goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

最近のくろべえ

2020-06-14 19:35:56 | ひとりごと
 捨てられていた子なので、正確なところは分からないが、うちの子になってから22年目にはなっていると思うくろべえ。流石にここ半年ぐらいでも痩せたな・・・と思う。
 食欲がまだそれほどは落ちて無くて、カリカリも食べられるし、ちゅ~るも食べる。量が以前より少ないだけだが、それでも高齢猫とすれば良く食べる方だ。毛艶も悪くない。白髪が混じっているだけだ。
 ただ、歩く姿を観ると後ろ足が利きにくく、私たちの胸やお腹の上で寝ていると、ずりずりと後ろ足だけ落ちてしまうので、踏ん張りが利かない後ろ足は支えてあげなくてはならない。そのくせ、まだベッドへの上り下りは出来ているから不思議だ。
 あれほどキヨちゃんにべったりで、寝室でも居間でも畑でもトイレにまでくっついて行ったのが、ここ数日風呂場の洗濯機の前に寝ている事が多く、それ以外は私たちの部屋に来ている。
 一番心配なのは、前は車の音がすると敏感に逃げていて、私たち家族の車でも、急いで屋上に走っていたのだが、最近は全く動かない。この前は私の車の下にいたらしく、逃げなくなってからでもエンジン音で動いていたのに、私が車を動かすまでいたらしく、轢いてしまったのではないかと肝を冷やした。「猫バンバン」ではないが、これからは車の下も観なくては・・・。
 キヨちゃんとしては、くろべえを看とってやるつもりなのだが、クリの時にひどくロスになったのを覚えているので、出来れば頑張って長生きしてほしい。
 勿論、キヨちゃんより長生きする事はないだろうが、なかなか切ない問題である。いっそどちらも長生きして、キヨちゃんが酷いロスにならないくらいの熟成度で迎えてくれたらいいな。

 *山は色々花盛り アジサイ、ホタルブクロ、ジュウヤク

    

    

*雨におびえるリュウ
    

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会?

2020-06-12 21:13:27 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんはすぐ誰とでもお友達になる。例えばバス停でバスを待つ間に、たまたま乗り合わせたバスの中で、通院中の待合室で・・・など。とにかく、人懐っこいものだから、いつの間にか友達が出来ている。
 そんなキヨちゃんだから、家で仕事をしてくれる人へのお茶やお茶菓子も抜かりが無い。それはどこの家でもすることだろうが、大工さんのように大掛かりなことになると、味噌汁やおかずの手配もする。
 流石に最近はキヨちゃんが作る事がなかなか出来ないので、もっぱら私が蒸しパンなどを作っておくのだが、気づかいは忘れない人である。
 さて、この気づかい、雇った人にだけではないのだ。粗大ごみの日などは、集配の人へのコーヒーなども準備している。
 「御苦労さま。ありがとう。また頼むわな。」
と今日もコーヒーとパンを手渡した。
 これにはおじさんたちも喜んでくれ、手袋を外して握手してくれ、帰りにはわざわざ車を止めて、
 「婆ちゃん、怪我せんようにな。」
と声をかけてくれたらしい。
 いかにもキヨちゃんらしいな・・・と思うと同時に、ああ、やはり寂しがり屋なんだなと思う。こうやって、いつでも誰かと繋がっていたいキヨちゃんである。早く早くコロナが終息して、デイの皆に会えると良いな。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは娘の言う事も・・・3

2020-06-11 16:00:50 | うちのキヨちゃん
 そう言えば、JA騒ぎで忘れていたが、お昼のお弁当の事を忘れていた。
 親戚にお弁当を届けて家に帰りついたのが12時10分ほど。それからキヨちゃんに声をかけて、3人で食卓に並んだが、
 「母ちゃん、そんなに欲しくない。」
と言う。何と観ると、昨日の冷ご飯が無くなっているではないか。食欲が無いんじゃなくて、待ち切れずに食べてるじゃないか。
 「ほんでも、せっかくじゃけん。」
と食べ始めたが、当然そんなに食べられるはずも無い。
 「母ちゃん、たださえ食が細いのに、雨降りで仕事もしてないけん、お腹も空かん。」
・・・・。いいえ、さっき食べたばかりだからです。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは娘の言う事も・・・2

