1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

1/43 Barnini FIAT ABARTH 595 CORSA 1972 No.13

2013年08月31日 | 1/43 car
あっという間に、上下合体まで進めました。

ボディーはクリアーをほとんど吹きっぱなしです。
この時代の車は、ソリッドカラーにクリアーコートは艶が出すぎですから、鏡面にはしたくないのです・・・

自作デカールの保護と、多少の模型映え、白色なので黄変劣化の防止の意味でクリアーを吹いております。

それでも艶が出すぎています。
見頃は、3ヶ月程寝かしてからでしょうか・・・

かりにウレタン塗ったら、想像するとどうも気持ち悪い雰囲気。
※個人感想で、ウレタンを否定している訳ではありません。


そのボディーにエンビを全面ツライチで貼り込みました。
もちろん、自分で絞りましたので、出来る技ですね。
ただ、フロントガラスは今後の課題として研ぎ出ししてみようと思っています。
曲面ですから多少の歪みがでますので、それを整えて透明感を出す事が出来れば、また完成度が上がるかも知れません。

内装は、すでに前回組み立てていますので、ほとんど必要ないですが、内張を自作しました。
ドアの部分だけですが、開閉レバーなどをメッキコートしてアクセントにしています。

ルームミラーも忘れずに・・・

それで、ダッシュボードの角度を決めて固定。

仮組みで、水平を常にチェックしたので、ダッシュボードの高さ、シートの位置、後部座席の高さ、全て水平に保っています。
これ、重要です。
前から眺めたとき、内装が左右ガタガタであればみっともないのです。


そして、タイヤを固定です。
若干気持ち、フェンダーに被るようにセットしています。
ホイールベースが長いので、短かく見せるために、フェンダーにタイヤを納めると、そのまま長く見えます。
タイヤを少し被せると、タイヤの太さで少しは短く感じます。

勿論、4点設置もバッチリで、ガタガタしません・・・・。

キャノピールーフを被せると、一層内装は暗くなり不明瞭になります。
でも、必要な物はすべて取り付けてありますので、ゆっくり見ると確認でき、満足感が湧きますね。


と言うことで、峠は越えましたので、あとは外装パーツを取り付ければ完成ですが、1点気になる部分があります。
ドアのウインドーサッシですね。
塗装でシルバーにしていますが、ほとんど効果がありません。
自作でエッチングを作るか否か、検討しています。
かなり狭いので、エッチングを合わせられるか?心配ですが、もしフィットするようでしたら、メリハリが出て、さらに良い雰囲気になると思います。

まぁ最後までパーツを取り付けて、トータル的に不要だと感じれば、エッチング無しになりますが・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