水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
6月8日、岐阜県瑞浪市にあるYZサーキットを、愛知県尾張旭市の「ラット・ガレージ」の仲間と一緒に走りました。
いつも写真少年は、前もってアクセルペダルの延長とスピンターンの為にサイドブレーキの加工をしました。
いざ走行会の開始です。1周、3周、5周と順調でしたが、途中からクラッチが切れずにリタイヤ。とても残念でした。

「アクセルペダルの延長とスピンターンの為にサイドブレーキの加工をしました」

「ラット・ガレージの仲間と一緒に本コース・1回50分の走行会の始りです。途中までは気持ちよく走れました」

「YZサーキットをいつも写真少年が走っている時は写真が撮れません。リタイヤした副産物としてパチリです」

「2回走ると考えて『次はもっと、いい写真を』と思っていたら、1回しか走らずに撮った写真は少なかったです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
6月8日、岐阜県瑞浪市にあるYZサーキットを、愛知県尾張旭市の「ラット・ガレージ」の仲間と一緒に走りました。
いつも写真少年は、前もってアクセルペダルの延長とスピンターンの為にサイドブレーキの加工をしました。
いざ走行会の開始です。1周、3周、5周と順調でしたが、途中からクラッチが切れずにリタイヤ。とても残念でした。

「アクセルペダルの延長とスピンターンの為にサイドブレーキの加工をしました」

「ラット・ガレージの仲間と一緒に本コース・1回50分の走行会の始りです。途中までは気持ちよく走れました」

「YZサーキットをいつも写真少年が走っている時は写真が撮れません。リタイヤした副産物としてパチリです」

「2回走ると考えて『次はもっと、いい写真を』と思っていたら、1回しか走らずに撮った写真は少なかったです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
スピンタ―ンの為のサイドブレーキチュ―ンとはブレーキ強化でしょうか?
映画の様に白煙上げながらくるっとですねU+203C
シフトも随分ロングですね、これには何か訳が?
辛いですよね、走りたい走りたい・・・
でも写したい写したい・・・
どんどん欲望が膨らみます。
楽しい欲望が・・・
楽しみが伝わってきますね。
公道では味わえないスリルがあります。
スピンターンのサイドブレーキの加工とは片方だけ効くようにするんでしょうか。
タイヤがよく減るんでは・・・
miniの場合は、シートに座って足をクラッチ・ブレーキ・アクセルペダルの位置に合わせると、ハンドル・シフト・サイドブレーキに手が届きません。
miniのハンドルを手前に、シフトを延長するなどの器具を付けて対応しています。
多くのminiはシートを前に出して、足を大きく曲げて乗っていますね。日本車には考えられないポーズですね。
今回はサイドブレーキの加工のみでしたが、次回は前後ブレーキの強化を予定しています
わざわざサーキットまで行って、1回走って満足するとは、仲間の欲望を過大評価した自分がバカでした。
いつも写真少年は「走りたい!、走りたい!」ですが、仲間は、そうならない様でした。
おかしいなと思ったのは、前払いの料金が安いので「あれ!?」でしたね
勝手に2回走ると考えていたので、無事に1回目を走り終えていたら、今回は写真は撮れなかったですね。
怪我の功名でしたが、でも撮った写真が少なかったのは残念です。
サーキットのコーナーは右回り左回りの両方ありますので、サイドブレーキは後輪の2輪が一緒に効きます。miniの場合は効きが悪いのでどうなることやら。本番は6月14日のオートパラダイス御殿場です