水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、美穂の松原を散策した時の写真をご紹介します。
時折の小雨は止みましたが、あいにくの曇天に富士山や伊豆半島を見ることは出来ませんでした。
そんな時の為にか、案内棟の壁面には富士山等の写真、他にビデオで富士山や神の道・祭り等が紹介されていました。

「美保の松原から帰って来た人たちは『こんな風に見えるのね』と言いながら案内棟の写真を撮っていました」

「中型船が清水港を往来しています。対岸の伊豆半島は見えませんが、暑くなく、潮風が気持ちがいいです」

「遠くに青空が見えていましたが、時間が経つにつれて雲が厚くなり、最後まで富士山は見えませんでした」

「12時45分から3時間居ましたが、団体さんが次から次へと到着して、中には中国語が飛び交っていました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、美穂の松原を散策した時の写真をご紹介します。
時折の小雨は止みましたが、あいにくの曇天に富士山や伊豆半島を見ることは出来ませんでした。
そんな時の為にか、案内棟の壁面には富士山等の写真、他にビデオで富士山や神の道・祭り等が紹介されていました。

「美保の松原から帰って来た人たちは『こんな風に見えるのね』と言いながら案内棟の写真を撮っていました」

「中型船が清水港を往来しています。対岸の伊豆半島は見えませんが、暑くなく、潮風が気持ちがいいです」

「遠くに青空が見えていましたが、時間が経つにつれて雲が厚くなり、最後まで富士山は見えませんでした」

「12時45分から3時間居ましたが、団体さんが次から次へと到着して、中には中国語が飛び交っていました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
世界遺産に認定され海岸から富士山が望める三保の松原は相変わらず凄い人気ですね。
しかしボクも春にツーリングで行きましたが湿度が高くて富士山は見えませんでした・・・
真冬に行けば写真の様な富士山がバッチリですね、たぶん(笑)
なかなか富士山をクッキリ拝めることは難しそうですね。
いまでも、羽衣の松は健在でしょうか。わたくしがむかし訪れたときは、だいぶ傷んでいましが代替わりしたかも知れませんね。
もう一度行ってみたいところです。
地元の方に聞いたら「2月にキレイな富士山が見えますよ」との事でした。
2月は他に見るものが少ないので、富士山だけを撮る旅行ならいいかも
地元の方に聞いたら「2月にキレイな富士山が見えますよ」との事でした。
羽衣の松は枯れてしまい、今は新・羽衣の松が活躍しています。初代よりも大きくて立派ですよ
晴れれば・・静岡方面・・・御殿場・・・富士スピードウェイでアメリカンフェスやったのに・・・
雨や~家族サービス!!
インターネットで富士スピードウェイのアメリカンフェスのパンフレットを見ましたが、23回目が雨で中止とは残念ですね。
家族サービスが上手く行き、恵みの雨だったでしょうか