2020-06-11 14:27:36 | うちのキヨちゃん
 今日はお休み。くりりんも、まだ安定して仕事が無いのでお休みに。
 梅雨らしい雨降りの今日は、キヨちゃんの「農協支払い」に出掛けなくてはならなかった。そして、買い物にも行く気満々で朝早くから準備していたのだが、雨に「怖じて(怖じ気づいて)」行かないと言い出したキヨちゃんである。
 なので、くりりんと二人頼まれたものも含めて買い物に出る事になったが、帰りは丁度お昼前後になるだろうから、美味しいお弁当を食べようと言う話になった。
 今朝はマーガリントーストとコーヒーを食べたキヨちゃんである。お弁当のラインナップを見せてもあんまり乗り気ではなかったが、うな重に決めた。何とデリバリーしても800円。ステーキ重でも800円。日替わりなんかはワンコインである。お肉屋さんなので味は間違いない。で、食事の細い親戚のおばさんたちにも買ってくる事にした。
 クリーニング屋に立ち寄り、くろべえやリュウのご飯を買い、仏様の花も頼まれては無かったが買い足した。お弁当を受け取って最後に農協に立ち寄り、納品書を確認しようとしたら「領収書」と書いてある。
 昨日キヨちゃんが行った店では無く本部の方に立ち寄り確認。勿論、領収書を切ったのは昨日寄った店なのだが、
 「ええと、領収書ですし、担当者の受取印もありますので、お支払いいただいているかと。」
と言われる。・・・まあ、そうだよね。
 「いや、母が言うには配達はA(店の場所)ですが、支払いはB(本部)でと言われたらしいんですけど。」
そう言うと、
 「いえいえ、今回店が購買部とJAバンクに業務を分けましたので、購買と買った物の支払いはAで合ってるんです。」
と言う。
 じゃあ、何のために今日来たのだ?と思いつつ、もしかしたら記帳したかっただけか?と記帳はして戻った。
 ところが、帰って説明すると、
 「いいや、母ちゃんは現金は一切支払っていない。そこまでボケとらん!」
と言うではないか。
 ということは、もしかしたら引き落とし手続きをしてくれたので領収書はあるがまだ引き落としで来てないということか?とりあえず、購買部のある店に電話して担当者に確認した。
 「いや、昨日確かに現金でお支払いいただきました。」
・・・・・。ちょっと、いや、かなり心配になってきた。まじか・・・。
 「母ちゃん、ボケたんだろうか?」
流石のキヨちゃんもちょっと自分の記憶の曖昧さに驚いていた。
 色々話して訳が分からなくなっただけ・・・かな?う~ん。

*くりりんと添い寝中のくろべえ。悪そうな顔(笑)。

     

*雨でも遊びたそうなリュウ。
  
     

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは娘の言う事を聞きなさい!

2020-06-10 20:18:16 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんはくろべえの「コロコロ」以上に待ったが利かない。自分が思い込んだら、どう説明しようが突き進む。
 一昨日、お酒のせいもあったのだろうが、久しぶりに口汚い物言いがあったので、ついつい切れて私が席を立った。と言うのも、毎日食事について本当に心配して色々用意するが、食べないだけではなく、出した瞬間に汚いものでも見たように両手で大きく「✕」とする。これだけでもものすごく感じが悪い。その上、あれほど人を雇って畑の事さえ頼むくせに、一番危険な急斜面の草刈だけは自分でしようとする。
 私が止めても聞かず、おそらく私の話を聞いた親戚の姉ちゃんが心配して見に来てくれた。当然びっくりして止めただろうが、キヨちゃんは都合よく、
 「すごいなあ。えらいなあと褒めてくれた。」
と話す。そして、
 「他人でさえ褒めてくれるのに、お前らは草一本抜きもしない。褒めてもくれない。」
とぼやくのである。で、心配も重なって危ない草刈りを注意したら、当然逆切れする。で、私が席を立ったのである。
 当然キヨちゃんはすぐ忘れる。昨日は朝早かったのと、前日姉ちゃんがおかずなどを持参してくれていたので、茄子の煮びたしだけ作って出かけた。
 すると昼休みにキヨちゃんから電話。
 「農協の通帳知らんか?」
実は一時期キヨちゃんの通帳も私がしていた。管理が心配になったからだが、これが物忘れが進んでくると、逆に私が管理することを気にし始めて、
 「自分で持ちたい。」
と言うので返したのだ。
 で、返したと言うと、
 「そうは思うて探したんじゃけど、無い。今日農協から肥料届けてくれたけん、支払わないかん。」
という。
 「通帳は今会社じゃけん探せんけど、肥料代くらいは十分入ってるから引き落としてもらいな。」
と説明したが、
 「いいや、現金で払う。」
と言ってきかない。それなら通帳関係ないし。
 で、昨日帰ってから探しまくり、ようやく思いもかけないところから出てきた。
 「母ちゃん、父ちゃんにお金だけはきちんとせえと言われとる。」
・・・・って、出来てないがな。
 しかも、今日帰ると、あれほど引き落としにしてもらえと言ったのに、タクシーを呼んで支払いに行ったという。しかも行く場所を間違え、支払いできず、食料品店で買い物だけして戻り、
 「明日、すずが休みじゃけん、支払いに行きます。」
と農協には伝言したらしい。
 えっと・・・。色々突っ込みどころが・・・。

 ①そもそもタクシーで行ったのだから、すごく遠くに行ったわけではないので、正しい農協まで送ってもらえなかったのか?
 ②100歩譲って間違えた店でタクシーを降りたとして呼べなかった・・・というのであれば、買い物した店まではどうやって行ったのだ?間違えた場所より買い物した店の方が農協に近いのだ。
 ③そもそも、明日私が休みと知っているのに、何で明日まで待てなかったのだ?これを二度手間と言わず何という?


