田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

次男にカボチャの棚を作ってもらう(2024/5/22)

2024-05-22 23:47:08 | 畑友達
仕事が休みの次男に、カボチャの棚作りをしてもらいました。

 農園に到着、必要な真竹は、既に畑友達のY氏が山から切り出してくれている。
毎年やっているので、テキパキと作業に。
 私は、久しぶりに、畑友達のM先生がお昼のバーベキューに遊びに来るので、その準備。
ニンジンとニンニクのバター味のホイル焼きが人気で畑からニンジンとニンニク。
 途中で買ったイノシシ肉も。

 炭火が起こり、ビールで乾杯になり、次男も棚作りを中断、一緒に、炭火を囲みバーベキュー。
M先生は、山登り仲間と、この7月オーストリアに山歩き一ケ月を計画中で、その準備の苦労話も。

 私とM先生が、雑談と二本目の缶ビールを飲んでいると、次男の棚作り、今日の予定は終了。
棚の予定の場所に、インゲン豆が植えてあり、ここは手つかずだが、主要部分はきれいに出来上がった。
 3人で記念写真。(冒頭は外側から)

次男とM先生は引き上げ、私は、ニンニクの掘り上げ。
いい具合にニンニクが出来ている。
 掘り上げるのは、ヤーコン掘りに使っている、フォーク利用。
70個程。
 妻が合流、掘り上げたニンニクの根切り。
 ニンニクはこのまま、3日程天日干し。
ただ、今晩雨の天気予報で、屋敷内で乾燥することに。

 私は、リヤカーを持ちだして、休耕田の刈草運び。
運んだ刈草は、トマト、ピーマン、ナスの畝に敷いておく。
 枯草菌が疫病等の病気を防いでくれる。
最後は堆肥化して、肥料に。

 日も暮れてきて、妻の車で帰路に。
久しぶりに畑友達のM先生と駄弁り、カボチャの棚も目途が立ち、ニンニクもいい具合に育ったのを掘り上げてと、盛沢山の一日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉ねぎの実が今年小ぶりなの... | トップ | ニンニクの天日干し(2024/5/24) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

畑友達」カテゴリの最新記事