街道筋に「町並案内処」を掲げたお菓子屋さんがあり、「名物 あわ
もち」の幟旗に引かれ立ち寄ってみた。
見付宿では町中の商店が「いっぷく処」の幟旗を掲げ、店頭にパンフレッ
トなどを置いて、休憩や案内に対応していて、この店もその一つである。
当地に鎮座する矢奈比賣(やなひめ)神社(見付天神)では、鎌倉時
代より続く祭礼で人身御供が行われていて、その年に取れた粟で餅を
作り共に神前に備えていたという。
その後習慣は無くなり、奉納用を土産として売り出したのが「粟餅」だ。
粟と餅米で作った餅をこし餡で包んだ、丁度伊勢名物の「赤福」のよ
うな餅で、やや歯ごたえのあるお餅に、きめの細かいあっさり餡が絡み
殊の外美味しい名物である。
この店では、国産の粟が減少する中、通年販売に拘っているらしい。
教えられて店の前を進み、その先の広い通りを左折し南進する。
角の道標には「遠州見付宿 これより姫街道 三州御油宿まで」と書か
れている。
ここを直進すると所謂姫街道で、ここは東海道との追分けである。
姫街道は正式には「本坂越道」という。
追分けを真っ直ぐに進んで天竜川を越え、浜名湖の北を迂回して三州三
河の御油宿までの、およそ60キロを結ぶ街道である。
途中、本坂越えの難所が有り、気賀の関所のお取り調べも待っているが、
本街道に比べると緩かったと言われている。
その為、本街道浜名湖の舟渡しを嫌い、新居の関所のお調べを避けた
大名家のお姫様などが行列を組んで通行したらしく、その名の起こりと
言われている。
そんなお姫様達も、ここでしばし休まれ、「粟餅」等をお召しになっ
たのであろうか。想像するだけで楽しくなる。(続)
にほんブログ村
もち」の幟旗に引かれ立ち寄ってみた。
見付宿では町中の商店が「いっぷく処」の幟旗を掲げ、店頭にパンフレッ
トなどを置いて、休憩や案内に対応していて、この店もその一つである。
当地に鎮座する矢奈比賣(やなひめ)神社(見付天神)では、鎌倉時
代より続く祭礼で人身御供が行われていて、その年に取れた粟で餅を
作り共に神前に備えていたという。
その後習慣は無くなり、奉納用を土産として売り出したのが「粟餅」だ。
粟と餅米で作った餅をこし餡で包んだ、丁度伊勢名物の「赤福」のよ
うな餅で、やや歯ごたえのあるお餅に、きめの細かいあっさり餡が絡み
殊の外美味しい名物である。
この店では、国産の粟が減少する中、通年販売に拘っているらしい。
教えられて店の前を進み、その先の広い通りを左折し南進する。
角の道標には「遠州見付宿 これより姫街道 三州御油宿まで」と書か
れている。
ここを直進すると所謂姫街道で、ここは東海道との追分けである。
姫街道は正式には「本坂越道」という。
追分けを真っ直ぐに進んで天竜川を越え、浜名湖の北を迂回して三州三
河の御油宿までの、およそ60キロを結ぶ街道である。
途中、本坂越えの難所が有り、気賀の関所のお取り調べも待っているが、
本街道に比べると緩かったと言われている。
その為、本街道浜名湖の舟渡しを嫌い、新居の関所のお調べを避けた
大名家のお姫様などが行列を組んで通行したらしく、その名の起こりと
言われている。
そんなお姫様達も、ここでしばし休まれ、「粟餅」等をお召しになっ
たのであろうか。想像するだけで楽しくなる。(続)
にほんブログ村