磁器を見て回る。

 手ごろな皿購入。

 宿は肱川の上流、更に山の中に車でさかのぼる。
途中寄った道の駅で、2000キロ近く移動するという、蝶のアサギマダラ、この蝶が好むらしい、フジバカマの花。

 妻が気がついて、私にレクチャー。
この道の駅の傍を、肱川(小田川)の清流が流れており、丁度中州で投網を打っている人が、はるか下に小さく見える。
 この日泊まったまった宿で聞いたのだが、この道の駅も昨年の大雨で、水が溢れ、突然の増水で店内にいた従業員は天井まで水が来て閉じ込められ、水から顔だけ出して浮く状態になり、天井を破って上に上がり、一命を取り留めたとのこと。
 見たところ、深さ20メートルはありそうな深い谷で、川幅も50メートルはありそうで、ここから水が溢れるのだから、想像を絶する増水だったと分かる。

 泊りは、150年続く、温泉のある旅館の小薮温泉に。
ネットで、大洲周辺の旅館を探すと、木造3階建の旅館があり、予約したもの。
冷泉でアルカリ泉、はいると肌がヌルヌルしていい湯。
 建物も築100年だそうで、宮大工が作ったそうで、堅牢。(冒頭)
 夕食は囲炉裏で美味しくいただくが、天井をつくづく見ると、部屋の四隅の天井には太い筋違を組み込んでおり、地震にも強そう。

 週末にはお客が多いとのこと。
 また来たくなる宿。


 今日は八幡浜から別府へのフェリーで、早めに我が家に。
途中、昨年泊まった、佐田岬が見える。


 楽しい四国ブラリ旅でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛くない唐辛子、なぜ(2019/10/18)

2019-10-18 18:15:36 | 釣り・畑の実験と発見
昨日、農園に行った折、青い唐辛子を沢山もいで我が家に。
今日が天気予報で、一日中雨で、家に閉じ込めらると分かっていたので、暇つぶしに青唐辛子の塩漬け作りと考えたもの。
塩の分量は12%

 午後、さあ唐辛子の塩漬け作りと、フードプロセッサーやらすり鉢、専用のまな板をテーブルに用意して、昨日取った青い唐辛子を茎からもいで、水洗い。(冒頭)
 どのくらい辛いか試に、少しかじってみると、辛くない。
これは、ピーマンかいと思ってしまう。
 しばらくすると、口の中に唐辛子の辛みが広がるが、私の知っている辛さとはまるで違う。
 
 勘で、生育条件が今年は良すぎて、いい子に育ち過ぎたのでは。
後でネットで調べてみようと思いながら、あまり辛くない青唐辛子の塩漬け作り。
 小ビンに5.5個出来上がる。

 何人かに差し上げる約束をしていたが、期待外れかも。
流しで使った道具を片付けると、妻が、いままでは、細切れになった唐辛子のムッとする辛みの匂いが道具の片づけのあと、していたが、今日は何の匂いも無いねーと。
 ガックリ。

 ネットで、辛くない唐辛子 なぜ と言葉を入れて検索すると、ありました。
佐世保の苗やさんのブログに、栄養たっぷりの土で、水を切らさず、唐辛子を育てると、元気にたくさんの実を付けるが、ピーマンのように辛みのない唐辛子になりますと。
 今年は梅雨明けが遅く、秋雨前線も早く来て、リヤカーでの畑への水やりは0回。
 唐辛子には、8月に収穫の後、秋の収獲を狙って、田んぼから持ち帰った枯草をたっぷり根元に。
 今年の唐辛子、青々と元気に成長し、見た目見事な唐辛子の実が鈴なり。
 佐世保の苗やさんのブログでは、「唐辛子はほったらかして育てよ」という言葉があるそうで、納得。
 8月の唐辛子と今回の10月中旬の唐辛子では、8月の方が辛みが強い。
これは、雨はコンスタントに降ったとは言え、梅雨明けの真夏の日照りはそれなりに厳しく、辛みが、今回のより、強かったらしい。
 今日作った青唐辛子の塩漬け、多少は辛みがあるので、事情を言って、差し上げることに。

 来年からは、唐辛子の畝には、枯草を追加で被せるのは止め、ギリギリ枯れぬ程度の世話にしてみよう。

(昨晩、ためしにこの辛みの優しい青唐辛子の塩漬けを我が家の夕食で試食。ハンバーグに多めにつけて食べると、なかなかの味で、高評価。辛みは少ないが、意外な食の効果のある食べ物かもしれず、しばらく我が家で人体実験により試してみる予定。睡眠の質を高めるとか。10/19追記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀕死の富有柿よみがえる(2019/10/17)

