うちのキヨちゃんも90歳近い。毎年お茶畑は私も少し草取りを手伝ったり、人を雇ったりしながら存続してきたが、昨年あまり世話らしい世話が出来ず、収穫は諦めていた。
ところが案外葉が出ていると言うので、茶工場の人に収穫して貰ったら、量は例年よりかなり少ないが、十分な量はあった。
けれど、自宅で飲むには十分だが、親戚や友人に送るには少し足りない。それこそ、贈りたい人が沢山いて、あげる人あげない人が出てしまうのも何だろうと言う話になり、今年は誰にも送らないという決断をした。
勿論、訪問してくれた人などに手土産として持たせると言う事はあるので、そういう事も含めて、例年通り送ると言う事は無理だろうと考えたのだ。
毎年やめるやめると言いつつ止めずに来た茶畑だが、ついにキヨちゃんも止めると決めた。人を雇って何度も草刈りや世話をして貰い、加工賃払っていたら買う方がはるかに安い。
ただ、自分の家のお茶に私は未練がある。畑を「山」にしてしまう辛さもある。とは言え、素人で仕事もしている私が、キヨちゃんの跡を継げるとも思えない。
悩ましい。
「シルバーさんと一緒に世話したら、何とかなるよ。」
と茶工場の人も提案してくれた。来年までに熟考しよう・・・。
ここをクリックしてお立ち寄りください
ところが案外葉が出ていると言うので、茶工場の人に収穫して貰ったら、量は例年よりかなり少ないが、十分な量はあった。
けれど、自宅で飲むには十分だが、親戚や友人に送るには少し足りない。それこそ、贈りたい人が沢山いて、あげる人あげない人が出てしまうのも何だろうと言う話になり、今年は誰にも送らないという決断をした。
勿論、訪問してくれた人などに手土産として持たせると言う事はあるので、そういう事も含めて、例年通り送ると言う事は無理だろうと考えたのだ。
毎年やめるやめると言いつつ止めずに来た茶畑だが、ついにキヨちゃんも止めると決めた。人を雇って何度も草刈りや世話をして貰い、加工賃払っていたら買う方がはるかに安い。
ただ、自分の家のお茶に私は未練がある。畑を「山」にしてしまう辛さもある。とは言え、素人で仕事もしている私が、キヨちゃんの跡を継げるとも思えない。
悩ましい。
「シルバーさんと一緒に世話したら、何とかなるよ。」
と茶工場の人も提案してくれた。来年までに熟考しよう・・・。
