蔵祭り・酒蔵開放というのに初めて行ってきました。
行ったところは、南あわじ市にある都美人酒造という造り酒屋さんです。
朝10時から始まり、お昼までのイベントでしたがお客さんは300人くらいいたかな。
工場内にイベント会場が作られていて、あいさつやお酒の紹介などがありました。


それが終わり、一部の工場見学です。
全国の酒蔵さんでも珍しいといわれる昔ながらの「天秤絞り」というのを今でも使っているそうです。

お目当ての試飲コーナーに行くと、この酒蔵で作られるお酒が紹介されていました。

テーブルの上には試飲用のお酒が並んでいます。

それも試飲どころか「飲み放題」でした。
中身が空になると担当者が次々と新しいのを出してくれます。
天気もよかったので、外で試飲している人もたくさんいました。

そんなこんなで美味しいお酒をいっぱいいただきました。
花見のお酒じゃなくても、酒蔵での一杯は美味しかったです。
ごちそうさまでした。
皆さん、淡路島の「都美人」をよろしくお願いしますね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
行ったところは、南あわじ市にある都美人酒造という造り酒屋さんです。
朝10時から始まり、お昼までのイベントでしたがお客さんは300人くらいいたかな。
工場内にイベント会場が作られていて、あいさつやお酒の紹介などがありました。


それが終わり、一部の工場見学です。
全国の酒蔵さんでも珍しいといわれる昔ながらの「天秤絞り」というのを今でも使っているそうです。

お目当ての試飲コーナーに行くと、この酒蔵で作られるお酒が紹介されていました。

テーブルの上には試飲用のお酒が並んでいます。

それも試飲どころか「飲み放題」でした。
中身が空になると担当者が次々と新しいのを出してくれます。
天気もよかったので、外で試飲している人もたくさんいました。

そんなこんなで美味しいお酒をいっぱいいただきました。
花見のお酒じゃなくても、酒蔵での一杯は美味しかったです。
ごちそうさまでした。
皆さん、淡路島の「都美人」をよろしくお願いしますね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m