今日は、香川県高松市の販売代理店さん、株式会社 讃商さん主催の工務店経営勉強会で2時間講演を行う機会がございました。テーマは「過渡期の工務店経営手法」です。
地元で生まれ育って地元の地域に貢献し、その地元に骨を埋める宿命の工務店です。
出来上がる家の在るべき姿、その家の性能、建主さんとの出会いから出来上がり、そして一生の付き合い。
その全てがストーリーとなって展開します。
人の暮らしがあるかぎり、住まいに関わる仕事が無くなる事などありません。
家は有形資産そのものですが家の性能とそれに関わる人々の真心や心情は、特許などと同等の無形資産となります。
地域の人々から慕われて尊敬され、自らもニコニコと笑顔で毎日を過ごせるような工務店経営とは何か。
その工務店にモノを納める販売代理店、左官や電気など、協力業者さんとも同じ目線、同じ価値観を共有し合える事が肝要です。
建主さんは、家族や子供達のためどんな家を思考しているのか。
工務店や販売代理店、協力業者は、創業者や先代の思想をどのように受け継いだか。
地域社会貢献のため、あなたは何を為すつもりなのか。
家づくりに関わる仕事が面白く、楽しくて、そこに自分の存在がどう重ねられるのか。
家づくりの事業を通じ、家族、地域、社会を思慮して人生観を養えるのか。
このような意識をしつつも、日本人が培った特有の風土や伝統を大切にする…
そして得た知識やと心情は、大きな「無形資産」となる事でしょう。
形のある有形資産は劣化しますが無形資産は劣化しません。
勉強は無形資産を増やす大切な要素なのでしょう。
今日は、13社の工務店経営者さんに勉強して戴きました。
写真はセミナー講演終了後に撮ったのですが、左隣が讃商、社長の増田 勝さん、右隣が三協立山アルミ高松支店の桑崎 稔さんです。高松市内のオピニオンリーダーである讃商さんは、増田社長を先頭にして地域工務店さんをリードして行く事でしょう。
さて今日は日照りもなく、雨も降らずの過ごし易い一日でしたが、今日も多くの方々との出会いがありました。
今日も高松市街地での夜は深まって……明日は東京でまた講話の予定が…

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
【賢者TVはここをクリック】
地元で生まれ育って地元の地域に貢献し、その地元に骨を埋める宿命の工務店です。
出来上がる家の在るべき姿、その家の性能、建主さんとの出会いから出来上がり、そして一生の付き合い。
その全てがストーリーとなって展開します。
人の暮らしがあるかぎり、住まいに関わる仕事が無くなる事などありません。
家は有形資産そのものですが家の性能とそれに関わる人々の真心や心情は、特許などと同等の無形資産となります。
地域の人々から慕われて尊敬され、自らもニコニコと笑顔で毎日を過ごせるような工務店経営とは何か。
その工務店にモノを納める販売代理店、左官や電気など、協力業者さんとも同じ目線、同じ価値観を共有し合える事が肝要です。
建主さんは、家族や子供達のためどんな家を思考しているのか。
工務店や販売代理店、協力業者は、創業者や先代の思想をどのように受け継いだか。
地域社会貢献のため、あなたは何を為すつもりなのか。
家づくりに関わる仕事が面白く、楽しくて、そこに自分の存在がどう重ねられるのか。
家づくりの事業を通じ、家族、地域、社会を思慮して人生観を養えるのか。
このような意識をしつつも、日本人が培った特有の風土や伝統を大切にする…
そして得た知識やと心情は、大きな「無形資産」となる事でしょう。
形のある有形資産は劣化しますが無形資産は劣化しません。
勉強は無形資産を増やす大切な要素なのでしょう。
今日は、13社の工務店経営者さんに勉強して戴きました。
写真はセミナー講演終了後に撮ったのですが、左隣が讃商、社長の増田 勝さん、右隣が三協立山アルミ高松支店の桑崎 稔さんです。高松市内のオピニオンリーダーである讃商さんは、増田社長を先頭にして地域工務店さんをリードして行く事でしょう。
さて今日は日照りもなく、雨も降らずの過ごし易い一日でしたが、今日も多くの方々との出会いがありました。
今日も高松市街地での夜は深まって……明日は東京でまた講話の予定が…

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
【賢者TVはここをクリック】