2019-10-17 18:45:34 | 釣り・畑の実験と発見
農園に往きは電車~折り畳み自転車、帰りは雨模様で迎えに来た妻の車で出かけました。

 農園には、甘柿は、富有柿2本と霜ごねり1本、渋柿は実が細長く種なしが1本、丸く種有りが1本。
 亡くなった妻の両親が孫子が食べるようにと苗木を植えたらしい。
 富有柿のうち、屋敷に一番近く生えている木は、元々は素晴らしく立派な実を実らせていたのだが、空家になって40年、放置していたら、周りに灌木やら棕櫚の木が生い茂り、樹勢が弱って、この25年、実がなったのを見たことがない。
 この3年、時間に余裕が出来、この富有柿の回りの灌木を徐々に切り倒し、切った跡も草刈りの際、丁寧に笹等が出てくるのを切断。
 また、昨年、今年と畑に積み上げていた枯草をリヤカーで運んで周りに積み上げ。
 TVのダッシュ島で、腐葉土は木の絆創膏といいながら、弱った木の回りに腐葉土を敷いているのがヒント。
 昨年は、何個か実がなるも、まだ樹勢が回復していないようで、秋口に落下。
 今年は、20個程、昔の素晴らしい大きさの富有柿が枝に成っているではないか。
もともと大きな木で、枝が枯れずに残っているのは、上の方で、農園にある長めの柿もぎの竹を持ち出して、なんとか2個ゲツト。
 もう一個半熟のものをその場で食べてみたが、素晴らしい美味しさ。
 今日の晩飯ののデザートの予定。
 冒頭手前の大きいのが富有柿、小さ目は霜ゴネリ柿。
どちらも、美味しい。

 明日は久しぶりの雨の天気予報で、今日も時々小雨。
雨が降る前にと、休耕田の草刈りで切り倒したままの刈り草を山盛りに。

 リヤカーで、道路に近い所にある刈り草の山から、刈り草を畑に運ぶ。

 
 運んだ刈り草は、ジャガイモのアンデスレッドの畝に敷いておく。


 ジャガイモの出島は発芽が早かった分、勢いがいい。


 10月になって種まきした大根、本葉が少し出かかる。


 雨除けのブルーシートを張り、今日は雨中の一人バーベキュー。

初収穫の秋取りのインゲン豆もアルミホイルで包んでバター焼き、なかなかの味。

 インゲン豆は、鬱傾向を防ぐ力があるそうで、春秋の2度種まきをして、わが家で食べたり、あちこちに配ったり。

 明日は北部九州は本格的な雨だそうで、農園の仕事をバタバタ片付けた一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗畑、取り入れ終わり、イノシシと平和共存(2019/10/14)

2019-10-14 23:08:17 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 栗の取り入れは終わり、元栗畑の30畳ほどの面積をネットで囲んでいるのを、始末。
撤収は、来年の秋、設置しなおすことになり手数なので、ネットで囲んだ部分にイノシシが出入りできるように数か所、ネットを上にまくり上げる。(冒頭)
そのままにしておくと、囲んだ中に、山芋、蛇、竹の子、スズメバチの巣等、イノシシの餌になる動植物が生えたり、住み着いたりすると、食べようとネットをズタズタにしてしまう。
 竹の子、山芋は今のところ、取って食べる余裕はこちらになく、どうでもいい。
 蛇(マムシ)、スズメバチの巣は、イノシシが食べてくれるのは、歓迎。
 来年の栗のシーズンの秋まで、元栗畑では、人間とイノシシ、平和共存。
 なお、この秋は、見た目、イノシシと人間、仲良く落ちてきた栗を折半した感じ。
せっかく、山に来たので、ついでに薪をリヤカーに積んで引き上げ。


 実りの秋が到来。

一人バーベキューには、畑の野菜や、今日拾ってきた最後の栗も。


ヘチマタワシも、水に浸けて2週間たち集落の水場できれいに水洗い。

手ごろなヘチマタワシ、沢山出来る。
 三分の一は、わが家で入浴時使用、残りは、ヘチマタワシの好きな知り合いに贈呈予定。

 霜ゴネリ柿、虫に食われて熟したあまりりうまくないのは、早く色づき次々落下。
丈夫に育ち、自然に色づいた実が、木にたわわに。
 それを何個かもいで、わが家での食事のデザートに。(美味しかった)


サツマイモも、10株程、掘り上げる。

昨年は、激しい日照りにサツマイモもよく育たなかったが、今年はコンスタントに梅雨明け後も雨が降り、食べやすい大きさのサツマイモ豊作。
今度の水曜日に、定例の飲み会があり、その時のくじ引きの景品に、提供予定。

 栗畑のネット片づけが終わり、やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耶馬渓の西谷温泉にドライブ(2019/10/13)

2019-10-13 17:24:55 | Weblog
秋晴れのいい天気。
カッポ酒屋の準備で気合を入れて一仕事したので、妻運転の車で骨休めに耶馬渓の西谷温泉に。
山国川を遡り、周りの秋の景色を楽しみながら、西谷温泉まで1時間のドライブ。(冒頭
 消費税のupに合わせて、入浴料金は400円→450円/人。
今までが安かったので、周りの相場に近づけたところも。
 かけ流しのアルカリ泉で、建物もふんだんに耶馬渓の木を使ってくつろぐ。

 私と同年齢と思われる爺さん、婆さん達が沢山骨休めに。

 西谷温泉内の素朴な食堂で、ビールを飲み、温泉で温まり、ロビーのテレビを見ていると、コックリコックリで、いい骨休めになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする