goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

国府宮へ大鏡餅を奉納

2018年03月03日 00時08分26秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2 月28 日に、愛知県稲沢市の国府宮神社で「はだか祭(正式名称:儺追神事(なおいしんじ)」が執り行われます。
 27 日に瀬戸市内の 5 カ所から観光バス19 台か、20 台が国府宮神社へ向けて出発し、総勢700 人~800 人が大鏡餅を奉納しました。
  バスは稲沢市の「名古屋文理大学 文化フォーラム」に駐車し、そこから 2 km ほどを歩いて国府宮神社へ向かいました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 枚構成となっています。


    
    「バスは稲沢市の『 名古屋文理大学 文化フォーラム 』に駐車し、そこから 2 km ほ
    どを総勢 700 人~ 800 人が歩いて国府宮神社へ向かう様子は『 蟻の大群 』ですね」


    
    「一つ一つの行動は 30 分単位の待ち時間があり、やっと『 御神米・御神酒 』や演
    舞の『 舞遊 』、主催者などが『 第二鳥居 』から『 櫻門 』までパレードしました」


    
    「参加者が引く紅白の綱によって大鏡餅を乗せた 10 t トラックが櫻門に近づきます」


    
    「大鏡餅は、トラックの荷台からクレーンによって下ろされて、参道を移動する台
    車に乗せられました。櫻門前では、今年の『 新男(しんおとこ)』が見守ります」


    
    「一般の参列者に混じって好位置を確保していましたが、大鏡餅を乗せた台車が近
    づくにつれて、前列・二列目へ瀬戸市の関係者がやって来て、手を上げて撮影です」


    
    「櫻門を超えた大鏡餅は、台車からクレーンによって神殿の入口へ運ばれました」


    
    「瀬戸市からの奉納は『 大鏡餅 』ですが、他からも多くの鏡餅が奉納されていまし
    た。無事に奉納が終わり、瀬戸市奉賛会の代表者代理のお礼の後に万歳三唱でした」


    
    「奉納が終わって個々に参拝しましたが、大鏡餅はコロの原理で奥へ移動しました」


     
     「1 枚目の写真は『 はだか祭 』の当日の特等席である『 さじき 』です。3 枚・
     5 枚・6 枚目の写真は、次々に到着する鏡餅ですが静かに奉納されて行きます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国府宮へ奉納する大鏡餅の瀬... | トップ | 岐阜県・富山県・福井県 1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-03-03 06:34:09
おはようございます。
揃いの法被を着た集団が歩く様子が遥か遠くにも見えますね。
これだけの人が集まって進む様子はホント蟻の集団ですね。
大鏡餅も奉納されて、春からは良いことがあると嬉しいですね。
返信する
何事も無い一年が過ごせるといいですが・・・ (いつも写真少年)
2018-03-03 07:04:44
田中さん、おはようございます。

観光バス19台か、20台の乗客700人~800人が歩きましたので、700人~800人÷1列:2人×間隔:1,5m=525m~600m、更にバスごとの間隔を加えると800m以上の行列がクネクネと進んで行きました。

無事に大鏡餅の奉納が終わりましたので、何事も無い一年が過ごせるといいですが・・・
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-03-03 07:34:51
いつも写真少年さん おはようございます。

一生に一度、あるかないかのチャンスでしたね。

20台ものバスが用意されたとは、すごいです。

国府宮も、日頃は閑散としていますが、この日ばかりは大盛況となりました。

新聞によると、大鏡餅は切り分けられて奉賛会のみなさまに配られるとかで、有難い「餅」ですね。

お疲れさまでした。

とっさー
返信する
大祭 (マサ)
2018-03-03 08:24:03
おはようございます。
ようやく暖かくなる気配です。

凄い祭りですね、裸祭りですか、何か故郷の天満宮の祭りを思い出しました。
凄いでかい餅の奉納毎年ある祭りですか。
奉納されたでかい餅祭りが終わったらどうするんですか??気になります。

今日3月3日は南魚沼市浦佐で春を告げる。裸押し合い大祭が開催されます、撮影に行く予定です。
返信する
縁起物 (いつも写真少年)
2018-03-04 00:07:04
とっさーさん、真夜中のおはようございます。

本当にすごい人、人、人でしたよ。

昨日(3日)宅配便で、切り分けられた餅が届きました。縁起物なので仏さんにお供えしてあります。

作っているのを見て、またパレードの様子からして、あまり食べたいと思いませんが、縁起のいい餅とか
返信する
8100人のふんどし男 (いつも写真少年)
2018-03-04 00:17:32
マサさん、真夜中のおはようございます。

日に日に春めいて来ましたが、キレイな雪の写真が撮れるチャンスが欲しいです。

2 月28 日の「はだか祭(正式名称:儺追神事(なおいしんじ)」には行かず、テレビ放映を見ました。

ふんどし姿の男が8100人集まったとの事ですが、神男はスッポンポンの裸です。

噂によると祭りで意識不明のけが人が出たとか。お神酒を飲んだ8100人が集まれば、小競り合いもあるでしょうね。

奉納した大鏡餅の一部は返却されて、瀬戸市から参加した者の自宅へ、昨日(3日)宅配便で、切り分けられた餅が届きました。縁起物なので仏さんにお供えしてあります。

「裸押し合い大祭」のブログの写真が楽しみです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事