goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「橘湾岸マラニック」の201Kmから・・・

2022年11月30日 | マラソン
11月も今日でお終いです。
ということで明日から12月、今年も残り1ヶ月になりました。
ランの方も今年は大きな故障もなくて、走り歩きが多かったもののコンスタントに距離を稼げたように思います。
11月の走り歩いた距離は514Kmになりました。
橘湾岸マラニックの283Kmが加えていますので、この距離が大きかったですね。
今日はジムへ行って12Kmを走りました。
橘湾岸マラニックから1週間、まだ疲れが取れえていないようで足も重たかったです。
これが普通のことかも知れませんが、ほんまに軽く走ることができなくなりました。
最近はほんとうに足と体が重たく感じます。
これも加齢による筋力低下なのでしょうね。

「橘湾岸マラニック」の続きです。
ジャガイモ畑を過ぎて急坂を下り、ほぼ平坦なところへ出てきました。
このころからはほとんど走ることができなくなり、歩いてばっかりです。
これから中継地点の小浜温泉まで途中短い上りがある以外、16Kmくらいはほぼ平坦なコースです。
という時にコース案内に走友のそのこさんが現れました。
そのこさんに写してもらった写真です。

体が左の方へ傾いていますね。
そのこさんの言うことには「海岸線のコースが工事中で通行止めなので、国道へ迂回してほしい」ということでした。
通行止めなら仕方がありません。
誘導のとおり国道へ迂回しましたが、国道は長い上りが続いています。
4Kmくらいの緩やかな上りの後1Kmくらいの急な下りで本来のコースに戻りました。
途中には愛野展望台(千々石展望台)がありました。
この時の上りの向かい風もきつかったです。
千々石海水浴場のエイドで小休止のあと、中継点の小浜温泉まで約10Kmです。
予定では18:00に着きたかったけど、ペースが落ちてしまい18:30に217Kmの中継点に到着しました。
途中で暗くなってきてライトを点けて進みましたが、途中のことはあまり覚えていません。
これまで何回か通ったコースなので、線路跡のトンネルを何個所かを通り間違うことなく進みました。

中継点ではお風呂(温泉)にも入ることができましたが、そんな余裕もなく1枚毛布を借りて空いているところを探して広間で横になりました。
広間といっても板間なのでゆっくり寝ることなどはできませんでした。
1時間くらいウトウトとしたようですが、20:00の再スタートで残りが103Kmです。
この先は続きで。
143Kmの川原エイドを過ぎたあたりからのコース高低図です。

今日の日記の区間は青〇印のところですが、それまでもアップダウンが続いています。
200Kmを超えてからの平坦なところは工事中で通れず、もう一つのアップダウンがありました。
今回のコースの全図です。

やっぱり長いなあって今更ながら思います。
道路地図で見るとこのようなところです。

この地図では島原市近辺が欠けています。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「橘湾岸マラニック」の続き... | トップ | 「橘湾岸マラニック」のリス... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツイてる)
2022-12-01 08:32:18
橘湾岸マラニックのお話は、楽しく続きを見ています。斜めに立っている写真は道路が斜めじゃないんですね。相当腰が痛かったのでしょうか。でもダブルさんは痛みに負けず走られたんですね。すごいな~
返信する
ツイてるさん (ダブル)
2022-12-01 12:41:22
コメントありがとうございます。
下手な日記をいつも見ていただき感謝です。
腰が疲れてくるといつの間にか体が傾いてきます。
加齢とともにそれがだんだんひどくなってきているような?
鎮痛剤も服用しましたが、あまり効き目がありませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マラソン」カテゴリの最新記事