みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

28 国道107号線沿い(岩手県分)のスプリング・エフェメラル

2008-02-22 08:27:28 | 沢内・湯田周辺
《平成18年分 その3》
国道107号線沿いは自然が豊かであり、早春になると道路から少し脇にそれると、あるいは道沿いにさえもスプリング・エフェメラルが咲いているところが多い。そこで、今回はその岩手県側について、次回は秋田県側についてそれらの一部を紹介したい。
 まず、和賀仙人辺り
【43 道路沿いの斜面】(平成18年4月29日撮影)

【44 陽光が燦々と 】(平成18年4月29日撮影)

【45 エンレイソウもある】(平成18年4月29日撮影)

【46 キクザキイチリンソウの色はたんば(胆礬)色】(平成18年4月29日撮影)

 次は、錦秋湖辺り
【47 青と白のキクザキイチリンソウ】(平成18年4月29日撮影)

【48 ここにも胆礬色のキクザキイチリンソウ】(平成18年4月29日撮影)

【49 カタクリの花も仲間入り】(平成18年4月29日撮影)

【50 キバナノアマナもあった】(平成18年4月29日撮影)

【51 大きな木の根元には未だ福寿草も咲いている】(平成18年4月29日撮影)

【52 ちょっと変わったカタクリの花】(平成18年5月7日撮影)

【53 カタクリノの葉には斑がないものもある】(平成18年5月7日撮影)

【54 大木の根元のエゾエンゴサクなど】(平成18年5月7日撮影)

【55 同じく大木の根元の花叢】(平成18年5月7日撮影)

【56 栗林のカタクリの群生】(平成18年5月7日撮影)

【57 同じく栗林のカタクリ等の群生】(平成18年5月7日撮影)

【58 白っぽいカタクリもある】(平成18年5月7日撮影)

【59 これは花弁が7枚のカタクリでたまにはあるが・・・】(平成18年5月7日撮影)

【60 初めて見た4枚花弁のカタクリの花】(平成18年5月7日撮影)

【61 カタクリの花も桜の花も満開】(平成18年5月7日撮影)

 ここからは、無地沢辺りで、国道の直ぐ脇の河原にあり、桜の花も今を盛りと咲いていた。
【62 カタクリ群生】(平成18年5月7日撮影)

【63 桜の花も福寿草も】(平成18年5月7日撮影)

【64 福寿草は大分薹が立っているが】(平成18年5月7日撮影)

【65 蕗の薹もかなり薹が立っている】(平成18年5月7日撮影)

【66 ここのお花畠をしばしご覧あれ】(平成18年5月7日撮影)

【67 奥には鉄橋がある】(平成18年5月7日撮影)

【68 見とれてしまうお花畠】(平成18年5月7日撮影)

【69 こんなお花畠もある】(平成18年5月7日撮影)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27 花巻の野面の花 | トップ | 29 国道107号線沿い(秋田県分... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沢内・湯田周辺」カテゴリの最新記事