 「母ちゃん、父ちゃんに言われとるけん、お金のことはきちんとしたい。もし母ちゃんが今死んだら、そう考えたら心配でおれん。借金だけは残したくない。」
・・・・。
 「あのな、母ちゃんが生きとろうが、死んどろうが、お金は絶対に集金されるから、借金することはない。それより、通帳の管理もちゃんと出来んかったり、何しに行ったや分からんようなことするんなら、ちっとは私に任せない。ちっとは私の言う事を聞いたらわ。」
 てな事があったこの数日である。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろべえの催促は待ったなし

2020-06-09 12:57:13 | ひとりごと
朝5時起きの忙しい時間に、くろべえの催促は待ったなしである。

いやいや、お前のためではないの、掃除したいのと言いたいが、ついついやられてしまう。

コロコロ大好きなくろべえ。

     

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はキヨちゃんと

2020-06-07 21:24:51 | うちのキヨちゃん
 昨日、今日は連休だった。くりりんはお仕事なので、キヨちゃんと二人のお休みに。
 朝、買い物に行きたいと言うキヨちゃんだったが、結局億劫がるので、私だけちゃちゃっと行った。気が乗らないならなるべくステイホームだ。
 最近私もほとんど出掛けないので、お出掛け服は着る機会が無い。買い物なら普段着だし。せめてと、久しぶりにサンダルを履いたら、途中こら違和感。何と経年劣化で壊れ始めたのだ。
 慌てて店に駆け込んでサンダル購入。う、無駄な出費。

     

 今日はリュウと親戚の家まで散歩。

     

 昼からはキヨちゃんと近くの景色の良い場所まで車で。少し山道を下れば更に良いのだが、キヨちゃんは無理だから、上から観た。

     

 帰りにお友達の家に。実はおばちゃんは施設にいるのだが、今は面会制限があって、長く会えない状況だった。しかし、今日は家に帰っていたのだ。
 久しぶりの女子トークは何よりのプレゼントだった。
 まだまだ食事は少なめだが、今日は三食食べた。少しずつこんな楽しい時間が戻れば、食欲も戻るかな。

 ※最近キヨちゃんお気に入りのサラダ

     
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田滋さんの訃報・・・。無念。

2020-06-06 11:43:19 | ひとりごと
 北朝鮮拉致被害者、横田めぐみさんのお父様が亡くなられたとニュースで知った。胸が詰まって、悲しくて、悔しくて、涙が溢れた。そして、今朝新聞で、滋さんが徳島出身だったと初めて知った。
 めぐみさんは多分、私と同世代。以前にも書いたが、もし自分が中学生から親といきなり引き離され、言葉も分からない国に連れ去られ、生存を伝える事も出来ないまま、逆に親が探している事すら知る事の出来ない環境で、今の歳まで生き延びる事を想像したら・・・・。恐怖と絶望しかない。
 きっとあのご両親の娘さんである、大変聡明なお嬢さんであったろうと想像に難くない。だからこそ、きっと生き伸びているだろうし、北朝鮮が手放せないほど重要な仕事をさせられているのかもしれない。
 拉致被害者が帰国した時、ニュース映像を観るまで、北朝鮮による拉致なんて、都市伝説くらいにしか思っていなかった。そんなことが、国を上げて行われるなんて、そんな非人道的な事が起きているなんて信じられなかった。
 暮らしてきた40年以上には、結婚や出産もある。曽我ひとみさんのように、心から信頼できるパートナーと結婚できた場合もあるので、失われた日本での時間に戻す事も難しい面もあるだろう。
 けれど、せめて、せめて一目会わせてあげられなかったのだろうか・・・。
 さぞ無念だろうと思いますが、どうか心穏やかにお休みください。そして、あの世から拉致被害者の皆様の事をお守りください。
 ご冥福をお祈りします。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとブレイク2

2020-06-03 10:51:49 | ひとりごと
最近、くろべえは屋上がお気に入り。

  

ただ年寄りには遠いんだよなと言いたげ。

 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとブレイク

2020-06-02 20:47:59 | うちのキヨちゃん
朝、急須の蓋がないと探したら。

キヨちゃんの仕業(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする