往きは電車~折り畳み自転車、帰りは午後合流の妻の車で竹田農園でした。
今日の目的は、昨日切り落とした霜ゴネリ柿の枝と実を、リヤカーで邪魔にならない、農園の隅の富有柿の下に捨てる事。
リヤカー2回分。
ついでに、下手の休耕田の刈草集め。
ファン付き作業着に身を固めての作業。
お昼時になり、一人バーベキューの準備に火おこしをと、物置している玄関に入ると足長バチらしき蜂が、6,7匹飛び交っている。
昨日も一匹蜂が玄関で飛び回っていたが、その仲間らしい。
巣を作られては、大変と、備え付けの蜂ハンター(殺虫剤が10メートル近く噴霧される)で天井めがけて噴霧すること、5秒、急ぎ戸を閉めて閉じ込める。
1分程して、戸を開けると、この蜂、足長バチでなく、スズメバチ。(冒頭)
胴を痙攣させているが、反撃する力なし。
驚いてもう一度戸をしめて様子見。
やがて、玄関の天井裏とつながっている、屋根の隙間から次々とスズメバチが飛び出して、思案投げに辺りを飛んでいたが、やがて去ってしまう。
どうも、玄関の天井に以前イタチが開けた穴から出入りして、屋根裏に巣を作ろうとしていたらしい。
巣を作られては、たまらん、敵は屋根裏と、もう一度、蜂ハンターを5秒程、この穴から屋根裏に噴霧。
物音もせず、静か。
逃げれるスズメバチは退避、逃げ遅れた蜂は死んだらしい。
早く手を打てて良かった。
その後も、一人バーベキューをしていると、スズメバチが一匹、鼻先を飛んで、じっとしていると、私が飲みかけの缶ビールに止まって、舐めていたが、やがて缶の中に入ってしまう。
閉じ込めろと、逆さにして地面に置くも、敵は逃亡。
お蔭で、ビール半分パーに。
夏なので、炭火を起こした後は消えるに任せていた焚火コンロ、今日はスズメバチ警戒で、薪を追加で入れて長く燃やす。
気を取り直して、秋取りキュウリの畝作りと種蒔き。

これが今年の第三弾。
妻がやってきて、既に刈れてしまった第一弾のキュウリの棚撤去。
日も暮れてきて、帰路に。
帰り道、今日も休耕田のイチジク収穫。
思わぬスズメバチ退治に、無事でよかったと胸をなでおろした一日。