簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

夢二のふるさと(赤穂線・乗潰しの旅)

2020-05-29 | Weblog


 赤穂線の列車は、豊かに実る備前平野の中を進む。
途中の邑久は、大正浪漫を代表する画家・竹久夢二ゆかりの地だ。
「夢二式美人」と呼ばれ独特の風情ある美人画が人気を博した夢二は、
駅から3キロほど離れた本庄村で、酒の取り次ぎ販売を営む兼業農家の
次男として生まれている。



 生家の周辺は公園として整備されていて、駐車場の前には夢二が自ら
デザインを手がけ、東京・世田谷に建てた洋風建築のアトリエ「少年山
荘」が雑木林の中に復元されている。
館内には夢二の関わる写真やパイプ、絵の具などが展示されている。
ここは彼の作品「黒船屋」のモデルと言われる女性・お葉と同棲した居
でもある。



 売店や藤棚のある園内を通り抜けると、用水路のような小さな川に
「茂次郎橋」と言う木橋が架かっている。
「花のお江戸ぢゃ 夢二と呼ばれ 郷土(くに)へかへれば へのへ
の茂次郎」茂次郎は彼の本名である。



 その先に彼が16歳まで過ごした茅葺屋根の生家が有り、入口には画家・
有島生馬の筆による「竹久夢二ここに生る」の石柱が建てられている。
生家は、ごく最近リニューアルされ蘇った姿で公開されているようだ。
内部は記念館となっていて、夢二の部屋や作品などが展示され、その建
物や外観なども生前当時そのままに残されている。



 又岡山市内の旭川を挟んだ後楽園の対岸には、夢二の生誕100年を記
念して建てられた「夢二郷土美術館」(本館)もあり、この別館と共に、
夢二の遺した作品に身近に触れることが出来る。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の名所・餘慶寺(赤穂線・... | トップ | 潮待ちの湊・牛窓(赤穂線・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事