goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

富士スピードウェイへの準備 1

2019年08月21日 00時43分48秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


6 月 26 日付けのブログ「 富士スピードウェイのスポーツ走行を申し込みました 」でご紹介しましたが、出発の準備の第一歩が終了しました。
 2 年に一度で今年は 2 日間、8 月 24 日・25 日に、静岡県の富士スピードウェイで「 Classic Mini Festival 」が開催される予定です。
  いつも写真少年は愛車の mini98 で参加し、ヨーロッパ車と一緒に「 速度は無制限・追い抜きは自由 」を楽しみます。
   日頃から mini98 はレーシングタイヤ( S タイヤ )を履いていますが、もう 1 セットを新品で組みました。


富士スピードウェイのスポーツ走行をする為には、毎回新しい S タイヤが必要であり、今回は特別に
アルミホイール:42,984 円、S タイヤ:47,466 円、組み上げ工賃:6,480 円の投資をしました。
以前は、タイヤ径を大きくしてトップスピードを高める為に 13 インチ 175 / 50 の S タイヤを使用して
いましたが、ややダッシュ力に掛けたので、今は 12 インチ 165 / 55 ( 標準は 145 / 65?)へ戻してい
ます。





日頃から mini98 はレーシングタイヤ( S タイヤ )を履いていますが、そのタイヤのままで「 富士ス
ピードウェイ 」を走ると、コーナーで前後輪が外側に押し出されてしまいます。





今回は新品のホイールをネットで購入しましたが、ミニは特殊で P.C.D( ボルト穴の中心を結んで出
来る円の直径をミリメートルで表記 )は 101.65 で、国産車であれば、100、114.3 が主流です。
新たに買うのであれば太く( 6 J )、外側へ出せる( 近年では珍しくなったインセット + 4 )タイプ
のホイールにしました。





    今はいているホイールも深リムですが、新しいホイールは 9 mm ~ 10 mm は外側に
    出る「 インセット + 4 タイプ 」を選んで、更に太さを「 6 J 」にした事で、今のホ
    イールはタイヤから 5 mm 程引っ込んでいますが、新しいホイールはホイールの方
    が 5 mm 程出ています。

    



横から見るとそっくりですが、両側で 18 mm ~ 20 mm 外側に出て、タイヤよりもホイールが外側に
出ている事の相乗効果で、コーナーリングが楽しくなるはずです。





※主催者のホームページの抜粋です。幾つかのクラスでレースが行われ、いつも写真少年は 1 日目
( 8 月 24 日 )の 3 本目と 2 日目( 25 日 )の 5 本目に「 フリー走行( SPORTS RUN )」へ愛車の
mini98 で参加し、ヨーロッパ車と一緒に「 速度は無制限・追い抜きは自由 」を楽しみます。







※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメスズメバチの駆除 | トップ | 富士スピードウェイへの準備 2 »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2019-08-21 10:24:47
いつも写真少年さん こんにちは。

また、楽しみがやってきましたね。

ご健闘を祈ります。

いま、我が家では、水道管が劣化して、どこかわかりませんが、パイロットがわずかですが回っていますので、
配管の総入れ替え工事をしています。工期は7日間で今日が3日目です。
最新のパイプを使うそうです。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2019-08-21 11:59:36
とっさーさん、こんにちは

ありがとうございます、最善の注意に努め、楽しく速く走って来ます。

いつも写真少年宅でもチョロチョロとパイロットが動いていて、修理を促されtます
返信する
ワクワク (バルちぁん)
2019-08-23 06:19:29
またもや、そんな季節がやってきましたね、

ぞくぞくするね、新しいタイヤをみると、装着してワクワク、眺めてウットリ。

走らせて興奮しますね、

ファイト・・・がんばってくださいね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2019-08-23 09:23:21
バルちぁんさん、おはようございます。

2年に1度の、そんな季節(開催)がやって来ました。

今年は 2 日間、8 月 24 日・25 日に行われて、いつも写真少年は富士スピードの芝生広場でテント宿泊をします。

暑くて寝れるかが心配ですが、「 フリー走行( SPORTS RUN )」は楽しみます
返信する
そういえば・・・ (バルちぁんです、)
2019-08-23 13:02:56
思い出したわ

軽トラワールドシリーズ2019

愛知県蒲郡市西浦町原山

スパ西浦モーターパーク

軽トラックの走りがあるよん・・・あ、知ってますか?
返信する
9月22日 (バルちぁん)
2019-08-23 13:04:12
9月22日

日曜日

9:00から
返信する
Unknown (田中)
2019-08-23 18:54:28
こんばんは。
富士スピードウェイですか、なんだか凄いですね、ボクが子供の頃からあるサーキットで一度は行きたい憧れの場所です。
ここを走るのですか、良いですね。
それにしても写真少年さんはクルマのことに超詳しいですね、タイヤやホイールをネットで買うなんてボクは失敗が恐ろしくて行動に移せません…
クルマバイクもショップ任せです、これでは覚える事も難しいですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2019-08-26 21:30:46
バルちぁんさん、こんばんは。

先ほど、富士スピードウェイ&撮影旅行の2泊3日から帰って来ました。

静岡県磐田市のGTカーズさん主催の軽トラレースと思われますが、いつも写真少年のキャリイトラックはGTカーズさん仕込みです。

軽トラのドリフトレースですから、いつも写真少年のグリップ走行と違い、レースに参戦はしません。

でも、装着パーツは同じですよ
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2019-08-26 21:37:55
田中さん、こんばんは。

先ほど、富士スピードウェイ&撮影旅行の2泊3日から帰って来ました。

「フリー走行( SPORTS RUN )」はレースでは無いので、ドンドンと抜かされて、チョビット抜かすだけですね。

人が飛び出さないので安心して走れますが、車速が速いので緊張を楽しみました。

何度かネットで買っていいますが、安い物に飛びつくと年式が古い物を購入してしまう危険があるので、見極めは大切ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事