祝 恵子/花冠同人

祝 恵子の俳句ブログ

花の寺

2008-04-27 22:23:31 | Weblog
羅漢像一人は柔和花の寺
ここよりはハイキングコース山笑う
宮参り揚羽きており観音寺

水音を聞きつツツジの細い道
眼下にはビルにそよいで鯉幟
旅立ちしタンポポの茎傾げおり

堂回る人の動いて春祈り
小唄の碑葉影の揺れて春の寺

野崎観音(慈眼寺)へ。歌に「野崎参りや屋形船で参ろ・・・」ご存じですか。淀川を船で行き来したころの歌です。船で行けばどのくらいの時間がかかったのか解りませんが、我が家からは三駅乗り継いで1時間20分。
商店街から寺まで遅ざくらの八重桜が満開でした。祈願を掛けお堂を回る人、お宮参りの家族等々絶え間なくお参りの方達でした。
御本尊十一面観世音菩薩。十六羅漢像。


芝桜

2008-04-23 18:15:04 | Weblog
ふむふむと短冊見つめ花の下
一輪車束ねて積まる葱坊主
鉄塔を目印にいく春の路地

チューリップ並ぶ合羽の園廊下
蓮華草集合駅はまだ遠し
芝桜児童の列にいる私

写真 4月22日の歩き会、万博公園の芝桜。この日は快晴で、遠足ラッシュでした。新緑がまた美しい。芝桜の所で子供達に挟まれて歩く、「しんどい、暑い、休ませてくれない」と口々に話してくれるが、「楽しい、美しい」とか聞きたかったなぁ。しんがりの先生が、それが遠足だと子供達に苦笑しながら言われていた。

げんげ田

2008-04-21 23:36:18 | Weblog
花蘂の句帳に降るよまた一つ
風が鳴るげんげ田に吾一人いる
雨蛙今朝はどの葉にいるのかな

土手下へ春の夕べの影長し
雲雀鳴く裏の槽へと餌を与え
庭摘みし花と菜の花挿してみる

高槻市の蓮華田

草青む

2008-04-16 12:02:02 | Weblog
久しぶりミットを手にし花菜晴れ
草青むボードすべらす子の喜声
フリスビー落ちてはたんぽぽに着地

寄り添って横一列にチユーリップ
忘れなく咲いてくれおりスノーフレーク
植木市ハローワークの帰り道

日曜日、子供達がくる。天気がよくて野球道具、フリスビー、ボードなど持参してくる。
久しぶりにミットやバットを振ってみる。河川敷にはたんぽぽが沢山咲いてますよ。

かたくりの花

2008-04-14 20:31:06 | Weblog
水の面の映る桜も溢れおり
かたくりの黄花小さな鉢に咲く
春日和落ち合う先は大阪駅

太棹の響く輝き春舞台
義太夫節引き込まれゆく春舞台
春灯並ぶかしらの展示室

国立文楽劇場へ
九州福岡、三田、明石の同級生が4人大阪駅で集合、日本橋の文楽劇場へ行く。福岡からきた方の息子さんは文楽の三味線方。私は初めての鑑賞です。全て興味深いものでした。

★競伊勢物語(はでくらべいせものがたり)
☆勧進帳
勧進帳は人形もさることながら、太夫10名、三味線7名という大勢でとても迫力がありました。
終わりには息子さんに舞台裏を見せて頂きました、ツアーの外人のお客さんで、舞台裏も込んでいました。貴重な経験をさせて頂き感激感激。





たんぽぽ

2008-04-10 08:34:41 | Weblog
すぐあえる風車の丘のチューリップ
花筏鳥の現れくずしゆく
二人してゆっくり巡る花の池

たんぽぽや淀川渡るモノレール
ポン菓子の音残りおり春広場
雪柳対岸のビル林立す

自転車で鶴見緑地公園へ行く。河川敷より中央環状線沿いへ、自動車では陸橋で何のことはないが、門真駅で(モノレール、京阪)歩道はつきあたる。だいぶん先までの横断歩道まで行くことになり、少し迷う。1時間20分かかった。
夜からの雨、見事な桜はどうなるのでしょう。

桜道

2008-04-08 14:59:40 | Weblog
新幹線基地の桜も散り始め
我が町もそこここにある桜道
手をつなぐ園児の帽に花は散る

藤棚の太き蔓より太き蕾
囀りの境内にいて鈴を振る

新幹線鳥飼基地横にある桜並木。

2008-04-06 11:06:26 | Weblog
体当たりしてきた蝶は風のせい
チューリップ花びらにすじ葉は花と
茣蓙の上いろんな摘み草並べられ

花は散る歩けばまたも石碑見ゆ
さくらさくら母と幼子やさし瞳
手を出せば触れそな桜自転車道

写真、家のチューリップですが、不思議でしょう。葉がそのままはなびらとなって立ち上がってるのです。

春の燭

2008-04-02 00:29:55 | Weblog
春旅の終わりは生家兄忌日
坊さまは幼なじみよ春の燭
作礼山見えて故郷初つばめ

藤棚の丸太に滲む雨しとど
山霞遠く近くに高速路
磨崖仏多数おわして花の雨

佐賀の兄の七回忌に帰省する。帰省するたびに、兄と山にある鵜殿窟石仏(うどのいわやせきぶつ)にいく。今回は妹家族と。
写真は岩に刻まれた左側多聞天168センチ、右側持国天182センチ、見えにくいですが、真ん中 十一面観音72センチ、その他58体あるそうです。絶壁にあるのは崩れて近寄れませんでした。