goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

久々のやる気スイッチ。

2024-12-13 14:36:53 | うちのキヨちゃん
 寒くなってから炬燵に潜り込んで過ごすことが多いキヨちゃんである。勿論、リハビリでは屋外を歩行練習する日もあるが、他はほとんど動かない。
 かと言って、出来るつもりでバンバンいない間に外を歩かれたり、畑に上り下りされたらそれはそれで心配なので、少し花を買ってきた。これはキヨちゃんの専売特許である。花を見せるとすっかりやる気になったので、午前中お日様がぽかぽかになってから一緒に花壇に行った。

     

 ぽかぽかのお日様はたまちゃんも大好物だ。

     

 丁寧に花を植えて、周辺を整えて、午後からはリハビリをしている。
 うん、今日も元気だ、キヨちゃん。


 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不慣れな携帯電話。

2024-12-13 09:02:43 | うちのキヨちゃん
 最近の高齢者はガラケーはもとよりスマホも使いこなせるから素晴らしいと思う。うちの父はまだガラケーの時代に持っていたが、初めは簡単なお年寄り向けの携帯だった。しかし、写真が撮りたいと言うので(当時はクリ(愛犬)やくろべえ(猫)がいたので、撮りたかったらしい)カメラ機能の付いたものにしたが、長々自分のつま先の動画が入っていたりした(笑)。
 それでも今キヨちゃんの部屋にあるようなコールを付けていなかったので、夜体調に不安があったり透析の機械の不具合があったりすると携帯で私を呼ぶことが出来た。
 しかし、キヨちゃんは携帯電話が使えない。そして、耳が悪いせいか携帯電話では聞き取りにくいと言うのだ。なので私のスマホに親戚から電話があった時は、ビデオ通話にするかスピーカーにしている。
 それならと父が亡くなった後、小さい防犯ブザータイプの携帯を持たせたことがある。それは、掛ければ勝手につながるのと、スピーカー機能で話すので聞こえたからだ。ただし、出先でのプライバシーは無いので、もっぱら家の居間に吊るして連絡していた。しかし、それにしても持ち歩かないのでくろべえの返事しか聞こえないことが程とんどだった。なので、キヨちゃんは携帯は持たない。
 さて、じゃあ、年寄りだけが携帯に不慣れかというとそうでもない。家の姉も使いこなせずおかしな文章が届く。漢字変換が出来ず全部平仮名だったり、誤変換や予測機能で変な文になっている。
 その姉が今日いよいよ退院できる。退院後キヨちゃんと顔を見に行きたいので、
 「いよいよ退院だね。日曜日にお昼から母さんと顔を見に行くね。」
とラインしたら、
 「ややや」
と返ってきた。
 「やややって?」
と返してみたが、まだ返信が無い(笑)。
 さて、何を言いたかったのだろう??

 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする