いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

完熟黒にんにくを買いに

2024年03月09日 02時43分28秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2023年11月8日、岐阜県の東海環状自動車道の「美濃加茂SA」で、始めて「プルーン風の味わい」の「胞山完熟 黒にんにく」を1袋購入しました。

 11月21日には「美濃加茂SA」で2袋を購入し、11月29日には岐阜県恵那市の「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ福寿の里」で2袋を購入しました。

  体温が1度ほど上昇し、夜布団で寝ていてもつま先がポカポカするほど温まり、12月29日に「フォーレ福寿の里」で7袋を購入しました。

   朝食・夕食時に一かけらずつ食べて在庫が無くなり、3月8日に「フォーレ福寿の里」まで買いに行きながら、ついでにパチリです。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

     小型貨物に変身したキャリイトラックは、車検を受ける為に点検

     へ出したので、3月8日はミニクーパーで行きました。

     ミニクーパーにはエアコンが無くて、年間を通して涼しい時期に

     6回・7回しか乗りません。

     食品の中で「胞山完熟 黒にんにく」にハマっていて、3月8日に

     7袋を購入したので、2023年11月8日~2024年3月8日で19袋を

     購入しました。

     

     

 

 

チョッと写真を撮る為に恵那市岩村振興事務所へ立ち寄り、お雛様やNHKの連続テレビ

小説(朝ドラ)で放送された「半分、青い。」のポスターなどをパチリです。

     

     

     

     

     

 

 

その後は、岩村町の商店街を散策してお雛様をパチリです。

     

     

 

 

最近は撮影地の甘味処へ寄りますが、ここでは1枚目~3枚目の写真の様に「かすてぃら

&一斎もなかセット」を美味しく食べました。

     

     

     

 

 

最後に恵那市の「阿木川ダム」へ行きましたが、強風でメガネを押さえながらパチリで

した。

※ 気象台の発表では、3月8日の恵那市の「最大瞬間風速:12.8m/s」とのこと。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パネル展「陸前高田市との交... | トップ | パンフレット「瀬戸蔵・ロボ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-03-09 07:50:38
おはようございます。
黒ニンニク、食べると元気がモリモリ出そうなイメージですね、普通の白いニンニクでも元気が出ますが、加工されてる黒ニンニクなら、臭いも優しくて甘味もありますね。
ボクもスーパーで黒ニンニクを、見ましたがお値段が良かったです、もうちょっと安くなれば欲しいですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2024-03-09 08:07:40
いつも写真少年さん おはようございます。

ニンニクは身体にいいとは聞いていましたが、そんなに目にみえて効くもんなんですねー。冷え性の人には特に向いていますね。

「胞山」と書いて「えなさん」と読ませるのも初めて知りました。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-03-09 09:08:57
田中さん、おはようございます。

黒にんにくは大きさで値段が倍々と高くなり、大きな「胞山完熟 黒にんにく」は買えないので、中小が混じった物を購入しています。

小さなかけらは二かけら食べますので、減るはやさも倍ですね
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-03-09 09:17:32
とっさーさん、おはようございます。

妻は、毎年冬になると湯たんぽを使用して寝ていましたが、昨年の11月から「胞山完熟 黒にんにく」を食べる様になり、湯たんぽがいらなくなりました。

ネットで岐阜県の「胞山」を調べたら「富士見台、恵那山、根の上の恵那三山を中心とし、亜高山樹林や灌木、チシマザサに覆われた山岳景観高原・湖が一体となった自然景観が見られます」とあり、「胞山県立自然公園」と呼ばれています。

いつも「恵那山」と一つの山だけを呼んでいますが、大きな・広範囲な背景があったのですね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事