「矢橋の渡し舟」は、距離は短いが、中々すんなりとは利用出来ない。
歩きで一里以上も長かろうが、瀬田橋廻りの方が着実に前進できるので、
成果を急ぐなら堅実な方法をとる方が良い、いわゆる「急がば廻れ」と
言われるようになった。
左に稲荷神社の赤い鳥居を見て西進すると、矢倉南の交差点で旧道は
一旦途切れ、国道1号線を斜めに越える。
草津は近年京阪神のベッドタウンと言われるだけに発展著しく、高層や
中型のマンション風の建物がこの交差点を取り巻いている。
国道を横断した先の上北池公園に、「ようこそ南草津『遺跡と萩の育
むまち野路』の玉川へ」と書かれた観光案内板が有り、近くに「野路一
里塚跡碑」が建てられている。
江戸から数えて119番目の一里塚で、嘗ては両側に松が植えられていた。
実際の場所はここより少し北西方向にあったらしい。
かがやき通りを越えると、旧野路村に入り、すぐ左に浄土宗のお寺・
教善寺がある。右に南草津病院を見て進むと、その先の民家のブロック
塀越しに、五輪塔の写真と共に、「平清宗」と書かれた案内板が有った。
平清宗は、平宗盛の嫡男、平清盛の孫に当たる平家の若武者だ。
壇ノ浦合戦で源氏に敗れ入水したが、父と共に源義経の囚われ人となり、
鎌倉に送られ源頼朝の前に引出され、対面が済むと、京に護送されたが、
その途中この地で処刑された。
悲劇の若武者と言われた清宗は、首を刎ねられ六条川原に晒されたが、
当地に胴が残ったため胴塚が建てられた。
約820年を経た今でも南草津病院を経営する遠藤家によって懇ろに弔わ
れているという。供養の五輪塔は敷地内だが、一般にも開放されている事
を後になって知った。(続)
にほんブログ村
歩きで一里以上も長かろうが、瀬田橋廻りの方が着実に前進できるので、
成果を急ぐなら堅実な方法をとる方が良い、いわゆる「急がば廻れ」と
言われるようになった。
左に稲荷神社の赤い鳥居を見て西進すると、矢倉南の交差点で旧道は
一旦途切れ、国道1号線を斜めに越える。
草津は近年京阪神のベッドタウンと言われるだけに発展著しく、高層や
中型のマンション風の建物がこの交差点を取り巻いている。
国道を横断した先の上北池公園に、「ようこそ南草津『遺跡と萩の育
むまち野路』の玉川へ」と書かれた観光案内板が有り、近くに「野路一
里塚跡碑」が建てられている。
江戸から数えて119番目の一里塚で、嘗ては両側に松が植えられていた。
実際の場所はここより少し北西方向にあったらしい。
かがやき通りを越えると、旧野路村に入り、すぐ左に浄土宗のお寺・
教善寺がある。右に南草津病院を見て進むと、その先の民家のブロック
塀越しに、五輪塔の写真と共に、「平清宗」と書かれた案内板が有った。
平清宗は、平宗盛の嫡男、平清盛の孫に当たる平家の若武者だ。
壇ノ浦合戦で源氏に敗れ入水したが、父と共に源義経の囚われ人となり、
鎌倉に送られ源頼朝の前に引出され、対面が済むと、京に護送されたが、
その途中この地で処刑された。
悲劇の若武者と言われた清宗は、首を刎ねられ六条川原に晒されたが、
当地に胴が残ったため胴塚が建てられた。
約820年を経た今でも南草津病院を経営する遠藤家によって懇ろに弔わ
れているという。供養の五輪塔は敷地内だが、一般にも開放されている事
を後になって知った。(続)
にほんブログ村