goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ドクター イエロー in 岐阜県 2

2024年09月22日 00時05分50秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



昨日(9月21日)のブログ「ドクター イエロー in 岐阜県 1(次回は9月25日・26日)」では、
 9月16日・17日に岐阜県で撮ったドクター イエローやテストなどの写真をご紹介しました。
  今日(9月22日)は、ドクター イエローを撮影した後に他で撮った写真をご紹介します。



9月16日のドクター イエローの撮影を終えた後、岐阜県養老町の「養老公園」の駐
場へ到着しました。
暑くて暑くて(気象台岐阜県大垣市観測所、最高気温:36.6℃)、「養老の滝」へ
行くのに歩く距離もあって、売店で自分用の土産に「ご当地サイダー」2本を買っ
のを断念しました。



     



養老公園の中に「養老天命反転地」がありますが、閉門時刻が近かったので外周か
ら園内をパチリです。














2013年12月29日に行ったことのある、岐阜県海津市の「南濃温泉 水晶の湯)」か
海津市の街並みを撮ろうと思いました。
2013年の時(5枚目・6枚目の写真)は、自家用車で「水晶の湯」の近くの駐車場
停めれましたが、今はシャトルバス(3枚目・4枚目)でないと上れないようです。
本来なら海津市の街並みを撮りたかったですが、シャトルバスで行くのを断念して、
宿泊先の愛知県一宮市の「東横インホテル」へ向かいました。









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドクター イエロー in 岐阜県... | トップ | 愛知県一宮市、岐阜県大垣城など »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-09-22 00:55:32
こんばんは。
不思議なテーマパークの養老天命反転地には若い時に遊びに行った事がありますが、傾斜路を歩いたり、不思議なデザインの物が設置してあったりして、正直面白くないなぁと思いましたが、写真に観光客がそこそこ写っている所を見ると、まだ人気はある様ですね。
養老の滝とセットでの観光になる事が多いのかもですね。

水晶の湯には今年のGWにプチツーリングの行き先として行って来ました、歩いても行ける様ですがシャトルバスで行かれる方が大半でしたね、写真の様に露天からは濃尾平野がよく見えましたよ。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-09-22 08:02:33
田中さん、おはようございます。

ネットで「養老天命反転地」を調べると「1995年に開園以来、25年以上経つ現在も国内外から年間約10万人が訪れています」とのことで、オープンした当時はテレビ放映でよく見ました。

時間があれば、シャトルバスで「水晶の湯」へ行きたいです
返信する
Unknown (つねかわ)
2024-09-22 08:07:21
いつも写真少年さん おはようございます。

台風14号は、地震で壊滅的被害を被った能登地方にWパンチの災害をもたらしました。
こころよりお見舞い申し上げます。

養老の滝は、子供が小さいころに行きました。やはり暑い時期で、湧水で冷やした「そうめん」をいただいた記憶があります。
「天命反転」とはその趣旨がよく分かりませんが、土地が傾斜していて歩くと錯覚に陥るというような記事を読んだことがありますね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-09-22 10:33:20
とっさーさん、おはようございます。

復興の復興が必要となり、能登半島は踏んだり蹴ったりの大被害ですね。

0からではなく、マイナスからの歩みですが、頑張っている方に「頑張って」は酷ですが、それ以外の言いようがありません。

いつも写真少年も「養老天命反転地」へは行ったことが無くて、マスコミからの情報しかありません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事