「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

白黒は終わり

2012-04-30 15:12:02 | 浮気心
【浮気心『特別機動捜査隊』】

第281話 正午のアリバイ(藤島班:藤島主任・南川部長刑事・大村刑事・笠原刑事・森田刑事・山崎刑事)

*有名美容師のイロが殺され、美容師の夫・美容師の男関係・美容師の男関係の女関係など・・・・いろいろと容疑者が現れ、写真のトリックなんかも出てきて、結局は元キャメラマンの夫が犯人。
その犯人が、山田康雄さん・・・こうやって改めてシリアスな山田さんを観ると、初期ルパンは山田さんは結構素で勝負していたんだなぁ・・・と。
最後の叫びは旧ルパン#4を連想させる・・・。
バーテン役で井上真樹夫さんも登板で、ルパンファンにはちょっと気になる作品。
*中山昭二さんがセブンの撮影に入るためか、5周年で固めた藤島班も#283(欠番、白黒作最終回)で一旦体制は崩れてしまう模様・・・この後は立石班の応援要員としてのサブ的立場に。
*ナンチョーさん、森田刑事を「もっちゃん」と静止。
*ムラさんと笠原はタメ口。

第282話 大都会の墓場(立石班:立石主任・橘部長刑事・荒牧刑事・桃井刑事・岩井田刑事・松山刑事)

*5周年記念公募作品の佳作がベースということです。
*片腕を落とす不慮の事故(?)に見舞われたエリートが、自分をこのような目にした関係者に復讐する・・・捕らえられたものの、列車の中で逃亡、公安官の拳銃を奪い、逃走する。
公安官は後の佐久間刑事。正義感漲るパワフルな人で、全てを自分の責任と思っている。
*大都会の墓場は青山墓地。でも、逃亡犯と元恋人の想い出の地が墓地?
*結局はその逃亡犯を撃ったとして、公安官と逃亡犯の母親が自供するわけですが、結局撃ったのは元恋人の婚約者・・・。
*マキさんとまっちゃんのコンビはなかなか良し。
*モモさんは黒ぶち眼鏡で変装したものの、すぐその変装を解いているし、元恋人捜しに女子トイレに潜入しようとして痴漢に間違われそうになるし・・・やっぱり「日ごろの行いが悪い」から?(^_^;)
*長さんは子供と戯れるのが好きなような。
*逃亡犯からガードする為に各人に付いた特捜隊の面々でしたが、目撃者について夫婦ゲンカに巻き込まれたガンさんを除いてみんな対象者に逃げられたという失態(^_^;)


白黒放送分も今回で終わったので、一回登場人物を整地しときます(^_^;)
あくまでも私の観た期間だけです(^_^;)

=特別機動捜査隊 登場人物(#238~#282、#414~#450)=

立石主任
古典的ファッションではあるものの、決してコワモテで古典的な性格ではなく、ものごしは柔らかく考えも柔軟な紳士。
あまり怒りを表に出さないものの、卑劣な犯罪には激高することもある。
柔道3段。
頭脳明快で鋭い采配で班を引っ張っていく。
単独捜査も辞さない行動派で、変装して尾行もしたり、潜入捜査を敢行することもある。
 

藤島主任(捜一係長)
独身で刑事になって12年(1966年当時)
ものごし柔らかい主任。的確な指導力で班を動かす。
主任という立場でも部下にもソフトに対応する紳士。
また部下に対してはニックネームで呼ぶ事でチームを結束させている感じ。
一時期出世して登場回数が激減するも、復帰。

三船主任
昔気質で武骨だが、有言実行主義で危険な場面では率先して事に当たる好漢。
部下を顎で使う傾向があったり、先輩主任と比べいつもの行動は悠々としており、捜査中の喫煙やポケットに手を入れる等のハードボイルド感が色濃い人物。
部下を呼び捨てにするものの、荒牧・岩井田両刑事と部長刑事だけは愛称で呼ぶ。
新聞記者に憎悪を持っているのか、記者を寄せ付けない。

関根部長刑事(関長さん、長さん)
主に藤島班に所属。
藤島不在時の立石班B編成の部長刑事として、藤島班の南川部長刑事と入れ替わりに登場。
緩さからいけば一番かもしれない、余裕が感じられる老練刑事。
他の刑事を率先して通称で呼ぶ。
OPではほぼ一枚看板なので、他の刑事と比べ特別扱い。
この頃は、両班に登場。
特捜隊末期まで在籍。

橘部長刑事(長さん)
主に立石班に所属。
オリジナルメンバーで柔道三段。飄々としているが、真面目でリアルな刑事っぽい佇まい。
現場の指揮者として黙々と働きながら、行動力もある。
 部下・同僚との親睦も屈託なく参加する一面もある。
班長によって様々な性格を披露、特に三船班ではかなり切れやすくなっている。

南川部長刑事(ナンチョーさん)
藤島班に所属、特捜隊刑事の中では年長の方に入るようだ。
個性的な藤島班の手綱の引き締め役で、昔堅気な職人的な刑事ではあるものの、攻めと引きについては絶妙な間を持っている。
特に笠原刑事とは師匠と弟子的立場にあるようで、笠原に対しては厳しい面がある。

荒牧刑事(マキさん)
主に立石班に所属。
上野署から特捜隊に転任。
特捜隊全体のナンバー3的立場、ちょっと前までは藤島班の大村刑事もそうだったらしい。
部長刑事不在時は主任の補佐役として活躍、特に藤島班では存在感が大きい。
名前に相応しい面構えでありながら、温和な性格で柔軟性が高く、更に人情派の一面もあり、相手選ばず聞き込みや情報収集は巧い。
特捜隊全体の潤滑油的役割を担う。

香取刑事
主に藤島班に所属。
香川県出身、大村刑事の後を受けた藤島班ナンバー3。
主任のサポート役にまわる事が多く、冷静沈着で果敢な刑事。
現場では率先して班をリードする。

大村刑事(ムラさん)
主に藤島班に所属。
スマートでダンディ、ヘヴィスモーカーのようだ。
笠原刑事とは同格のようであるが、藤島班内ではナンバー3的立場を担い、無言実行的な面があり、主任や長さんより若手刑事とコンビを組むことが殆どで、主任に信頼されているようだ。

桃井刑事
主に立石班に所属。
中堅刑事でオリジナルメンバーである。
初期に比べ中年太りして走るのに汗が止まらない様子だが、体力勝負の現場では率先して事に当たる。
人当たりが非常によく好漢だが、自らの意見に固執する事もあったり、子煩悩だったり、様々な性格を見せる。
現場検証ではカメラマン役にまわる事が多い。

笠原刑事
主に藤島班に所属。
藤島班初期からの生え抜きの中堅刑事。
感情の起伏が激しく、視聴者サイドに近い立場。
南川部長刑事とは師匠と弟子的な関係のようだ。
現場検証時には「そうねぇ」「そうだねぇ」と鑑識員と会話が多い。

森田刑事(もっちゃん、モリちゃん)
甘いマスクの現代風若手刑事。
元々は藤島班の中心刑事だったが、#400台は立石班参加が多い。
優等生的優しい部分も持ちながら、若者らしい部分も持っている。
また、捜査に対して鋭い感覚も持っているところもあり、立石&藤島主任と似たタイプの刑事である。

内藤刑事
主に藤島班に所属。
オリジナルメンバーの若手刑事で当初は立石班に2年ほど在籍。
その後、ガンさんと交代し姿を消していたが、藤島班の中堅刑事として復活。
他の刑事と比べ、多少クールな面がある。
出身地である京都に出張した後、突如関西弁を使うようになり、それと同時にコメディーリリーフ役を担う感じになる。

岩井田刑事(ガンさん)
主に立石班に所属。
いつも明るい色のスーツを着た二枚目。
主任のお供をすることが多く、冷静沈着な部分がありながら、熱血漢的な部分も持ち合わせている。
それでも、若いからか柔軟性がある立石班の中では多少型物の面がある。
三船主任では完全に主任の秘書役を担う。

松山刑事(まっちゃん)
 立石班に所属。
 1966年に最若手として着任。
 キッリっとしたマスクで女性の扱いにも慣れており、特捜隊メンバーの中では軽快かつ柔軟。
 学生時代は陸上部で俊足である。
 若手刑事だが、積極的に捜査に参加し、推理や勘も鋭いし、人情派の面もある。
 立石班のムードメーカー的存在。

山崎刑事(ヤマちゃん、山さん)
1966年に藤島班に着任した若手刑事、その後は主に藤島班に所属。
特捜隊の中では一番若々しい。
森田刑事とは同格らしい。
主任のお供をすることが多い。

畑野刑事(ハタさん)
主に立石班に所属。
423話で初登場。北海道出身。
甘いマスクの熱血漢で、潜入捜査も辞さない。
また、器用な部分もある。
OPでは関長と2枚看板の為、中心刑事としての位置で目立っている。
後年の三船班中心刑事のひとり。

石原刑事
主に立石班に所属。
長身で色黒の彫の深い若手刑事。
若手らしく女性の扱いも手慣れているらしい。
後年の三船班中心刑事のひとり。

神谷刑事
ん・・・1回しか登場していないので、まだよくわからんです。
後年も登場するようですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広テレ方面要注意!】太陽放送予定 2012.4.30

2012-04-30 12:34:01 | 放送予定
向こう一週間の太陽放送は、地上波が休止無しですが、CSはほぼ休止状態・・・・日曜の無料放送も野球中継延長の場合はつぶれる可能性もあるとか(^_^;)
ここで、目立った変化は広島の放送の深夜移動ですね・・・一時的なものかそうでないかは解りませんが・・・。
それにしても深夜とは言っても思いっきり翌日なんですけど・・・放送終了前の枠に移動しちゃいました(^_^;)

5/2(水) 27:04~27:59 広島テレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #46 黒幕は誰だ
5/3(木) 27:13~28:08 広島テレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #46 黒幕は誰だ(←情報のまま、誤記の場合は#47 俺の拳銃を返せ!)
5/4(金) 20:00~21:00 チバテレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #49 そのとき時計は止まった 46/103
5/4(金) 27:18~28:13 広島テレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #48 影への挑戦
5/6(日) 19:00~20:00 日テレプラス(CS) 無]太陽にほえろ!【ラガー刑事登場編】 #489 帰って来たボス-クリスマスプレゼント- *野球中継延長の場合、放送休止の可能性あり
5/6(日) 22:00~22:55 とちぎテレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #23 愛あるかぎり
5/7(月) 8:00~8:50 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ラガー刑事登場編】 #489 帰って来たボス-クリスマスプレゼント-


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス復活祭

2012-04-30 12:05:58 | 日テレプラス日誌
【日テレプラス日誌】

第489話 56.12.25 帰って来たボス-クリスマスプレゼント- (チーム・ボス)長門裕之・宍戸錠/武藤章生

やっぱり、ボスと山さんとの会話シーンは泣けますね・・・。
よく観ると、山さんは感動しているのか泣きそうな感じなんですよね。
涙を堪える時の山さんの癖(ちょっと斜に構える)が出ていましたから。
ボスって山さんに留守を預けた後のねぎらいの言葉は敬語なんですよね・・・これ、1985年の研修時もそうだったのですが、それも併せて沁みるというか。

そういう何とも言えぬ演技とは超越した感じのやり取りを滲ませる部分と、各人のボス復帰に対する驚きと喜びの行動・・・特にゴリさんとロッキーの場合は立場的にボスの弟分的立場なので、表情が良いですね・・・スッ飛んでボスに駆け寄るし。
あの撮影が記者会見等もあるので、サクサク撮影されたようですが、それも『ボス復帰祭』としては有りだと思います。
なので、ボスが登場した時点で完全に祭の体をなしています。

一方物語に目を移すと・・・
完全に本庁の責任転嫁的一係の孤高な戦い・・・というか、降ってわいた災難というか、それこそ素手での戦いは結果が見えていた感もあり、山村チームへの嫌がらせにも見えなくもない部分があります。
この糸口の少ない事件、その失敗を補う術は地道な捜査活動しかないのは目に見えていながら、後から乗り出してきた本庁の赤沢チームのある意味掻き乱しは一切事件解決の役に立っていないという悲惨な状態・・・。
なので、本庁が乗り出さなければ早いうちに解決していたかもしれないというところまで一係の捜査は核心に触れようとしていたのですが・・・(^_^;)
多分、ボスと赤沢の対比を明確に付けたかったという部分はあったとは思いますが、こんな損な本庁刑事役を引き受けた錠さんや武藤さんに拍手を送りたいですね。

そして長門さん演じる、一発勝負に出た珈琲屋のマスター。
直接的な怨恨が絡んでいるわけではないので、割りだしは非常に難しい犯人像だったわけですが、何しろ犯罪は素人なグループだった為突き崩しには弱い部分があったりして。
という、ストーリー的な見所は引けをとってしまいますが、何しろ『ボス復活祭』なので、友情出演という部分での長門さんにあまり悪役を演じてもらうのも観ている方もいい気持ちじゃないですから、ちょうどいい所だったと思います。

ということで、ストーリーそっちのけで小躍りしていたクリスマスプレゼントですが、最後にはスニの登場等で、出演者だけで驚喜していた部分はあったと思います。

それでは、コネタを少々

*本作から裕次郎さんの体調を考慮し、撮影スタジオを国際放映から空調の整った東宝へお引っ越し。一回り広くなった一係部屋には机が2台追加、「捜査第一係長」の銘板もリニューアル。
ボスの椅子やデスクも別物。但し次作では元に戻るので引っ越しが間にあわなかった?
(#506まで東宝スタジオでの撮影)

*山さんのライトグレーのスーツは新調したもののようです。(ラガー登場編のものとは別物)以後、お気に入りの一着に。

*赤沢退場時のドック・アドリブ・・・「さようなら!」・・・マイクですら拾ってないし(^_^;)

*ロッキーの平田の居場所の報告、アテレコのようなので後で変更になった可能性あり。

*シャーロキアンにはグラナダ・ホームズ初期のホームズ&ワトスンの競演(^_^;)

*サンタクロース・ロッキー。
ヒゲの上にヒゲ(^_^;)

ロケ地:新宿・野村ビル、コルは川崎市多摩区登戸(現:多摩区役所裏、コル自体は現存しないがとんかつ屋は残る)、珈琲家族・新宿本店(新宿2丁目・現存)、新宿駅地下、地下鉄新宿3丁目駅入口付近、新宿レコードは移転し営業中、新宿2丁目界隈、砧公園(大川町の林(^_^;))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする