祝 恵子/花冠同人

祝 恵子の俳句ブログ

春隣り

2016-01-30 18:28:49 | Weblog


春隣り地下道上がれば高瀬川
朱の門に神矢の掛かる冬社

びっしりと実の橘は冬囲
苔むして寒さに耐えて桜つぼむ

裸木も洒落て古都にはよう似会い
大鉢にどざっと椿活けられて




 

歩き会の最後の日がやってきました。お別れ会のようなものです。平安神宮です。陽気になったらまた元気に会いましょうと、笑顔でお別れしてきました。右近の橘と左近の桜です。

蝋梅

2016-01-25 16:01:09 | Weblog



初場所や里の力士の星取表
大寒波変更しているお別れ会

上を向き椿の初花開きおり
日の光る流れに落葉消えていく

しょうが湯を今朝は寝ざめの温かさ
蝋梅や雨降れば震わす花弁



  



どんとの火

2016-01-16 14:48:30 | Weblog



寒の日を受けて神社へ向かう朝
持参せし注連縄吾手で火の中へ

どんとの火児ら次つぎと通園す
一礼し親子は神社へどんと焼き

あずき粥お参り後の楽しみに
猫丸く外を見ている冬の窓


   

藤森神社のどんと焼きへ。

成人の日

2016-01-16 13:36:25 | Weblog


成人となりし孫らは式典へ
ホームには娘らの振袖成人の日

万両の傾げておりぬ塔の前
骨仏となりし母者の寒参り

合格の祈願静かな御堂にて
銅像の鈍く光りて寒梅咲く。






成人の日。孫の受験合格を祈願へと。ホームでは式典帰りの子らがピースをしてくれました。まず一心寺さんへお参りし、四天王寺さんの元三大師堂へ。二年前二人の合格祈願に来た上の男の子は、今年成人式を迎えました。
帰りに一心寺さん前に真田幸村公を祀っている神社があり、いつも素通りしていましたが、大河ドラマが始まったのを機に寄ってきました。安居神社です。白梅が咲いてました。少彦名神(スクナビコノカミ)と菅原道真公が御祭神です。







万博のどんとやき

2016-01-14 13:02:26 | Weblog




どんとやきすでに煙となっており
篝火やイベント太鼓冬広場

国自慢雑煮はどれも売れ切れに
竹馬を家族輪になり一歩づつ

どこまでも煙りに追われ落葉踏む
飛機雲のどんとの煙の中をゆく


  

懐かしいですよね、コマや羽子板、竹馬コーナーがあります。お昼に着いたらどんと焼きは大方煙になっていました。焼き芋の1回目は配られたのか食べてる子もいたり、各地のお雑煮などは完売の札が出てました。
和太鼓は柴島高校が今回も出演です。


初えびす

2016-01-10 09:21:41 | Weblog


みな笑顔笑顔で応える福娘
のぞく店手には福笹足とめる

二人して叩く太鼓の初えびす
ささもってこい寺院の裏門まで聞こえ

福もちを買えばくじ引ついてくる
狛犬も穏やかに見え宵戎





茨木神社の宵戎です。福もちでのくじは5等の写真のするめ、以前には神酒が当たったこともあります。今回は買って帰りました。自転車やバイクも当たるのですよ。

七草

2016-01-09 13:20:21 | Weblog


風を切り四日に少年ボール蹴る
手渡される中に七草パックあり

起きてすぐ水に七草放しおり
灯すれば松の影伸ばす正月花

菰巻きの話となりて通話口
目の前にしばし佇む冬の虹


      

友人のお庭にはボタンが数本あり、菰を被せていて、注連縄も手作りだとか、昔を思い出しながらなわれたのでしょうね。

お隣より頂いたのし餅、美味しく頂いております。

お正月

2016-01-04 11:38:40 | Weblog
明けましておめでとうございます



お元日国旗広げて揺らしおり
海越えて島より届く初メール

数の子を鯛に並べて勧めおり
屠蘇祝う十の盃孫注ぐ

シクラメン次々増える靴の数
カニ鍋をつつく正月三所帯

銘々に持ち寄るお節並らばせて
初詣済ませ晴れたる淀の土手




二日には家族が集まり賑やかに過ごしました。