goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

休みの日でも朝身体がきつい・・・

2016-05-15 20:48:52 | ひとりごと
 仕事の日は、ストレスがあるのだから当然最近は身体が重い。額がピリッと痛みが走るのはもっぱら日中で、朝は動悸・・・でもないのだが、ちょっと息苦しい感じがして身体が重い。
 休みだし、くりりんは仕事早いし、ちゃんとお弁当をする予定で牛肉を解凍していたが、諦めた。
 それでも、起きてしまえば何とかなるのだ。食欲が無いわけでもなく、どちらかと言えば食べすぎなのだが、とにかくベッドから出るまでがきつい。
 お弁当をパスさせてもらって、とりあえずお風呂掃除などを済ませた。くりりんを送り出して、明日から雨だと言うので、布団などを干した。
 午前中に来客があり、その後リュウを連れて広報配りと道路委員会の集金。そしてリュウのトリミング。
 お昼もさぼって、コンビニでおにぎりとざる蕎麦を買って帰ったら、珍しくキヨちゃんが完食した。ま、たまにはいいのかもしれない。
 昼から早めに洗濯物を片づけて、1時間だけ身体を休めた。それからあまりに車が汚いので、ざっとだけど、洗車。そういえば、くりりんの車もあんまり汚れていたので、昨日出勤前に大慌てで水洗いだけしたら、
 「あれ?ちょっとだけ綺麗になってるじゃん。」
と言う。A型くりりんはやり始めるととことんやるから、本当に綺麗に洗車するのだが「よいしょ」がいるので、なかなか洗わない。しかし、「ちょっとだけ綺麗」とは出勤前の妻になんてこったい。
 お弁当もお昼もさぼったので、夕飯はひじきご飯にした。卵が食べたいくりりんにチーズオムレツ。朝解凍していたお弁当用の牛肉は、茄子に挟んで焼いた。

  

 夜風が強いのでリュウは玄関に。くろべえはキヨちゃんにおねだり三昧。

  

 明日は仕事。明日の朝は起きられるかな・・・。

 にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い比べ

2016-05-13 21:04:49 | ひとりごと
 しばらく出てなかったのだが、また左の額がピリピリ、ビビッと痛みが走る。頭痛ではない。皮膚と言うか、皮膚の内側と言うか、とにかく脳では無くて骨より外側に痛みが走るのだ。
 おそらく、ストレスとかなんだろうなあと思う。比較的忙しくないはずの今月だが、色々問題が出たり、相談があったりで、想定外の仕事が結構ある。
 家ではキヨちゃんが、手術前と同じように足の痛みを訴える。後縦靭帯骨化症も腰痛の脊柱管狭窄症も、手術したのだから、また症状が出たとしてももう打つ手がない。依然と逆の足だから、また他の所で悪さをしているのかもしれないが、年齢からもこれ以上の事は出来ないと思う。
 後はどう付き合っていくかだが、主治医が変わった事だし、キヨちゃんが納得できる話をしてくれるだろうか。最近、飲まなくても眠れていた安定剤が、飲んでも眠れない薬になってしまっている。
 眠れないのは辛いと思う。年寄りの「寝てない」は案外間で寝ているのだが、キヨちゃんは昼寝しないし、確かにちょっとは寝ているが、夜中何度か起きているようだ。
 こんなそんなで、私のピリピリも治らない・・・。キヨちゃんと痛い比べじゃないのだけれど。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番の日

2016-05-11 21:14:24 | ひとりごと
 今日はキヨちゃんはデイサービス。くりりんはお仕事。私はキヨちゃんのデイに合わせてお休みを取っていた。
 キヨちゃんは「きらめき元気アップ教室」と言い、要介護者のデイではなく生きがい対策のデイを利用している。基本元気な人のデイなので、庭まで迎えに来るわけではなく集合場所まで出向くことになる。今までのキヨちゃんは十分歩けたが、今はちょっと距離や坂に不安がある。晴れならいいが、雨なら傘と歩行器は両立できない。
 なので、くりりんか私が集合場所まで送迎出来たらベストなのだが、くりりんも行きは良いが帰りは流石に間に合わない。そこで、休める時は休みを入れることにした。
 さて、二人を送り出したら、マイペースで用事が出来るので、ちょっと気分的に楽だった。一通り用事を済ませると、親友ナースに連絡を入れてみた。彼女も時間があると言うので、久しぶりに二人でちょっとだけ出ることにした。
 とりあえず、車などの税金を払ったり、キヨちゃんの頼まれ物を買いに行ったりしたが、リュウも雨降りで退屈していたので一緒に連れていった。
 出先では散歩して粗相させるわけにもいかないのでおむつをしていたが、彼女がちょっとだけ駐車場を連れて歩いてくれた。
 ランチは「山あい」で880円のランチ。メインはA豚肉と玉ねぎのポン酢がけ、Bカレイの煮付け。これにキノコなどの具だくさんの味噌汁、鶏肉とニンニクの芽の炒め物?、かぼちゃの煮物、サラダ、フルーツ、からし漬け、ご飯がつく。

   

 帰って、大急ぎで夕飯の支度をした。何故なら、16時から会議があるのでキヨちゃんを迎えに行って、その後出掛けるからだ。
 夕飯は卵フィリングを乗っけたサラダと、ハヤシライスにした。
 キヨちゃんを迎えに行き、夕方会議を終えて、夕飯の後キヨちゃんの頼みで古い竹の伐採してあるものを、くりりんが取りに行った。私は上からそれを受け取る。これは枝で野菜の杖にするのだ。
 夜は「はじめてのおつかい」スペシャルを、泣き笑いしながら観た。
 久しぶりに、休みらしい休みだったなあ。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりりんとのニアミス

2016-05-10 20:53:03 | うちのキヨちゃん
 今日くりりんから笑える報告があった。昨夜、お風呂あがりにキヨちゃんが、
 「重たい荷物があるから上げて~!」
と呼んだらしい。くりりんはお風呂から出たばかりだったのだが、待たせてはいけないと上半身裸でキヨちゃんの部屋に走ったらしい。すると流石のキヨちゃんもびっくりしたと笑っていた。
 そもそも「女優の背中」のキヨちゃんは(分からない人は「こちら」から。)、自信があるのか無いのか、よく風呂上がりは下着姿でウロウロする。そのくせ、こういうニアミスには驚くのだなあ・・・と、ちょっと笑った。
 そのキヨちゃんが今夜はお風呂場に補聴器を忘れていた。湿気のある所に置いちゃだめだよっていつも言うのだが、ついつい忘れて服を脱いでから気付くようだ。
 そして、風呂に入ってしまうと今度はそれを忘れてしまう。くりりんもお風呂に入る時は気付かなくて、お風呂から出て身体を拭いている時に気付いたので、後で持って行けばいいやと思っていた。
 ところが、そこへキヨちゃんの大声。
 「くりちゃ~ん!母ちゃん補聴器置いてないか??」
気付いたのは立派だが、今はくりりんは全裸である。
 「待って!お母さんちょっと待って!」
 くりりんは慌てて叫んだが、補聴器を外したキヨちゃんには聞こえるはずもない。結局、今度はタオルで前を隠しただけのくりりんとニアミスとなった。
 しかし、半裸で驚いたキヨちゃんが、全裸のくりりんはスルーする不思議さ。
 「お風呂で裸は当り前だからじゃない?」
くりりんは冷静にそう分析した。
 はてさて真相はどうだろう??

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山仕事・・・な一日

2016-05-08 20:39:00 | ひとりごと
 今日は地域の道の掃除だった。元々、年に何度か草刈りや掃除をするのだが、今回のように嵐の後などは、声を掛け合って出来るものがする。ま、つまりキヨちゃんのような年寄りは無理なので、若者(・・・と言っても私が今日の参加者でも下から2番目)がするのだ。
 班長の私の家に箒や熊手は預かっている。家は離れの屋上の屋根の下と母屋の屋根の間に段差があるので、その隙間に片づけていたので、くりりんにそれを出してもらっていた時、1本熊手をくりりんが取り落とした。ん?落としたってどこに?と不思議になった。と言うのは、うちは母屋と離れがあるが、廊下でつながっている。当然屋根も繋がっていると思ったのだ。何故なら、前も後ろも壁は繋がっているからだ。
 ところが、そこに隙間があることを物を落とすまでキヨちゃんですら知らなかったのだ。つまり家と家の間に、コの字型の隙間があると言う事で、これはこのままでいいのだろうか?と数十年そのままだったのだが、今更心配になった。
 キヨちゃんはキヨちゃんで、気になるとどうしようもなくなり、家の工事などをしてくれた人に聞いてみると言う。
 さて、掃除である。
 この前に、私は私で掃除していたし、上の方は上の方でしてくれていたので、少しはましな状態だったのだが、繰り返し風雨があったので、木の枝た葉っぱがいっぱいだ。
 とりあえず、簡単に枝と葉だけ掃除しよう・・・と始めたものの、やり始めると草も気になる。で、結局ほぼ半日を費やしてしまう。
 お昼を済ませて、洗濯物を片づけてからちょっとだけ休憩し、今度はキヨちゃんとお水元に行った。ここは近い場所とは言え、山深い感じでイノシシや猿に会いそうなので、心細くて一人では行けない。なので、3回の嵐の間ほったらかしだったので、これは酷い事になっているぞ・・・とは、覚悟していたが、道がどこか分からないような感じになっていた。

     

 しかもお水元は鍵をしていた扉まで外れ、蝶番がずれていた。

     

 とにかく熊手を使って掃除しながら進む。ツタが多くて足を取られそうになったり、熊手を噛むので、それらは手でちぎりながら進んだ。
 倒木もあって、それが腐って道をふさいでおり、それもどかしながらである。それらが腐って土が肥えているのもあるが、土地がぼこぼこしていて、本当に土が肥えているだけなのか、地盤が緩んでいるのか、と色々不安になった。
 とにあえず、何とか体裁の付くようにした頃には、ちょっと吐き気がするほど疲れた。

   

 戻って、リュウの散歩をちょっとして、夕飯を作ったが、疲れが乗っかっている感じできつかった。
 明日の仕事に差し支えないと良いけど。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかお疲れねぇ…な毎日

2016-05-06 22:35:13 | ひとりごと
先月先々月の忙しさを思えば。比較的楽なはずな今月なのだが、何だかお疲れ気味である。
くりりんが今とても忙しいのもあり、最近二人してテレビ見ながら、カーペットでうたた寝することが多い。
この休みは道の掃除だし、本当の休みはいつかな?
くりりんは来週は休めるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃんのブルーな嵐の翌日

2016-05-04 20:38:53 | うちのキヨちゃん
 昨日は台風並みの風雨だった。ある程度覚悟していたが、予想以上に酷い感じだった。
 朝、仕事の前に出来る範囲で水を流したり、枯れ枝や葉っぱなどを掃除した。窓ガラスも草が張りついている状態で、とにかく洗い流した。
 くりりんはとりあえず、母屋と離れの間が吹きだまりになるのと、屋上はキヨちゃんが上るのに大変なので、その2か所を掃除してくれた。とりあえず、これだけでもしておけば、キヨちゃんの無理も少なくて済む。
 ところが、帰るとキヨちゃんはブルーだった。と言うのも、丹精したジャガイモが茎から折れていたり、中にはちぎれて飛んでいたり、トマトの苗も傷んでしまったらしい。ジャガイモは近所の人が言うには、そうなってしまうと実が付かないらしい。茎の太さからして、新じゃがまで後少し・・・と思っていたので、かなりのショックだ。それでも一縷の望みをかけて、丁寧に土を寄せながら泣いてしまったらしい。
 その上、足腰が痛くて台所仕事もきつかったようだ。冷凍には肉や魚もあり、野菜室には野菜も少々あるのだが、冷蔵庫に入っていないので、
 「お前ら買い物に行って何買うてきたんぞ。」
と嘆きつつ、とにかく野菜を天ぷらにしてくれたようだった。
 あまりに落ち込んでいるので、本当は母の日に渡そうと思っていた嵐の写真集を、フライングでくりりんとプレゼントした。
 流石の嵐様、松潤様である。キヨちゃんは途端に笑顔・・・ではなく、くしゃくしゃに涙ぐんで、
 「すごい~、すごい~。ありがとう~。ありがと~。」
を連呼した。
 その後は父の仏前にお供えし(・・・って、松潤の写真を父ちゃんにって複雑じゃないか?)、報告していた。
 本当は写真を撮ろうと思ったのだが、風呂上がりで下着姿のままだったキヨちゃん。流石にそれはないだろうから、今度ちゃんと母の日に「笑顔のキヨちゃん」を撮ろう。
 ジャガイモ・・・、何とかならないかなあ・・・。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼かな、治らん性格。

2016-05-03 19:52:53 | うちのキヨちゃん
 今日は嵐のような一日だった。昨日の晩から風が強かったので、朝家の周りはゴミだらけだった。朝の時点で、今日は夜まで荒れると聞いていたので、今掃除しても意味が無いと分かっていたが、やらないとキヨちゃんが無理するのが分かっていたので、起きぬけにとりあえず側溝の葉っぱなどは掃除した。
 それから飛びそうな物を片づけたが、既に飛んでしまって見当たらないものもあった。柄杓などは柄だけになっている。リュウの使っていない外用の犬小屋も飛んでいる。屋根の物ではないが、古い瓦も飛んできていた。
 くりりんは、この天気では観光客相手の仕事はおそらくないのだが、台風並みの風なので、今度は逆に危険が無いように舟やら何やらを片づけたりする仕事がある。ので、とりあえず普通に出勤した。
 朝のうち、案の定私が掃除しても当然すぐに元の木阿弥になった裏を、キヨちゃんは掃除し始める。それでもあまりに風が強いので、
 「母ちゃん飛ばされる!もうやめる。」
と大人しく戻ってきたので安心した。
 お昼過ぎに片付けたら帰るとラインが入り、仕事が終了したくりりんが戻ってきた。それで、これ以上ひどくなる前にと、一緒に買い物に出た。
 買い物は遠出せずに済ませた。戻るとキヨちゃんが、
 「裏が酷い状態じゃけん、くりちゃんに言うてちょっと掃除して。」
と言う。
 「今やっても無駄やし、どんどん酷くなってるし危ないけん、無理。」
と言うと、
 「母ちゃんが出来るのに何でお前ら出来んのぞ!ええもう!母ちゃんがする!」
と切れた。当然、こっちも怒る。
 「ええ加減にしなよ。そんなんしよって怪我したらどうするん!」
 「側溝詰まって、家が流されたらどうするんぞ!」
(多分そこまでにはならないだろうが)
 「側溝詰まる前に母ちゃんが怪我したら何ちゃにならん!」
 こんな言いあいで喧嘩になる。全く・・・である。しかも気になって畑も観に行ったらしい。そこも絶対すると思ったので、私が様子を見てちゃんと伝えていたのに・・・である。それこそ、飛ばされかねない。
 夜、くりりんとテレビを観ながら話をしていたキヨちゃん。くりりんが笑いながら報告してくれた。
 「ニュースで屋根にブルーシートを張っていて怪我人が続出したって聞いたお母さんが『こんな日(嵐の中)にそんなことするけん、怪我するんじゃ。』って言ってた。」
 ・・・、どの口が言うとんじゃ。全く焼かな治らん(死ぬまで変わらない)性格である。

    

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか止められない茶畑の事

2016-05-01 20:55:58 | ひとりごと
 今日はとてもいいお天気だったので、リネン類(シーツ、毛布、敷きパッド、ボックスシーツ、ベッドパッド)を全替えした。
 それから午前中にキヨちゃんとリュウと茶畑に。数日前に近所のおじさんを雇って、草刈りはしてくれていたので、畑の状態はかなり綺麗だった。

     

 草取りもキヨちゃんと何度かしているが、それでも邪魔になる草がどんどん出てくる。お茶の芽は良い感じに出ていて、手で摘むならもう摘まなくてはならない状態だが、キヨちゃんと二人では無理なので、今は業者に頼んでいる。そうなると機械なのでもう少し伸びてからになる。

     

 お茶は、昔はどこも人がいたので、この時期は交替で親戚持ち回りで茶摘みしていた。お互いに「雇い手」と言って、お互いに応援に出ていた。
 量的には頑張ればキヨちゃんと二人で摘めない事もない。しかし、お茶は摘んで終わりではないのだ。
 まず、お茶を摘む。それをある程度溜めたら、涼しい場所で広げておく。しかし、この置いてある間に、お茶が熱を持ってしまうので、混ぜたり中に紛れ込んだゴミなどを選別する仕事があるのだ。だから、その役割の人も必要。だから最低3人は必要だと思う。それから、お茶を網の袋に詰めて茶工場へ運ぶ。そこからは茶工場にお任せである。
 本当は休みを合わせる事が出来れば、キヨちゃんさえ元気なら、私とくりりんと3人で何とかなると思っていた。そんな矢先私が事故で入院。その内キヨちゃんが手術。くりりんはこの時期休めない仕事になる。とまあ、どうしたって3人でやるのは困難な状況になったのだ。
 で、去年から、
 「もうやめようか。」
とキヨちゃんも言い始めていた。と言うのも、刈り込んでもらって、お茶摘みしてもらって、加工して貰っていたら、それはもう買った方が安いくらいだ。しかも、その間草刈りや肥料など世話は沢山ある。
 それでも止められないのは、自分の家で作った安心なお茶の存在だったり、やっぱり愛着である。丹精込めて作っているキヨちゃんは勿論、ほとんど貰って飲むだけの私でも、やはり子供の頃からの思いがある。この畑を野生動物の棲家にしてはいけないと思う。
 とは言え、キヨちゃんが出来なくなったら、何をどうしていいのかも分からない私であり、仕事をしながら出来る事でもない気がする。
 梅の実も生っていた。もう少し大きくなったら収穫だ。

     

 家に戻るとキヨちゃんの座イスでくろべえは寝ていた。

    

 遅めのお昼を取って、30分だけ寝た。それから洗濯物を片づけてお墓参りに。行くと、この前の風のせいかお供え用の皿が飛んで割れていたり、酷い状態だった。
 夕飯はキャベツシュウマイと冷やし素麺。シュウマイの具を軽く塩した春キャベツの千切りで包んで蒸すと言うのをテレビで観て、最近のマイブームである。

     

 大型連休は、くりりんは書き入れ時で大忙しだし、私も仕事だ。まあ、休みでも出掛けないけどね、この時期。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする