さくら道ネイチャーランが1日1日と近づいてきました。
緊張するとともに恐さや不安も日に日に増してきます。
2年のブランクもあるのでよけいに感じるのかも知れません。
このさくら道ネイチャーランは、ウルトラを走りだしたころからの目標でした。
当時から申し込んでも選考されないとのことでしたが、実際にそのことを体験しました。
これなら大丈夫と思って申し込んだ2005年の大会でしたが、見事に選考漏れです。
その時は関西周遊やカンスパの1位の記録、四万十川の8時間26分のも書いたのですがね。
それならばと、次の年はスパルタスロンの記録「30時間18分」でやっと選考されました。
そしてやっと目標だったさくら道ネイチャーランの初めてのスタートラインに立てました。
初参加は56才の時でしたが、それからの履歴です。
2006年 26時間28分 第2位 初めての参加でペースもわからず無我夢中で走ったような気がします。
その時の画像です。

福光の桜が満開でした。

感激のゴールです。

ゴール地点には富山のM本さんが愛犬とともに迎えてくれました。
2007年 26時間27分 第4位 昨年の経験もありましたが、終盤はとても苦戦してH吉さんに軽くかわされました。
それでもゴールはUちゃんと一緒にゴールできました。
2008年 参加する予定だったのですが、どうしても外せない仕事があって参加辞退しました。
2009年 31時間42分 第15位 59才の時でしたが、順当な結果だったと思います。
2010年 31時間16分 第20位 定年退職して初めての大会でしたが、大会を少し甘く見ていた結果でした。
2011年 33時間26分 第34位 大会前の膝の故障もあって練習不足が今回の記録に出ました。
2012年 26時間35分 第4位 62才の時で自分でも信じられない記録でのゴールでした。
何でこれだけ走れたのか、自分でも不思議な感じでした。
2013年 開会式には出席したのですが、台湾一周ウルトラマラソン直後で足裏の化膿など体調不良で、直前に参加辞退を申し出ました。
2014年 エントリー後に痛めていた右膝の手術をして、大会にはとても走れる状態ではなく参加辞退をしました。
2015年 32時間27分 第39位 膝の手術から1年あまり、65才としては精一杯の走りだったし、終盤は雨になって傘さしウォーキングでした。
2016年 173Kmで膝の故障でリタイヤでした。
「道の駅白川郷」での関門時間に3時間くらいあったのですが、我慢できない痛さでリタイヤを決意しました。
大荒れの気象でしたが、まさか大会が途中で中止になるとは。
這ってでも次のエイドまで行けば大会中止になり準完走扱いになったそうで、今でも悔いが残る大会でした。
2017年・2018年は、2016年にリタイヤしたことで選考されませんでした。
そして今回の2019年、2年間のブランクがありましたが、またスタートラインに立てることに。
あのリタイヤから2年間、大した記録も残していないのでまさか選考されるとは思っていませんでした。
今回のナンバーカードは「77」で、最近の記録の欄では「2017橘湾岸 274Km 46時間42分」です。
さくら道ネイチャーランに選考されるには、とても考えられない低い記録です。
そんなことでも選考された以上は、自分なりに精一杯頑張りたいと思っています。
参加される皆さん、よろしくお願いいたしますね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
緊張するとともに恐さや不安も日に日に増してきます。
2年のブランクもあるのでよけいに感じるのかも知れません。
このさくら道ネイチャーランは、ウルトラを走りだしたころからの目標でした。
当時から申し込んでも選考されないとのことでしたが、実際にそのことを体験しました。
これなら大丈夫と思って申し込んだ2005年の大会でしたが、見事に選考漏れです。
その時は関西周遊やカンスパの1位の記録、四万十川の8時間26分のも書いたのですがね。
それならばと、次の年はスパルタスロンの記録「30時間18分」でやっと選考されました。
そしてやっと目標だったさくら道ネイチャーランの初めてのスタートラインに立てました。
初参加は56才の時でしたが、それからの履歴です。
2006年 26時間28分 第2位 初めての参加でペースもわからず無我夢中で走ったような気がします。
その時の画像です。

福光の桜が満開でした。

感激のゴールです。

ゴール地点には富山のM本さんが愛犬とともに迎えてくれました。
2007年 26時間27分 第4位 昨年の経験もありましたが、終盤はとても苦戦してH吉さんに軽くかわされました。
それでもゴールはUちゃんと一緒にゴールできました。
2008年 参加する予定だったのですが、どうしても外せない仕事があって参加辞退しました。
2009年 31時間42分 第15位 59才の時でしたが、順当な結果だったと思います。
2010年 31時間16分 第20位 定年退職して初めての大会でしたが、大会を少し甘く見ていた結果でした。
2011年 33時間26分 第34位 大会前の膝の故障もあって練習不足が今回の記録に出ました。
2012年 26時間35分 第4位 62才の時で自分でも信じられない記録でのゴールでした。
何でこれだけ走れたのか、自分でも不思議な感じでした。
2013年 開会式には出席したのですが、台湾一周ウルトラマラソン直後で足裏の化膿など体調不良で、直前に参加辞退を申し出ました。
2014年 エントリー後に痛めていた右膝の手術をして、大会にはとても走れる状態ではなく参加辞退をしました。
2015年 32時間27分 第39位 膝の手術から1年あまり、65才としては精一杯の走りだったし、終盤は雨になって傘さしウォーキングでした。
2016年 173Kmで膝の故障でリタイヤでした。
「道の駅白川郷」での関門時間に3時間くらいあったのですが、我慢できない痛さでリタイヤを決意しました。
大荒れの気象でしたが、まさか大会が途中で中止になるとは。
這ってでも次のエイドまで行けば大会中止になり準完走扱いになったそうで、今でも悔いが残る大会でした。
2017年・2018年は、2016年にリタイヤしたことで選考されませんでした。
そして今回の2019年、2年間のブランクがありましたが、またスタートラインに立てることに。
あのリタイヤから2年間、大した記録も残していないのでまさか選考されるとは思っていませんでした。
今回のナンバーカードは「77」で、最近の記録の欄では「2017橘湾岸 274Km 46時間42分」です。
さくら道ネイチャーランに選考されるには、とても考えられない低い記録です。
そんなことでも選考された以上は、自分なりに精一杯頑張りたいと思っています。
参加される皆さん、よろしくお願いいたしますね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m