世界遺産・日光へ向かうJRの路線が日光線だ。
栃木県の宇都宮から終点の国際的な観光都市・日光まで、40.5Kmを7駅で結ぶ。
餃子の町宇都宮では、駅構内や駅近くにも専門店が有り、列車の待ち時間を利用して
気軽に名物を楽しむ事が出来る。
時間が無ければ駅弁も良いが、この路線の列車はロングシート車が多い。
この車内で駅弁を食べるのにはかなり勇気がいる。
日光行きは、駅ビル新幹線ホームの下の、こころなし薄暗い5番ホームから出発する。
このホームの雰囲気が、何となくこの路線を象徴しているような気がしてならない。
日光と言う超一級の観光地を持ちながら、この路線は決して人気の観光路線では無い。
昭和30年代には、東京などから直行する準急が運行されていたらしい。
これは、日光を訪れる外人観光客の用に供していたので有ろう。
全国各地から訪れる修学旅行生を乗せた列車も、東北本線から直接乗りいれていた時期も
有ったと言う。
手元にある写真集「終着駅」(昭和50年・毎日新聞社)によると、宇都宮からは急行が日に
3本運行され、その所用時間は40分であったと言う。
このように栄光の時期もあったらしいが、今では、宇都宮への近郊通勤路線と言うよりも、
もっとローカル線のイメージが強い路線に成り下がっている。
市街地を抜け、二つ目の駅が鹿沼。
園芸で使う“鹿沼土“の鹿沼だ。
周り一面こんな土ばかりなのかと、車窓から目を凝らして見てみたが、そんなものは見える
筈も無い。
この地は、さつきの生産やこんにゃくの特産でも知られた町だ。(続)
にほんブログ村
栃木県の宇都宮から終点の国際的な観光都市・日光まで、40.5Kmを7駅で結ぶ。
餃子の町宇都宮では、駅構内や駅近くにも専門店が有り、列車の待ち時間を利用して
気軽に名物を楽しむ事が出来る。
時間が無ければ駅弁も良いが、この路線の列車はロングシート車が多い。
この車内で駅弁を食べるのにはかなり勇気がいる。
日光行きは、駅ビル新幹線ホームの下の、こころなし薄暗い5番ホームから出発する。
このホームの雰囲気が、何となくこの路線を象徴しているような気がしてならない。
日光と言う超一級の観光地を持ちながら、この路線は決して人気の観光路線では無い。
昭和30年代には、東京などから直行する準急が運行されていたらしい。
これは、日光を訪れる外人観光客の用に供していたので有ろう。
全国各地から訪れる修学旅行生を乗せた列車も、東北本線から直接乗りいれていた時期も
有ったと言う。
手元にある写真集「終着駅」(昭和50年・毎日新聞社)によると、宇都宮からは急行が日に
3本運行され、その所用時間は40分であったと言う。
このように栄光の時期もあったらしいが、今では、宇都宮への近郊通勤路線と言うよりも、
もっとローカル線のイメージが強い路線に成り下がっている。
市街地を抜け、二つ目の駅が鹿沼。
園芸で使う“鹿沼土“の鹿沼だ。
周り一面こんな土ばかりなのかと、車窓から目を凝らして見てみたが、そんなものは見える
筈も無い。
この地は、さつきの生産やこんにゃくの特産でも知られた町だ。(続)
にほんブログ村