goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

親戚と一緒に岐阜県高山市・平湯温泉へ 1

2014年08月16日 05時05分54秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。


8月8日・9日に妻の姉夫婦と一緒に4人で、平湯温泉で泊まり高山市内を散策しました。
 台風11号の影響で、九州や四国は大雨、東海地方にも徐々に影響が現れ始めていました。
  平湯温泉ではホテル平湯館に宿泊し、いつも写真少年は8日に2回、9日に2回温泉へ入りました。



「ホテル平湯館の部屋から見ていたら、台風11号の影響もあって、山から靄が下りて来ます」



「平湯温泉と高山市内の途中にある『匠の館』の小さな『森の水族館』にいるチョウザメです」



「ホテルに備え付けのパンフレットで見た昭和30年代の高山駅沿線を再現したジオラマです」



「2階のギャラリーでは、匠の館を開館した田上 修画伯の絵画に囲まれて一時を過ごせます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6th NAGOYA PERU FESTIVAL in... | トップ | 親戚と一緒に岐阜県高山市・... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2014-08-16 07:02:59
おはようございます、チョウザメはタマゴはキャビアとして有名ですが身は美味しそうに感じませんね…
よくテレビなんかの旅番組で食べてるシーンがありますが(笑)
さすがに水族館のチョウザメを食べる訳には行きませんが、宿ではひょっとして料理として出ましたか?
返信する
Unknown (つねかわ)
2014-08-16 07:33:43
おはようございます。

平湯館は、わたくしも昭和60年ころ両親を連れて泊まったことがあります。

やっぱり夏でしたが、奥飛騨の風情はしっとりとしてていいですね。できたらもう一度行きたいと思います。(思うだけですが・・・)
返信する
小さいが立派です (いつも写真少年)
2014-08-16 11:18:22
田中さん、こんにちは。

匠の館の中の「森の水族館」には、全長1mのイトウがいて、ここの水槽で現在8年目、約13才ぐらいだとか。

イトウは北海道の水産試験場から購入し、他にも小さめのイトウがいて、他にもいく種類かの川魚がいます。

キャビアの話はしましたが、チョウザメを食べる話は出ませんでした。ホテルでも出ませんでした
返信する
いい湯でした (いつも写真少年)
2014-08-16 22:29:42
とさーさん、こんばんは。

平湯館の建物は、昭和時代の豪華な造りですが、継ぎ足しが多くてクネクネしていました。

昭和60年ごろだと本館だけだったかもしれませんね。

温泉は鉄泉で、4回入った後は足の疲れが薄らぎました
返信する
高山 (バルちぁん)
2014-08-20 19:22:00
16日は古い町並みを探索しました。
返信する
どこ?楽しみです (いつも写真少年)
2014-08-20 22:24:33
バルちぁんさん、こんばんは。

古い町並みとは、どこ?ブログが楽しみです。

コメントの4桁数字は、上手く入るようになりましたか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事