簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

俵籐太伝説(東海道歩き旅・近江の国)

2024-06-03 | Weblog


 唐橋を中心とした地は観光地で、川を巡る散歩道が整備され、観光船
も運航し、ホテルや観光旅館等多くの店舗が立地している。
 鰻を初め鮒などの川魚料理、しじみ御飯や鮒寿司、近江牛などを扱う
食事処も見られる。



 『籐太がある日唐橋を渡ろうとした時、橋の上に60mを越す大蛇が横
たわっていた。皆が怯えて橋を渡れない中、悠々と大蛇の背を踏み越え
ていった。』「瀬田の唐橋 俵籐太秀郷むかで退治」と書かれた大きな
説明板が有り、俵籐太伝説が書かれている。



 大蛇は、瀬田川に住む龍王の化身で、勇敢な籐太にお願いをする。
『三上山を七巻半巻いている大ムカデが湖に来て、魚を食い尽くし大変
困っている。しかし凶暴で手がつけられない。退治してもらえないか?』
龍王の化身は、大蛇に変身、勇敢な人物が通り掛かるのを待っていた。



 籐太は、『そんなに困っているのなら退治しようと、弓と3本の矢を
持って立ち上がり、1本目の矢を放つが跳ね返されてしまう。2本目も
同じであった。一計を案じ最後の矢は眉間を狙って放つと見事命中し、
大むかでは消え失せた。』

 お礼にと招待された先は、『瀬田橋の下の竜宮で、一千年余も前から
住み着き近江国の民の暮らしを見守ってきた』という。



 龍王は米俵、巻絹、釣鐘などの宝物を籐太に贈ったが、米は一生でも
食べきれないほどで有った。
又美しい音色が響く鐘は三井寺に奉納したそうだ。

 このことから俵籐太と呼ばれるようになった藤原秀郷は、豪傑の誉れ
高い人物で、弓矢の名手と言われた。
天慶3年(940)の平将門の乱の討伐で知られている。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬田川(東海道歩き旅・近江... | トップ | 旧鳥居村あたり(東海道歩き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事