徳島方言に「まけまけいっぱい」と言うのがある。ある人が関東の店で、
「ご飯、まけまけいっぱいな。」
と注文したら、
「まけることは出来ない。」
と言われたという話がある。まあ、方言とは伝わりにくいものだ。
まけまけとは決してサービスして欲しいとか、値引きして欲しいとか言っているわけではない。つまり、「こぼれるほど」「こぼれそうなほど沢山」入れてねって事である。例の人は大盛りのご飯を頼んだのだ。
さて、うちのキヨちゃんであるが、どうやら水に関してはいつも「まけまけいっぱい」を基本としている。お風呂についても、くりりんが丁度いい下限の量と温度にしていても、溢れるほどいっぱいにしておいてくれる。
ただ、これが湯が入っても水が入ってもいいわけで、量だけ見ているので後から入るものは博打である。
「あ、今日は良い温度だね。」
と言う日はお湯が入っている。
で、うちの畑は家の上と下にあるが、上の畑は水圧は無いが山水の水道がある。下はないので大きな桶を置いてあり、そこに水をためたり雨水が溜まっていることもあり、それを柄杓で汲んで野菜に水をやる。
一昨日空になっていた桶に上からホースでそれこそまけまけいっぱい私が水を張った。その水を使って私が野菜に水をやったのだが、今朝歩くのもおぼつかないキヨちゃんが、ホースを引っ張って水を桶に張ろうとしているではないか。
言っておくが桶は大変大きいので、2割ほどしか減っていない。にもかかわらず、いつでもいっぱいでないと心配なのだろう。
まけまけいっぱいはキヨちゃんの理念かもしれない(笑)。
*リュウとくろべえのお墓も花盛り。

ここをクリックしてお立ち寄りください
「ご飯、まけまけいっぱいな。」
と注文したら、
「まけることは出来ない。」
と言われたという話がある。まあ、方言とは伝わりにくいものだ。
まけまけとは決してサービスして欲しいとか、値引きして欲しいとか言っているわけではない。つまり、「こぼれるほど」「こぼれそうなほど沢山」入れてねって事である。例の人は大盛りのご飯を頼んだのだ。
さて、うちのキヨちゃんであるが、どうやら水に関してはいつも「まけまけいっぱい」を基本としている。お風呂についても、くりりんが丁度いい下限の量と温度にしていても、溢れるほどいっぱいにしておいてくれる。
ただ、これが湯が入っても水が入ってもいいわけで、量だけ見ているので後から入るものは博打である。
「あ、今日は良い温度だね。」
と言う日はお湯が入っている。
で、うちの畑は家の上と下にあるが、上の畑は水圧は無いが山水の水道がある。下はないので大きな桶を置いてあり、そこに水をためたり雨水が溜まっていることもあり、それを柄杓で汲んで野菜に水をやる。
一昨日空になっていた桶に上からホースでそれこそまけまけいっぱい私が水を張った。その水を使って私が野菜に水をやったのだが、今朝歩くのもおぼつかないキヨちゃんが、ホースを引っ張って水を桶に張ろうとしているではないか。
言っておくが桶は大変大きいので、2割ほどしか減っていない。にもかかわらず、いつでもいっぱいでないと心配なのだろう。
まけまけいっぱいはキヨちゃんの理念かもしれない(笑)。
*リュウとくろべえのお墓も花盛り。

