「日本100名城」とは、日本城郭協会が全国各地の名城探訪の手がかりとして、 2006年に定めた日本の名城100選のことです。
100の名城は、観光地としての知名度、文化財や歴史上の重要性、復元の正確性などをもとに、城郭愛好家や専門家などの審査により選定されました。
隊長が、100名城の内、登城したことがあるのは、2024年12月現在、下記30城です。
数字は、日本城郭協会が北から各城に振った「日本100名城」リストの番号。ハイパーリンクがない名城は、訪れた記憶はありますが、写真などの記録がない城です。複数回訪れた城は、最新の訪問日を記載しています。
また、リンクの下の画像は、登城の記念「日本100名城」スタンプです。
==「日本100名城」登城記==
13. 白河小峰城 (福島県)
77. 高松城 (香川県)
85. 福岡城 (福岡県) 2016年9月25日
100. 首里城 (沖縄県)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます