ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「姫路城マラソン」にエントリー・・・

2021年11月24日 | マラソン
寒くなりましたね。
北寄りの風が強くて気温も上がらず、これまでと違い1日中寒かったです。

一昨年やったかな。
エントリーしていた「姫路城マラソン」ですが、昨年も今年も中止になりました。
2022年2月27日の大会が開催予定で優先枠でエントリーできるとのこと。
参加費も2000円引きの8000円です。
都市型フルマラソンは「もうええかな」と思っていますが、このような特典があるならと今日エントリーしました。

お隣の徳島県での「徳島マラソン」のエントリー費が14000円だそうです。
もちろんエントリーはしませんでしたが。
警備費や多数のボランティアスタッフの経費など、エントリー費が高くなるのはわかります。
東京マラソンのように招待選手の招待費や入賞選手の賞金などが高過ぎます。
都市型マラソンはそんな経費も大会全体の経費、それに伴う一般ランナーのエントリー費になっているのでしょうね。
参加費もですが、スタート前のあの混雑やゴール後の対応などを考えると、ゆっくり走れるウルトラマラソンがいいなあって思います。
それも地方ののんびりとしたマラニック的なのがいいなあ。

今日、ジムに行くと「休み」でした。
「定休日」は火曜日なので昨日が定休日と思っていましたが、昨日は祝日で開いていて今日が休みでした。
年金生活をしているとそのようなところがピンときません。
一旦家に帰って近く走ろうかな、またはこのまま車を止めて海岸線を走ろうかな。
迷いましたが、結局炬口港の駐車場に車を止めて海岸線を走ることにしました。
走るといっても右膝の調子をみながら走り歩きました。
炬口から洲本港、大浜公園を経て古茂江、由良方面へ走り歩きます。
膝に痛みが出てきたらその地点で引き返すつもりで南方面へ。
古茂江から見た紀淡海峡です。

ちょうど大きな客船が見えたので、スマホのズームアップです。

船名はわかりませんが、有名な豪華客船なのでしょうね。
豪華客船には乗ったことはありませんが、一度乗ってみたいなあ。
大阪方面です。

雲も多いものの遠くまでよく見えていて、肉眼では生駒山系の山並みも見えていました。

走り歩きを繰り返していると膝の痛みもほとんどなく、由良まで行き折り返しました。
由良大橋から見た由良港の漁船です。

由良には漁船が多く、港は何ヶ所にも分かれていてその一部です。

折り返してからは向かい風になりました。
走り歩いていても風が冷たく、ちょっと寒いくらいでした。
今日のコースです。

大浜公園の南側まで帰ってきました。

南側の駐車場(通称千畳敷)の壁にペイントをしていました。

色も優しくて虹のような色使いが自然に馴染んでいました。
反対側から見るとこんなのです。

近くで見ると、いろいろな絵が描かれていました。

それから少し遠回りをしてスタート地点の炬口に戻ってきました。
膝の具合をみながらでしたが、可もなく不可もなくかなと思います。
無理せず歩いたのがよかったのでしょうね。
今日の走り歩きの記録です。

3時間弱、22Kmの走り歩きでした。

明日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議です。
この編集会議は1ケ月に1回ですが、1ケ月ってほんまに早いですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする