≪山で見た花たち≫
フッキソウ。
こんなバッタ?が写っていた。花は上から下まで3~4センチ程度だから体長は1センチ程度。

イチリンソウ

白い花弁のように見える部分は萼片、写真はこれが5枚、6枚、7枚の三種。
ちなみに図鑑には5~6枚とあり。
ルイヨウボタン

西丸震哉が小学生の時、理科の時間に先生が「花の色が緑という花はない」という話をされたので、手をあげて、「シュンランは緑です」と言ったら、以来、先生に嫌われてしまったという話を思い出すのですが、確かに野生種で緑は珍しい。このルイヨウボタンは若葉のような緑が何とも良い。図鑑には花の直径約8ミリとあるが、小さくともその造形はなかなか凝っている。
シャク ヤマブキソウ

ルリソウ スズシロソウ

ヒトリシズカ マンネングサ

ツクバネソウ ヤマシャクヤク

チャルメルソウ

新緑

新緑の吐息に咽てつづら折れ
尾根行くや近江の湖(うみ)は夏の色
フッキソウ。
こんなバッタ?が写っていた。花は上から下まで3~4センチ程度だから体長は1センチ程度。

イチリンソウ



白い花弁のように見える部分は萼片、写真はこれが5枚、6枚、7枚の三種。
ちなみに図鑑には5~6枚とあり。
ルイヨウボタン


西丸震哉が小学生の時、理科の時間に先生が「花の色が緑という花はない」という話をされたので、手をあげて、「シュンランは緑です」と言ったら、以来、先生に嫌われてしまったという話を思い出すのですが、確かに野生種で緑は珍しい。このルイヨウボタンは若葉のような緑が何とも良い。図鑑には花の直径約8ミリとあるが、小さくともその造形はなかなか凝っている。
シャク ヤマブキソウ


ルリソウ スズシロソウ


ヒトリシズカ マンネングサ


ツクバネソウ ヤマシャクヤク


チャルメルソウ


新緑

新緑の吐息に咽てつづら折れ
尾根行くや近江の湖(うみ)は夏の色