goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに

山、花、人生を讃える

コロナ禍がもたらした良い点

2020年08月04日 | 社会

新型コロナの感染がわれわれを脅かしているが、そのコロナ禍も一つ良いことがある。

 

中華人民共和国は第2次世界大戦後の1949年に建国された国で、私の誕生年と同じである。
この国を一般に中国と呼称されるが、正しくは戦後に、新たなイデオロギーをもって建国された国である。したがって興っては消えていった歴史上の国々と土地は同じ地理上にあっても、イデオロギーはまるで違う別の国なのである。中国と言うと、さも同じ一つの国が連綿と続いているような錯覚を覚えるが本当はそうではない、と言うのが私の感覚だ。

 

その意味で私は中華人民共和国のことを中国ではなく、中共といわせてもらうのだが、この国とアメリカはトランプ政権になって中共に批判的政策をとるようになり、貿易摩擦からさらに発展して、しきりに中共に対して矛を向けるようになった。それに歩調を合わせて、今までは親中政策をとって来たオーストラリアをはじめ、ヨーロッパ各国も中共に対して敵対的意見をはっきりモノ申すようになった。これはコロナ禍がもたらした良い点だといえるだろう。

 

これらの国々は、中共の市場が大きいからと、経済を優先して、チベットやウイグルにおける人権弾圧や、香港での人権抑圧に目を瞑り、口を閉じ、南シナ海、東シナ海における横暴に対しても我関せずで、ひたすら中共の機嫌を損ねないようにしていた。

 

ところが新型コロナの感染を早くから知りながら、それを公表せず国連のWHOまで金で味方につけ、隠していたことがわかってくると、経済的打撃の大きさ故に、各国は黙ってはおれなくなったのである。彼の国が、人から人へと感染することや、武漢の惨状を隠して公表しなかったために、武漢や中共各地からたくさんの人がヨーロッパへと移動し、一挙に感染が広がってしまった。最初に感染爆発したイタリア北部は中国からの移民が特に多いとのことだし、同様にスペイン、イラン、ニューヨークもこの国からの移民が多い。

 

つまり中共のだんまりのために、大きな経済的被害を受けたのである。こうして中共の信用はがた落ちとなった。

 

さらには確かめたわけではないから本当のところは知らないが、いろんなニュースに出ているから、まんざら出鱈目ではないと思って書かせてもらうのだが、だんまりを決め込んでいるうちに世界中からマスクを買い集め、それによって自分の国のコロナ感染を抑え、騒動が落ち着いたら、今度は救世主のような顔をしてマスクなどを贈っている。ところが粗悪品が多く突き返されたりして、こういうところからも信用を失っているようだ。

 

このようなわけで、ようやく世界はこの中共という国が、21世紀にふさわしくない、平和を脅かす国であることを知り始め、これまで中国様さまだったドイツそしてイギリスの首相、さらにフランス大統領もここへきてはっきりと中共批判するようになったのである。
そしてアメリカ大統領は「我々は手を繋いで中共に当たらなければならない」と呼びかけるまでになった。

 

子供のいじめも黙っていてはエスカレートするばかりで、これを止めようと思うなら、勇気を出して皆が声をあげるようにならなければならない。どこの国も経済を優先しすぎるから、却って困ることになることは歴史も教えてくれているのである。

 

そもそもの発端は、台湾が中華民国と言われていた頃は、中華民国は中国の正当政府だと世界から認められていた。ところが中共の毛沢東政府が力をつけ始めると、単に市場が大きいという損得計算から中華人民共和国との付き合いを優先し、世界も日本も、中華民国を捨てて、中華人民共和国を正当政府と認める選択をした、そこに間違いがあったのである。

 

他の国はともかく、道義を大切にする日本が、このような弱い者いじめのようなことをしてはしてはいけないのだ。大人がこんなことをするから、子供まで後に続けと見習い始めるのである。子供のいじめは、実は大人の問題なのである。

 

今日は少し重苦しい話になりましたが、最後に私が丹精こめて描き上げたトウモロコシ、どうぞ見て、食べた気になってください。
私などは見ているだけで涎が出そうになります。(笑)

    

実はブログに載せるのにこれではいけないと、もう一度書きなおしたが、あまりよくならなりませんでした。

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mocamoca)
2020-08-04 17:08:12
とうもろこし、美味しそうですね(´・∀・`)粒の一つ一つがツヤツヤしてると気づきアップにして見ると!一粒一粒に白い絵の具を足しておられるのですね\(◎o◎)/
新鮮で美味しそうに見える工夫なんですね(^ー^)
返信する
mocamocaさんへ (スズキ)
2020-08-04 18:18:23
こんにちは。
細かいところまで見て下さりありがとうございます。
蛍光灯の下で見ると、とうもろこしの一粒一粒に白く光る点があるんですよ。
それで、光が反射して光っているところや、陰になっている所をきちんと描くと、下手でも上手に見えるというか、本物らしく見えるようです。それでその白く光る点を描こうと思いましたが、透明水彩だと下の黄色にまじってしまって白くなってくれないので、頭を働かせて(笑)、間違った文字を消すときに使う修正液使いました。それでも思うようにはつやつや感が出ていませんが。
本当は綺麗な黄色ですが、影を描くつもりで茶色を入れたら、少し薄汚れた感じになってしまいました。
でも、初心者にしてはまあまあですよね。(笑)
返信する
こんばんは(^^♪ (のり)
2020-08-04 20:12:24
透明水彩では白は使わずに画用紙の白を活かします・・・焼いて食べたら美味しそうですね(*^^)v
返信する
のりさんへ (スズキ)
2020-08-04 21:13:54
盛大な拍手と温かいお褒めの言葉(笑)、ありがとうございます。
以前なら粒の一つ一つを描くなどとてもできないと、そんなふうに思ったと思いますが、今はともかく、この程度には描けるということで、この変わりようを嬉しく思っています。
今度描く時は、教えていただいたように粒の一つ一つ、白地を生かすようにして、根気よく丁寧に塗りたいと思います。おかげで70の手習いでわくわくの毎日です。ありがとうございます。
返信する
Unknown (uparupapapa )
2020-08-06 03:20:20
はじめまして。
全く同感です。私も中共に対して思うところを自分の日記にupしようと考えていました。
コロナ禍で連日テレビを賑わしていますが、そもそも諸悪の根源がパンデミックを引き起こした中共にあると思います。国はまだまだ及び腰ですが、国民ひとりひとりが声を上げ、日本国内にも浸透するコロナ禍以外の侵略と横暴に警戒してゆくべきだと思っています。
最後になりますが、とても美味しそうなトウモロコシですね。私の故郷北海道では『トウキビ』と言います。
返信する
uparupapapaさんへ (スズキ)
2020-08-06 09:26:44
こんにちは。
uparupapapaさんから思いがけないコメントを頂き、大変嬉しく、また恐縮に感じています。

いわゆるネットウヨクと言われる人は、近頃たくさん見られるようになりました。ある意味、その事を嬉しく感じていますが、しかし、はじめてuparupapapaさんの記事を読ませて頂いたとき、そういう人たちとは明らかに違っていることが私にもすぐ理解できました。そして「ああ、こんな人もいるのだ!」と凄く感動させられました。

北海道のトウキビはおいしいですね。苫小牧に入港したとき、売店で売っているトウモロコシを買って食べるのが楽しみでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。